2017年5月20日のブックマーク (18件)

  • 他人で年配の方を"おとうさん""おかあさん"と呼ぶ人の気が知れない

    よくテレビでも見かけるのだが、私の周りに年配のお客さんに対して声掛けするとき、「おとうさん」「おかあさん」と呼ぶ人がいる。 これってどうなんだろうといつも思う 言われた方は「お前を息子にもった覚えはない」とか思わないのかな ましてや、可能性は低いとは言えもしその人が独身だったりしたらどうするんだろう 腹立たしく思ったりしないのかな? 普通は親しみを覚えるものなの? ちょっと気になった ※5/21追記 増田に書いたのはじめてだけどわりと反響があったのでよくわからないけどちょっと追記とかしておきます 客商売で言ってる人に対しては、普通に「お客さん」「お客様」名前を把握してるなら「◯◯さん」「◯◯様」だよ 私はこう呼んでいるよ そうではないケースで、普段の赤の他人の場合だけど、普通はほとんど声なんてかけないけど、「あの」とか、「すみません」とかで済ましてます まあこれは所謂、「おい」「お前」とな

    他人で年配の方を"おとうさん""おかあさん"と呼ぶ人の気が知れない
    nikousatsu
    nikousatsu 2017/05/20
    それよりも男性器のことを息子と呼ぶのが理解できない。
  • 任期付きポスドクだから結婚式にボス呼びたくない

    任期付きポスドク男。結婚することになった。彼女(婚約者)は正社員。 彼女は結婚式上司を呼ぶらしい。 新婦が結婚式上司を呼んでるのに、新郎が結婚式上司を呼ばないと、変に思われるから呼んで欲しい、と言われた。 正直、呼びたくない。というか、来れないのではないか。 上司にあたる人は、教授になるのだろうが、超多忙。俺は、素晴らしく業績挙げてる訳ではない。それでも雇っていただいて、深く感謝している。教授は、お金を取ってきて質的な問題にアタックし続けていて、研究者として尊敬できる人。 それなのに、大して業績挙げてないポスドクの俺が、超多忙なプロ研究者の時間を1日奪って、その上、金まで払うように頼むの?何それ。裏切りみたいじゃない。ボスの一日は、俺の結婚式の参加に使わせるより、研究に使った方が自分にも社会にも得になるってわかってるのに、なぜ、結婚式に呼ばなければならないのか。 今のポストは任期付

    任期付きポスドクだから結婚式にボス呼びたくない
    nikousatsu
    nikousatsu 2017/05/20
    そういう時のためにレンタルおっさんがいるんじゃないか。
  • 英語のように聞こえる日本語

    備讃瀬戸

    英語のように聞こえる日本語
    nikousatsu
    nikousatsu 2017/05/20
    なんばしょっと!
  • 「誰に食わせてもらってると思っているんだ」を丁寧に言われると妻は言い返す事ができなくなる!?という話

    鴫鳥の宗教へようこそ @kamozi 男の人が奥さんと喧嘩して「俺はお前が好きでええもんわしたりたいから一生懸命働いてんのに、その言い方は酷いやろ」つってて、これ「誰にわせてもらってるんだ」の丁寧な言い方だ。しかし奥さんは怒るのをやめてたので、やっぱり言い方は丁寧なのが良いよな。と思いました。 2017-05-18 17:57:00

    「誰に食わせてもらってると思っているんだ」を丁寧に言われると妻は言い返す事ができなくなる!?という話
    nikousatsu
    nikousatsu 2017/05/20
    DVも愛があればオッケー!とか言いそう
  • オウム真理教があった時代を生きていた人が羨ましい

    俺の誕生日は1995年の3月20日。地下鉄サリン事件の日だ。 実家は上九一色村に隣接する市町村にある(今は平成の大合併で同じ市町村になってしまった)。 そういう生い立ちがあるので中学生くらいの頃からオウム真理教について興味があって、オウムについてよく調べていた。 俺の世代は、上九一色村の隣だからって特別オウムに詳しい人なんて居なかった。オウムについて調べていたのなんて俺くらいだ。別に信仰に興味があるわけではない。起こした事件や活動について興味があるのだ。 こう言うと不謹慎かもしれないが、オウム真理教にロマンを感じてしまう。麻原彰晃の不気味な感じとか、バイオテロ・化学テロをそこらじゅうで起こしていたこととか、宗教団体なのにパソコン屋や飲店を経営していたこととか、隣の村に不気味な施設を建てていたこととか、薄暗くて、どことなく惹かれるところがある。ほかの人が心霊現象とか超常現象に惹かれるのと似

    オウム真理教があった時代を生きていた人が羨ましい
    nikousatsu
    nikousatsu 2017/05/20
    だったら幕末のほうが絶対面白い。
  • JavaScriptで引っ掛かりがちな箇所を凝縮して解説する - Qiita

    オブジェクトすなわち連想配列 JavaScriptは基型(string, number)以外のオブジェクトは全て連想配列として扱えます。 ※ string と String, number と Number の違いについてコメントで指摘頂き追記しました。 array = new Array(1, 2, 3) // ええんやで array.a = 'A' array.a; // -> A function func() {} // ええんやで func.b = 'B'; func.b; // -> B オブジェクトとしての関数 JavaScriptでは関数は Function 型のオブジェクトです。(まあ型の概念はないのですが) Javaの Consumer のように変数に格納もできますし、関数の引数として渡すこともできます。(よくコールバックとして使われる) // 以下2つは同義 fun

    JavaScriptで引っ掛かりがちな箇所を凝縮して解説する - Qiita
  • いま学ぶべき第二のプログラミング言語はコレだ! 未来のために挑戦したい9つの言語とその理由 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    いま学ぶべき第二のプログラミング言語はコレだ! 未来のために挑戦したい9つの言語とその理由 業務に必要なだけではなく、コンピュータによって問題解決できていない分野を切り開き、エンジニアとして戦っていくため、刺激的な第二プログラミング言語に挑戦しましょう。RustGo、Erlang、Elixir、Clojure、Scheme、OCaml、Haskell、Scalaを紹介します。 みなさんが使えるプログラミング言語はいくつあるでしょうか? ひとくちに「使える」といっても、ひととおりのチュートリアルは終えたという段階もあれば、言語仕様(あれば)やライブラリを知り尽くしていて、思いついた処理を即座にコード化できるという段階もあります。リファレンスとか参考書を見ながらであれば使える、ということも多いでしょう。 ベテランエンジニアなら、いろいろな仕事に携わっているうちに、さまざまな環境でそれぞれ必要

    いま学ぶべき第二のプログラミング言語はコレだ! 未来のために挑戦したい9つの言語とその理由 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
  • 自分は何のために生きているんだろう

    毎日がつまらない。 無駄なこと考えても意味がないな。 あああ。

    自分は何のために生きているんだろう
    nikousatsu
    nikousatsu 2017/05/20
    そんなこと言ってるとパスカルに殴られるぞ
  • インドのプログラマーでちゃんと自動コンパイルできるコードを書いているのは36%

    By aaditya sood 急激な速度でIT大国へと発展したインドで、3万6800人のプログラマーを対象にコードを書いてもらうという調査が行われた結果、自動コンパイルできるコードを書くことができたのは、全体の36%だったことが判明しました。 iTWire - Only 36% of Indian engineers can write compilable code: study https://www.itwire.com/outsourcing/78004-only-36-of-indian-engineers-can-write-compilable-code-study.html インドを拠点としている評価会社Aspiring Mindsは、インド国内の500以上の大学に在籍する3万6800人のプログラマーを対象にした調査を実施しました。調査では自動化ツール「Automata」

    インドのプログラマーでちゃんと自動コンパイルできるコードを書いているのは36%
  • 竜宮城ってなんなの?

    誰がなんのために存在させてて どういう根拠で海中に宮殿があるの さらに浦島は亀を助けるという善行 をしたのに 最終的な報いが老化するってどういうことなの この昔話は 考えれば考えるほど謎と不条理を感じるし 破綻している

    竜宮城ってなんなの?
    nikousatsu
    nikousatsu 2017/05/20
    謎と不条理が存在しない社会が存在していたら教えて欲しい。
  • 2倍の早さで仕事が出来る人に2倍の仕事を振るのをやめて利益を2倍に増やした会社の話 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 遅ればせながら、やっと弊社まで働き方改革の波がたどり着いたのか、社内でも色んな意見を耳にするようになりました。残業時間の制限やリモート勤務によるワーク・ライフ・バランスの改善など働く環境がよくして、労働生産性を高めて行く方法をみんなで考えるのは大変有意義なことです。 最近聞いた話で、面白いなあと思ったものがありましたので、簡単にご紹介したいと思います。 とある副社長の改革 ことの発端は、とある30人ほどの規模のシステム開発会社の社長が体調を崩してダウンしてしまうところから始まります。取引量は毎月のように増えていたものの、そのことから生じる過労により、心身ともにダメージを受けすぎていたことが原因でした。 とはいえ、ひとりの会社では有りませんし、社員を路頭に迷わせることは出来ません。そこで社長は、以前から付き合いのあった別のシステム開発会社に『経営権を譲渡するか

    2倍の早さで仕事が出来る人に2倍の仕事を振るのをやめて利益を2倍に増やした会社の話 - ゆとりずむ
    nikousatsu
    nikousatsu 2017/05/20
    戦略的というよりはこの新社長がもともと2倍で仕事ができる人で、自分にとっての理想的な仕事環境がその新しい働き方なんだろうな。
  • スーモのバルーン窃盗容疑で逮捕 「触ると癒やされる」:朝日新聞デジタル

    不動産情報サイト「SUUMO」のキャラクター「スーモ」が描かれたバルーンを盗んだとして、大阪東大阪市のタクシー運転手の男(53)が19日、窃盗などの疑いで大阪府警に逮捕された。府警が男の自宅や車を家宅捜索したところ、スーモなどのバルーンが計20個あり、「触って癒やされるために盗んだ」と話しているという。 南署の発表によると、男は17日午前11時10分ごろ、大阪市中央区の不動産仲介店で、店内にあった高さ約1・5メートル、幅約50センチのバルーン(1万円相当)を盗んだ疑いがある。男は業務中で、バルーンをタクシーのトランクに入れて立ち去るところを、店にいた経営者の男性が発見して通報した。 男は一人暮らしで、寝室のベッドの周りには、スーモのほか、品会社のキャラクターが描かれたバルーンなどが置かれていたという。

    スーモのバルーン窃盗容疑で逮捕 「触ると癒やされる」:朝日新聞デジタル
    nikousatsu
    nikousatsu 2017/05/20
    スーモから性的興奮を得ていたなら変態番付に載れる。
  • 【更新】入学式の式辞、歌詞利用にお金かかる? 京大 VS JASRAC論争決着「これは引用です。お金はかかりません」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【更新】入学式の式辞、歌詞利用にお金かかる? 京大 VS JASRAC論争決着「これは引用です。お金はかかりません」
    nikousatsu
    nikousatsu 2017/05/20
    ジャスラックは「風に吹かれて」の歌詞をしっかり読み込んで理解しろ。
  • レゴランド、批判を受けて早速水もちこみ解禁

    中日新聞 @chunichi_denhen 【社会】レゴランド、水筒持ち込みOKに 熱中症予防で:中日新聞 園内の自動販売機では500ミリリットルの清涼飲料水が220円で販売されているが、インターネット上などで「高すぎる」と批判されていた #レゴランド chunichi.co.jp/s/article/2017… 2017-05-19 11:24:20 リンク 中日新聞 CHUNICHI Web レゴランド、水筒持ち込みOKに 熱中症予防で 屋外型テーマパーク「レゴランド・ジャパン」が、これまで認めなかった水筒の持ち込みを解禁する。来場者からの要望や、子どもの熱中症予防に対応するため開業1カ月あまりで「カイゼン」に乗り出した。 レゴランドではこれまで、園内への飲物の持ち込みを禁止してきた。ゲート前… 23 リンク 朝日新聞デジタル レゴランド、水筒持ち込みOKに ペットボトルは不可:朝日

    レゴランド、批判を受けて早速水もちこみ解禁
    nikousatsu
    nikousatsu 2017/05/20
    良くできたタイトル。そのうち弁当ももこみちokになりそう。
  • 千葉県立木更津高:「数学1」「数学A」を「数学1A」で | 毎日新聞

    数学を統合 不適切授業として県教委が改善指導 千葉県木更津市の県立木更津高校が約20年にわたり、1年時で学ぶ「数学1」「数学A」を「数学1A」として授業や試験を行っていたことが分かった。2年時も同様に「数学2」「数学B」を「数学2B」としていた。成績は同じ点数を元の2科目につけていたが、県教委が「評価の仕方が不適切」と指導し、昨年度から改めた。単位取得上の問題はないというが、長年の“慣行”に専門家は「変革を好まない日の学校の土壌が背景にあるのでは」と推測する。 同校は県教委の進学指導重点校で、OBに松野博一文部科学相らがいる。県教委などによると、教員が2科目の教科書を使い分けながらまとめて授業していた。試験は通常1科目50分のところを70分で実施。ある学校関係者は「2科目が1科目で済み、教員の負担減になったのでは」という。

    千葉県立木更津高:「数学1」「数学A」を「数学1A」で | 毎日新聞
    nikousatsu
    nikousatsu 2017/05/20
    学問を細分化することに意味あるの?
  • おじいちゃんはいつから「わし」になるのか

    おじいちゃんの若い頃の回想では普通に「僕」とか「俺」とか言ってるのに回想終わると「わし」になってしかも語尾に「~じゃ」とか付けてるのでいったいいつターニングポイントがあったのか気になる

    おじいちゃんはいつから「わし」になるのか
    nikousatsu
    nikousatsu 2017/05/20
    テニスで相手を客席にふっとばす技を覚えてから。
  • 人気漫画のスピンオフ書かされてる漫画家

    可哀想というよりそこまでして漫画家になりたいか?って軽蔑の気持ちのほうが大きい 進撃の巨人のやつとか ----- 追記 いやまあ進撃の巨人のスピンオフ(進撃の中学校ってやつ)があまりにもゴミだったから全てがそうというのは主語大きすぎパターンだったわ。あと10年くらい昔にやってたヴィンランドサガの四コマとかゴミでしたね。 たしかに咲日和は咲より面白いですね。 等身の低いキャラでキャラだけ拝借したゴミみたいなスピンオフ漫画を商業で書かされるの恥ずかしくないの?に訂正しますね。かなり主語が狭まったな。 t-oblatet-oblate 公式同人誌とか楽しくないわけ無いだろ 物によるだろ!デビルマンのアンソロジーは面白かった気がする。アイアムアヒーローのはつまんなかったと言うか単なるゾンビ物アンソロジーになってて意味なかった。人気漫画におんぶにだっこさせるのって効率的でいいよね。

    人気漫画のスピンオフ書かされてる漫画家
    nikousatsu
    nikousatsu 2017/05/20
    オリジナルで何度もボツ食らうより精神的に楽そう
  • ブラなんて上下セット2500円ので十分

    まだ私が大学生だからそう思うのかもしれないけど。 普段はパンツなんて綿100%のイズミヤで買ったやつにブラは上下セットで買ったのを上だけ着て デートするときだけ上下揃えて着けてるんだけど、 彼氏といざセックスするってなっても、彼氏下着なんて全然見てないんだよね。多分。 そんで私の胸はごくごく標準サイズだし、ちょっと足伸ばせば安くてかわいいブラなんていくらでもある。じゃあ高いの買わなくてもよくない? 一番大事なのが、彼氏がセックスするとき結構乱暴にブラを引き上げて胸を出そうとする。 あれ、例えば上下一万超える下着を着けている時にされたら、雰囲気度外視で制止すると思う。 やめろよ。パンツとブラが半々の価格としてもそのブラ5000円するんだぞ。ブラなんてパンツより機能的だから多分もっとするぞ。 なんとなくセックスするときの相手への気遣いというか、お洒落したくて上下揃えてはいるけど、 ワイヤーとか

    ブラなんて上下セット2500円ので十分
    nikousatsu
    nikousatsu 2017/05/20
    そりゃあおっぱいのほうがブラよりも価値が高いからな。