タグ

2009年6月29日のブックマーク (5件)

  • 「ネット失望の時代」がやってきた: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    「ウェブは進化し、社会の発展をうながす」というのは誤りか? 時代の歯車がまたひとつ回った、ということなのか、 楽天的なウェブ観が消えようとしている。 ●ウェブは貧乏人とヒマ人の集まり? ネットの潮流が変わってきた。 90年代のネットは、ひと言で言えば「解放区」だった。会社などでは上司がネットのことをよくわからず、若い社員が好き勝手にやれる解放区だった。 ネット・ベンチャーの隆盛もこうした流れの延長にあった。ネット・ベンチャーたちは、長髪や金髪で背広やネクタイもつけず、どこでも遠慮会釈なく入っていった。これからの時代はこういったものだと自信満々で、パソコンを駆使してプレゼンし、頭の固い人々を煙に巻き、「時代に遅れてはならない」という「大人たち」の不安感を逆手にとってビジネスを拡大していった。 こうした流れの象徴がライブドアだった。 世の中は「失われた時代」が続き景気は悪かったが、硬直した世の

    nikumin
    nikumin 2009/06/29
  • VOCALOID楽曲動画への人の流れ。 - ぼかさちVOCALOID考察部屋

    なんかモデル図作りたいなーと思いながらとりあえず単純化。 実際はもうちょっと細々してると思うのですが、簡単にするために人の流れが主要そうなもののみにしています。 ある動画へ投稿後からどういった形で人が流れていくか簡単に図にしてみました。 青い矢印の順に段階を踏んで流れていくと思ってもらえればOKです。 図中にある「価値観」ってのは「判断基準」だと読み替えてもらえればと思います。 個人→VOCALOIDコミュニティ→機械システム→派生 ってな感じで集団というか支持を判断するものを流れていきます。 投稿直後からニコニコのランキングにも載ってないVOCALOID動画を追いかけているのはVOCALOIDコミュニティに属してる人間くらいで初期にそういった人たちの間で口コミが広がると次の機械的システムに引っかかるようになります。 現状初期段階ではこの人たち次第って感じですね。 まぁ、その後ニコニコ動画

    VOCALOID楽曲動画への人の流れ。 - ぼかさちVOCALOID考察部屋
  • ニンテンドー64「・・・・・・え?・・・・・・クビ?」 ニコニコVIP2ch

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/06/27(土) 01:33:39.97 ID:TQwDBtjz0 64「ちょちょちょ、ちょっと待って」 ゲームキューブ「?」 64「クビってどういうこと?」 GC「いや、そのままだよ」 64「いやいやいやいや、それはないでしょう。スマブラ、ゴールデンアイ、どうぶつの森を有する俺が」 GC「・・・」 64「まだ十分戦えるって!」 GC「・・・すまん」 64「俺だって!まだやれるって!」 GC「上の決定なんだ」 64「ウソ・・・」 GC「今日をもって、任天堂の主力ハードは、この俺だ」

  • 「お子ちゃま」プレーヤーの問題行動と、大人たちの反応:日経ビジネスオンライン

    オンラインゲームは、「ゲーム」を楽しむコンテンツであると同時に、様々な人が集まる「コミュニティースペース」でもある。 ゲームとしてとらえれば、「競争心」「闘争心」は欠かせない。他のプレーヤーと比較して、自分の能力がどれだけ優れていると感じられるかで、達成感や満足度は大きく変わる。そのためには、他者を出し抜いてでも「強い自分」を求めたくなる。しかし「コミュニティー」となれば、(日市場の場合は特に)「マナー」や「秩序」「協調性」が重んじられる。 どちらの気持ちを優先させるかによって、ゲームスタイルは大きく変わってしまう。 所詮はゲームなのだからと、自分の欲望のままに「オレ様」の態度を貫いていれば、コミュニケーション上のトラブルは避けられない。かと言って、マナーのつもりで譲ってばかりでは、ゲームプレーがスムーズに進行しない場合もあり、出遅れ感が募って自身のストレスもたまってしまう。 つまりオン

    「お子ちゃま」プレーヤーの問題行動と、大人たちの反応:日経ビジネスオンライン
  • 批評しても仕方のないモノは批評しないようにしよう

    まず、味。 「美味い」「マズイ」 これだけでいい。 「あそこのまったりとしたほげほげが~~」 とか言う必要無い。 「あそこは化学調味料っぽいのが嫌い」 とかもいらん。うまけりゃそれでいい。 次に曲。 「良い曲」「悪い曲」 これだけでいい。 「あの旋律は中世ヨーロッパの古典的な~~~」 とかいらん。良いか悪いか、それでいい。 「あの曲はインディーズで有名な○○のあそこのフレーズをぱくってる」 とかどーでもいい。良い曲ならそれでいい。 そして物語。 「おもしろい」「つまんない」 これだけでいい。 「あのストーリー展開って、最初の伏線をあれに見せかけておいて~~~」 とかいらん。面白かったらそれでよし。 「もっとを読めば、いかにあの作品が陳腐かって分かるよ」 とかアホか。それを言うならもっとジジババのリアルなストーリー聞いてこい。 そして人。 「好き」「嫌い」 これでいい。 「どこが好き?」

    批評しても仕方のないモノは批評しないようにしよう
    nikumin
    nikumin 2009/06/29
    評価が個人の嗜好に大きく左右されるものについては、"こまけぇことはいいんだよ"、と解釈。