タグ

twitterに関するnikuminのブックマーク (64)

  • 伝書鳩がつぶやくのは、誰のメッセージなのだろう

    鳩山首相がツイッター(Twitter)をはじめたというので、遅ればせながら参入してみた(ツイッターの公式ガイドページはこちら)。 で、一週間ほどあれこれいいじくりまわしてみた結果、だいたいのところはわかった気がしているわけだが、この「わかった気」というのが曲者で、どうせ私は誤解しているのだと思う。うむ。確信がある。私は誤解している。 いや、奇妙な言い方である旨は承知している。が、私のこの「自分が誤解していることをわかっている感じ」は、「わからない」というのと、ちょっと別な感触ではあるのだ。 つまり、ツイッターには、おそらく数百通りの「わかり方」があって、それらの解釈のいずれもが、多かれ少なかれ誤解を含んでいるということだ。別の言い方をするなら、この種のコミュニケーションツールの真価は、傍観者が把握したつもりでいる「だいたいのところ」から外れた部分に宿っているものなのである。 今回は、ツイッ

    伝書鳩がつぶやくのは、誰のメッセージなのだろう
  • 孤独感・劣等感の増幅装置としての Twitter - Spherical-moss.net

    昨日、NHK教育の「視点・論点」という10分番組で、「Twitter と孤独」というテーマが取り上げられた。話の内容は、社会——会社、学校、地域、家庭など——の中で人間関係が流動化、希薄化することで、ささやかな言葉を気軽に交わせる場や人間関係が失われており、そんな中でTwitter がこれほどの速度で浸透したのは、多くの人が気軽につぶやける相手を求めているのではないか、というものだった。1 社会の中で人間関係が希薄になっているというのは頷ける。そして、それでも気軽に言葉を交わせる相手が欲しいと思うのも自然なことだと思う。しかし、Twitter がこれほどの速度で浸透したのは、商売に使えると思った人たちがメディアを使って煽ったから知名度が上がり、知名度が上がったから浸透したのではないかと思ってる。ひねくれた見方かもしれないけど。 希薄になった人間関係を Twitter で補うことができるかと

  • ネットとデマについてだらだらと考えてみる - 遥か彼方の彼方から

    雑記今日の夜、ついったーでつぶやいていたことをほとんどそのままに、だらだらと書いてみる。最近、ネットでデマが広がっているのをたくさん見ている気がする例えば、Togetter - まとめ「ザイール大使館員付き添い付きで子ども手当請求きたRT」Google ToolbarやGoogle Chromeで秘密のURLが漏れるといった話 - 最速転職研究会-TweetBuzz - 「AKBがいる」飛び交うデマに原宿騒然  - MSN産経ニュースとかとか。 まあ、昔からデマというものはあったんだし、「最近デマが多い」という事がデマくさい。でも、多いよね。 特にTwitterとデマはすごく相性がいいと思う。 気軽なつぶやきが生む、デマTwitterは気軽に書けるのが売りだけど、それがデマを生みやすいのは間違いないと思う。 速報のつもりで書いた物が広がり、あとで嘘とわかったとか。ネットで見た面白い記事(デ

  • これが情弱かw - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • あなたのIDを誤解なく相手に伝える自重しない方法 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    「どーも、id:yuroyoroです」「え?よろ…よろ?」「ゆ・ろ・よ・ろ、です!」 こんなやりとりを何度イベントや勉強会で繰り返したのでしょうか? で、対策を考えました。 こんなTシャツつくりました。これで、相手に誤解なく自分のIDを伝えることができますね? こちらの、Tシャツプリント.comさんでつくりました。 4枚作って送料入れて約8,600円。一枚あたり約2,150円ですね。 こんな画像を送ると簡単に作ってくれました。 で、着てみた。 今日は試しにこれを着て出社してみましたが、多分イベントの時以外は着ないでしょう…。

    あなたのIDを誤解なく相手に伝える自重しない方法 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
    nikumin
    nikumin 2010/03/29
    QRコードも一緒にプリントするとさらにいいと思いました
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    (インド旅行´25)ジャイプールにある黄色と緑を基調としたお洒落なポロクラブ『Polo Palladio Jaipur』 こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 インド3日目、この日は日帰りでジャイプールを観光。 前回のブログでも言ったけど、ジャイプールって日帰りで遊ぶような街では絶対にないからみんなはもっと余裕もってゆったりお日にち使ってね\(⌒ ͜ ⌒)/ 今回6時間のジャイ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Twitterの件、JASRACがそんなに筋違いのことを言ってるとは思わないけど - P2Pとかその辺のお話@はてな

    ニワンゴ取締役の木野瀬さん(@kinoppix)の Twitterで歌詞をつぶやいたら、JASRACの利用料が発生する by JASRAC菅原常務理事 Twitter / Tomohito Kinose という発言から、ちょっとした騒動になっている。JASRACの野郎、Twitterを監視してユーザから搾り取るつもりか、みたいな。 でも、Fumiさん(@Fumi)のエントリにもあるように、この発言だけでは文脈がすっぽり抜け落ちている。前後のTweetを加味すると、 木野瀬さんの意としては下記らしい。 1)TwitterユーザがTwitterでつぶやいたら、JASRACはTwitterに請求しにいく(つもりらしい)。 2)Twitterでつぶやいても、つぶやいた個人に料金徴収が行くことはない。 3)JASRACがTwitter社から徴収したお金は手数料を除いてアーチストに行く。よって、アー

    Twitterの件、JASRACがそんなに筋違いのことを言ってるとは思わないけど - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 原口大臣ツイッター報道に感じた違和感 | opinion | nobi.com (JP) | nobi.com

    【コメントが表示されません】 すみません。新ブログのテストが不自由分で、皆さんにいただいたコメントが表示できていないようです。実は管理者登録している私の画面には表示されるのですが、他の方の画面には表示されないことがさきほどわかりました。早急に対処します。 先日、チリ地震の影響による津波が日を襲った日曜日、原口総務大臣がTwitterで逐次情報を発信していた。 @kharaguchi 岩手県久慈港 3時9分 90cm 福島県小名浜港 3時9分 50cm @kharaguchi テレビの映像などを見てご自身で避難しないでいいだろうと判断するのは止めてください。 といった具合だ。1つ書くのに30秒ほどかかるかかからないかの短信のメッセージだが、災害センターで、ただ伝わってくる情報をボーっと見聞きしているだけではいたたまれなく、Twitterの伝播力を使って即時伝えようとしたのだろう、という思い

  • Webコミュニケーションモデルをまとめてみる - voidy21の日記

    あくまで自分の頭を整理する感じでいきたい 新しい形のWebコミュニケーションシステムを模索してみたくなったので、既存のモデルを確認しておこうという自己満足型エントリ Webは自己満足で成り立ってるから細かいことは気にしない! でも、偏見とかありそうなので、ツッコミとか大歓迎です いくつかのWebコミュニケーションモデルから特徴を見つけたい なるべく被っているモデルは除外していきたいので、俺の好きなサービスとか無いぞ!みたいなことになるかもしれません。ごめんなさい! 思ったことをホイホイ書いていくスタンスでいきたい E-mail :-) 返信・転送できる 基的にはプライベート 添付ファイルとしてファイル送信可 個人サイトのページのメールフォームから送れたりする メーリングリスト 一応パブリック(でもなかったりするけど) 添付ファイルでファイル送信可・・・だけどネチケットがそれを許すのか?そ

    Webコミュニケーションモデルをまとめてみる - voidy21の日記
  • 14個のTwitterの細かすぎて伝わらない裏技や仕様 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    Twitterの初心者向けの解説エントリーについては、先日まとめました Twitterを始めたばかりの人向けにいくつか Twitterにはリプライ、フォロー、ダイレクトメッセージなどなど独特の仕様やルールがありますから、初めて使う人には戸惑うでしょう、上記の記事ではそれらの基礎的な仕組みを分かりやすく説明したエントリーをいくつか紹介しています。 ……で、今回はそうした初心者向けよりちょっと進んで中級者向け……と言っても普通にTwitter使う分には、まぁそんなに必要でもなかったりする結構どうでもよさそうな機能、仕様、裏技、というかトリビアてきなものをいくつかまとめてみました。 簡易目次 アイコンはアップロードした画像のファイル名がそのまま使われる アイコンのサイズあれこれ アップロードした画像は中央がアイコンに使われる gifアニメアイコンを登録する方法 Twitterにいつユーザー登録し

    14個のTwitterの細かすぎて伝わらない裏技や仕様 - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • Twitterの本質はフォロワー数よりも対話的なフレンド数

    「とりあえず、フォロー先を100ぐらいにしてみよう。そうすれば楽しくなるよ」といった声に違和感を感じていたところに流れてきた@MasterLibrarianさん達のお話。同じ想いを共有できたようでうれしくて、まとめさせていただきました。 もし、不都合・不備な点がありましたらご連絡いただけると助かります。 ありがとうございました。

    Twitterの本質はフォロワー数よりも対話的なフレンド数
  • ツイッター(Twitter)のフォローのマナーについて - OKWAVE

    今年(2010年)に入ってから、個人的な趣味としてツイッターを始めました。 なのでツイッターの「フォロー」と「リムーブ」のマナーがわからないのです。 昨日、私がある一般人の方にフォローされていて、その方から「フォローさせていただきました」という挨拶を頂きました。 私は「フォロー&リムーブが自由な文化」「ゆるいつながり」だという解説を信じて、一般人も企業アカウントもたくさんフォローしてしまったのですが、今まで自分が誰かをフォローする際に「フォローさせていただきました」という主旨の挨拶を送ったことがありません。 また、たまに私がフォローした一般人の方数人から「フォローありがとうございました」という挨拶もいただくのですが、これにも返信してきませんでした。 ちなみに、昨日私をフォローした一般人のツイッターを覗いてみたら「現実世界でもネットでも、挨拶のできない人はどうかと思う」というつぶやきが載って

    ツイッター(Twitter)のフォローのマナーについて - OKWAVE
    nikumin
    nikumin 2010/02/06
    卑猥中傷でちょっと笑った
  • twitterのフォロワー数について

    私のアカウントのフォロワー数は1300人くらいになった。 今までずっとフォロワー数が増えるのが楽しくてホント地道に発言し続けてた。 でも、フォロワー数って何の意味もないな、と今頃気付く。 フォロワー数自体は、人が減らないような穏当なポストを続けて長い間やってたら増える。 そもそも最初に人を選んで300人くらいフォローしたら150人くらいは返してくれる。 毎日地道に10ポストくらいしてブログと連動させてたらいつの間にか増えてる。 後はそれをちゃんと地道にフォロー返ししてたらそうそういなくなったりはしない。 つまり、私にとってフォロワー数なんて、どれだけ長いこと活動してたか、ということしか意味しない。 それならポスト数を見たほうが早い。20000ポストか。1ポスト1分として・・・えーとどんだけだ。考えたくない。 ふと思い返すと毎日継続的に会話している人は一人もいない。 私を会話の対象として認識

    twitterのフォロワー数について
    nikumin
    nikumin 2010/02/06
    気持ちが凄くわかる。自分の居場所がないと感じてしまう。/教室の中で談笑してるリア充グループと、輪に入れず寝たふりをする自分みたいな。
  • 超初心者向けのすげー基本的なTwitter用語集 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    はじめに 週刊 ダイヤモンド 2010年 1/23号 [雑誌] 出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2010/01/18メディア: 雑誌購入: 12人 クリック: 254回この商品を含むブログ (52件) を見るツイッター企画バカ売れ 「負けた」雑誌のつぶやきとは(上) : J-CASTテレビウォッチ 週刊ダイヤモンドのTwitter特集号が売り上げが好調で増刷したり、関連の出版が相次いだり、芸能人・有名人の利用が日々話題になったりとTwitterの注目度が高いわけですが、ちょっと検索してみたところ「RT」と「リツイート」が同じことを指しているのではなく、全く別の概念だと思ってる人もいたり、「フォロワーってなに?」みたいなところで戸惑う人も多い模様です。*1 Twitterはそうした、他のサービスにはない用語や独特の機能があったりするので、改めてまとめてみよう、という次第。 ま、

    超初心者向けのすげー基本的なTwitter用語集 - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • 僕が『Q&Aなう』の成功を信じてやまない7つの理由 - パパパパ

    21:07 | こういったカタチで自分の考えをまとめるのは、僕が『Q&Aなう』について、感じていること・考えていることを数パーセントでも、みんなの中に共有してもらって、いろいろなアドバイスやサポートをしてもらいたいから。 そんな前口上はいいから、さっさと理由を教えろよという、せっかちなひとのために、先に、7つの理由と結論を書いておく。 ▼『Q&Aなう』の成功を信じててやまない7つの理由・参加者が5000人を超えたから・既存サービスが参入しにくいから・海外で成功事例があるから・モバイル市場に需要があるから・検索エンジンのトレンドとマッチするから・Twitterがなくても成立するから・未来の理想形が見えているから結論:『Q&Aなう』は成功する

  • ウェブページから NG ワードを消すグリースモンキー - IT戦記

    id:otsune さんの RT 論を読んで あと「公式RTだろうが非公式だろうが返信だろうが何でもいいけど、オレはタイムラインに◯◯の文字が見えるのが嫌なんだ」って要望は3年前から存在する。オレの持論は何十回も言ってるけど「すべてのブラウザはNGワード機能を搭載すべき」 @otsuneさんのRT論 - Togetter なるほどー、たしかしー というわけで グリースモンキーを書いて見たよ! こんな感じです 良かったら使ってください! NG ワードのところに好きな単語を書き込むと、その単語を含む要素が消滅します!*1 // ==UserScript== // @name NG Filter! // @namespace http://d.hatena.ne.jp/amachang/ // @include http://* // ==/UserScript== (function() {

    ウェブページから NG ワードを消すグリースモンキー - IT戦記
  • つぶやきは誰のもの? どうRTするのが良いのか考えてみた - 最終防衛ライン2

    0. 序にかえて、公式RTのあまり知られていないかもしれない仕様 稿は公式、非公式を含めて勝手にRTしても良いのか考察し、次にRTの種類を分別し、それぞれのRTがどのような意図で使われているのか考察。そしてRTの種類を元に、どのようにRTするのが望ましいのか考えてみた。ただし、どのようにRTするのかが望ましいかについては、僕自身がこうするのが望ましいと考えているだけなので、これが絶対に正しいのだ!ということではありません。 さて、このエントリは、公式RTが抱える問題点: 304 Not Modified に触発されて書いたのだけど、僕は使用環境が英語なので公式RTが問題であるとはあまり感じていないし、コメントを付けない場合は公式RTを使うようにしている。 ちなみに、あまり知られていないかもしれない公式RTの仕様として、ブロックされたユーザーのTL上にブロックしたユーザーのつぶやきが流れる

    つぶやきは誰のもの? どうRTするのが良いのか考えてみた - 最終防衛ライン2
  • これからTwitterをはじめよう!という人へ、ひねくれものからの15のTips。 - おちもなにもないただのにっき。

    Twitter / つやつや: Follower0の人が「twitterってどうやれば楽しくなるの」とPOSTしていて涙が止まらないガチャピンFollowerリスト。 http://twitter.com/tuya28/status/6203484968 というようなPOSTをしていた時から、書こうかなぁ・・・でも二番煎じ以下だよなぁ・・・と思っていたエントリ。それがこれ。TV番組のTwitter特集等を見てTwitterはじめてみたんだけど何が楽しいのかさっぱり分からない・・・と放置しているような人々に、なにか書けないかなぁ・・・と思ったのがきっかけです。 そのまま書いても面白くないなぁ・・・と思ったので、ちょっと穿った視点から。結構長いので時間がない方は見出しだけ読むといいと思うよ。 関連・・・今さら聞けない?初心者に送る「Twitter」の始め方・使い方 - はてなブックマークニュー

    これからTwitterをはじめよう!という人へ、ひねくれものからの15のTips。 - おちもなにもないただのにっき。
  • syawaful.com

    This domain may be for sale!

  • 犬のいる生活 Day by day with a dog

    エンターテインメント 武蔵野の森 総合スポーツプラザ メインアリーナ ってどんな所?座席は? 2025年3月16日 will

    犬のいる生活 Day by day with a dog