タグ

2007年1月5日のブックマーク (3件)

  • 主題以外の「ちょっとした表現」に注目! ― @IT自分戦略研究所

    従って、文章として書かれた情報をマトリックス化しようとするときは、これら「順序・総括」の関係を読み取らなければならない。実はそのための手掛かりは文章のちょっとした表現から得られるのだが、意外にそれが見落とされてしまうことが多い。 例えば図1の「工程」部分が次のように書かれていたとしよう。 切ってから、煮たうえで、味付けします すると、この文中の赤字部分「てから」「うえで」は、どちらもその前後が時系列で順番につながることを意味している。抽象化して書くと下記のようになる。 「手順1」してから、「手順2」したうえで、「手順3」します こうあれば、手順1・2・3が何だろうと、その順序に行うものだということが分かる。 当たり前の話ではある。当たり前すぎて、こんなことをわざわざ意識する必要があるとは私も考えていなかったぐらいだ。 ところが、先日ある会社でプレゼンテーションドキュメント講座を開催したとき

  • ビジネスインテリジェンスとは何か(1/3) ― @IT

    ビジネスインテリジェンス(BI)の概要を解説した記事が多くのメディアで取り上げられるようになり、その基的な理解は深まったと思われる。このような現状を踏まえ、連載ではさらに一歩踏み込んだ内容として、データ分析の手法や注意点に焦点を絞った実践的な解説を展開する。(編集部) 最近ではビジネスインテリジェンス(Business Intelligence:BI)という言葉が定着して、多くのや雑誌で各ベンダが提供するBIツールを取り上げた記事を見掛けます。BIツールの機能に関する解説はベンダが行っているため、連載ではこれからデータの分析を行う、またはデータ分析に関する知識を深めたい方を対象に、BIツールを使ってどのような分析ができるのかという「データの分析」に着目して、基的な知識とポイントを解説します。 連載では、第1回と第2回でデータ分析の基礎知識を解説し、第3回と第4回でSQL Ser

    ビジネスインテリジェンスとは何か(1/3) ― @IT
    nikunoki
    nikunoki 2007/01/05
  • 待望のJava SE 6 でパーシステンス - @IT

    教育界、技術者コミュニティでJava言語の教育と啓蒙に長年携わってきた筆者が、独自の視点からJavaの面白さを掘り下げていく。(編集部) Java2 SE 1.4とJava SE 5の間には、機能差があり過ぎたため、現場で導入ができずに、これまで移行を見送ってきた読者も多いことでしょう。しかし、今回のJava SE 6(開発コード名:Mustang)の登場で、そろそろ Java2 SE 1.4 から Java SE 5 もしくは 6 へ移行してもいい時期になりました。Java SE 5 が登場したときほどの機能追加はありませんが、Java SE 6 にも注目の機能がいくつかあります。 今回は、注目度が高いパーシステンス(永続化)に関係するものについて紹介しましょう。ただし、稿執筆時点(2006年12月5日)ではJava SE 6はRC(Release Candidate)版ですので、リリ

    待望のJava SE 6 でパーシステンス - @IT