2019年12月16日のブックマーク (4件)

  • オピオイドで財を成した富豪一族に世界の美術館が「絶縁宣言」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    世界の有名美術館や大学が相次いで、米国の大富豪ファミリーのサックラー家(Sackler)の名前を建物から消し去り、今後の寄付を拒否する方針を打ち出した。 背景には、名門一家として知られるサックラー家が、米国で大問題となったオピオイド系鎮痛剤「オキシコンチン」の製造元で、破産申請を行った「パーデュー・ファーマ」を保有していることが挙げられる。 最近になり、サックラー家との絶縁を宣言した機関としては、まずタフツ大学の名が挙げられる。マサチューセッツ州メドフォードにある同大学は先日、5つの建物と講座からサックラー家の名を消し去った。その理由をタフツ大学の医学部長は、ニューヨーク・タイムズ(NYT)に対し、「学生に不快感を与えるからだ」と述べた。 ワシントンD.C.のスミソニアン博物館でも、これまでサックラー家の名を冠していたギャラリー、Arthur M. Sackler Gallery and

    オピオイドで財を成した富豪一族に世界の美術館が「絶縁宣言」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    nikunonamae
    nikunonamae 2019/12/16
    依存性を故意に隠して売り続けたので非難も当然だが“亡くなったのは32年も前のことで、彼はオキシコンチンとは関わりが無い”遡ってダムナティオメモリアエはちょっと😑
  • 無能な同僚と働くということ。 - WETな備忘録

    君へ、 つい最近まで、南米で3ヶ月ほどデータエンジニアとして仕事していた。Tシャツで帰ってきて震えた。寒くて。 僕にとって2019年は、あんまりいろんなことが無かったくせに、いや糞ヒマだったからこそ、いろいろ考えることが多い1年だったと思う。最後の3ヶ月以外は、基的にヒマだった。 過去に僕はベルリンで1年ほど働いていたこと*1があり、まあ結論からいうと音を上げて、日に逃げ帰ってきた。何がそんなにしんどかったかというと、ベルリンは十分英語で生活できるとはいえ、ドイツ語関連のトラブルシューティングに付き合ってくれるドイツ人の友人を作ることができなかったというのが大きいが、そういう人間関係を構築することが出来なかったことも含めて、当時所属していた会社の上司および同僚と上手くいかなかったのが致命的だった。 とくに、エンジニアの同僚氏、つまり君は、まったく許せなかった。 あれからもう3年も経ち、

    無能な同僚と働くということ。 - WETな備忘録
    nikunonamae
    nikunonamae 2019/12/16
    “彼は、僕と同じポジションであり、僕と同じぐらい給料” 内省としては魅力的なんだけど、給料以上のことをやろうとしているようにも見える。ドイツの件も南米の件もマネージャーの影が薄い。
  • 世界最古の具象画か、狩猟描いた4万4000年前の洞窟壁画 インドネシア

    インドネシア・スラウェシ島で見つかった洞窟壁画。豪グリフィス大学提供(2019年12月11日公開)。(c)AFP PHOTO/RATNO SARDI/GRIFFITH UNIVERSITY 【12月12日 AFP】先史時代の狩猟の場面を描いたインドネシアの洞窟壁画が、4万4000年近く前に描かれたことが分かったとする新研究が11日、英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。世界最古の具象画である可能性があり、高度な芸術文化が存在していたことを示す発見だという。 この壁画は2年前、同国のスラウェシ(Sulawesi)島で見つかった。幅4.5メートルの壁面に、やりやロープのようなものを手にした半人半獣の狩人に追われる野生動物が描かれている。時代的に最も新しい部分には、鳥や爬虫(はちゅう)類といった生物の頭に人の体を持つ狩人たちが、暗い赤色で描かれている。 豪グリフィス大学(Griffit

    世界最古の具象画か、狩猟描いた4万4000年前の洞窟壁画 インドネシア
    nikunonamae
    nikunonamae 2019/12/16
    “洞窟壁画発祥の地は欧州とする通説”大陸をまたぐような移動が限定的だった時代の事柄について「最古」をもってして「発祥」とするのは違和感が。独立的な同時発生や再発明が大いにありうるのでは?
  • 「丁寧に焼き上げました」みたいに書いた

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:トリックないアート > 個人サイト webやぎの目 たくさんの投稿が集まった。どんどん発表していこう。 そのとおり。ありがとう、。 冗談の中に愛情と自信を感じました。いい。 説明文を読んで魚の気持ちがわかりました。 そりゃうまいわけだ。 共感。寝かせるのも自分だし、寝るのも自分。 すべての栄養がここに凝縮されているのではないかと思うほど丈夫です。 お得感ある! なんでそんな余計なことを…。 留め具を使わず仕上げたところにこだわりを感じます。 「何も成し遂げてない」 というところが慧眼です。 1行目までプライベートブランドの説明みたいなのに、仏教用語。 たしかに記号ですね。

    「丁寧に焼き上げました」みたいに書いた
    nikunonamae
    nikunonamae 2019/12/16
    ゆっくりスクロールしながら罫線以下の「正解」を予想しつつ楽しんだ。「寝坊」が好き🙂