2017年11月21日のブックマーク (5件)

  • もし、HTMLのテキスト周りでデザイナーからこんなお願いをされたら... - Qiita

    HTMLのテキストはPhotoshopのように融通が効かないから、デザイナーからの細かいお願いはだいたい断っている...なんてことありませんか? モダンブラウザは色んなプロパティが対応してきているので、できることも増えています。 今回は、知っているといざというとき便利なテキスト周りのCSSを集めてみました。 「日語、文字詰めできないかな?ほら、このカタカナとかキモい。。」 「Webで文字詰めだと?無理なんだよあきらめな!」なんていう時代はもうとうに過ぎ去っています。OpenTypeのフォントであれば、日語でもちゃんと文字詰めできるんです。 .class { -moz-font-feature-settings: "palt"; -webkit-font-feature-settings: "palt"; font-feature-settings: "palt"; } ↓こんなかんじで

    もし、HTMLのテキスト周りでデザイナーからこんなお願いをされたら... - Qiita
    nil0303
    nil0303 2017/11/21
    そんな文字単位でアレコレやるだけのお金と時間があるんですかねぇ...
  • 十六進数を0~9ABCDEFで表記することの良くないと思う点

    追記ABCと123の対応が思いのほか共感されていないが「うちの高校は3年C組まであった」と言われたら ああ,3クラスあったんだな とならないだろうか。あとはエクセルとか 「慣れろ」はその通りなんだけど,違う表記だったらもっと慣れやすかったんじゃないだろうかという 「電子の電荷がプラスだったらなあ」的な文章です 以下文 A,B,C,...を11,12,13,...だと思ってしまうところ アルファベットがABCで始まることは当たり前の知識であり,それに数字を対応させること,特にAに1を対応させることはしばしば行われている この前提と,「(十進で)2桁になるやつはA~Fで表す」という漠然とした記憶が合わさると,Aを11にしてしまう Aが11だと当然Fは16になってしまうが,「十六進だしそりゃあ16まであるだろう」という誤りだが腑に落ちる理屈づけができてしまい修正されにくい そして,なんとかこれ

    十六進数を0~9ABCDEFで表記することの良くないと思う点
    nil0303
    nil0303 2017/11/21
    逆にわかりにくい...
  • 初の国産量子コンピューター 無償公開 | NHKニュース

    スーパーコンピューターをはるかにしのぐ性能が期待される次世代のコンピューター、「量子コンピューター」の初の国産機の開発に成功したと国立情報学研究所やNTTなどのチームが発表しました。複雑な組み合わせを解く問題でスーパーコンピューターの100倍のスピードを発揮したということで来週から世界中の研究者が利用できるようインターネット上で無料公開するということです。 カナダのベンチャー企業が6年前、世界で初めて販売を始め、グーグルやIBM、マイクロソフトなどの大手IT企業も開発を進めるなど世界中でしれつな競争が展開されています。 初の国産量子コンピューターの開発に成功したと発表したのは、国立情報学研究所やNTT、それに東京大学など国のプロジェクトチームです。 従来のコンピューターでは、半導体の電圧で「0」か「1」の情報を表現し計算処理を行いますが、この量子コンピューターでは、全長1キロのループ状の光

    初の国産量子コンピューター 無償公開 | NHKニュース
    nil0303
    nil0303 2017/11/21
    「光の粒」があるで既にファンタジーなんだが、「TrueでありFalseである]という謎状態をどうやって制御するのかがわからないから、結局魔法かなんかで動くマシンにしか思えない。
  • スキル磨いてますか地獄

    職業柄か、よくネットでソフトウェア技術に関するブログなどをよく見る。 プログラミングや周辺技術に優れている事は昔に比べて尊敬の対象になってきているように感じるしそれはいいことだと思う。 ちょっと昔だと、プログラミングしている=ネクラ、オタク、キモイというイメージだった。(まあ実際、情報学科なんかに行けばネクラなオタクがいっぱいいたのでハズレではなかったが。。) けど、同時に「意識高い」人が、自分はこんな技術を学んでいます、努力していますみたいな自慢や、マウンティングに近いような空気を感じるようになってきた。 直接的に「俺すげえだろ!わかったかこのゴミめ!」と書いてあることはあまりないのだが、読んでいると、「やべえ、俺はこのままでは取り残される・・」という風に感じてしまうとでも言おうか。 ソフトウェア技術の世界は宇宙のように広いので全部を把握する事なんかできるわけはないし、常に新しい・知らな

    スキル磨いてますか地獄
    nil0303
    nil0303 2017/11/21
    絵はITみたいにアホみたいな速度の技術進歩とか無いのが一番大きな違い。 技術屋は止まらないまでもチンタラ歩いてたら将来足切りされて死にかねない。これが技術屋のプレッシャー。
  • いまみているウェブページを阿部寛のサイトっぽくするChrome拡張を作った - Qiita

    を代表するすばらしい俳優であり, ブルータルウェブレイアウトの先駆者である阿部寛氏と彼のウェブサイト制作者への敬意をこめて. 成果物 左が通常のWikipedia、右がこの拡張機能でAbehiroshize(アベヒロシャイズ)したページ. Githubレポジトリ 技術仕様 DOM操作 基的にjQueryでDOM操作しまくっているだけである. 左ナビゲーション判定 ナビゲーションの判定について、 $('nav') や $('#menu') などをもとに判定して左側に表示しようと思っていたが、意外と世の中のサイトはマークアップが適当なものが多く、うまくいかなかったので <ul>だったらナビゲーションにする という強硬手段に出た. ただし、<main>タグ内にあるそれは除く. $('ul').each(function() { if ($(this).closest('main').len

    いまみているウェブページを阿部寛のサイトっぽくするChrome拡張を作った - Qiita
    nil0303
    nil0303 2017/11/21