ツールに関するnimiusのブックマーク (4)

  • ハッシュタグだけでツイートを期間限定のものにできるウェブツール「Spirit」 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    ハッシュタグだけでツイートを期間限定のものにできるウェブツール「Spirit」 | ライフハッカー・ジャパン
  • WinRARとは

    インターネットなどでRAR、R00〜R??という拡張子をもつファイルを見たことはありませんか? この拡張子を持つファイルはWinRARで圧縮されたファイルです(圧縮されたファイルを書庫と呼びます)。 日で一般的に使われるLHAよりも高い圧縮率を得られるRARファイルと、世界で一般的に使われているZIPファイルの圧縮と解凍ができます。マルチボリュームとよばれる、ファイルを一定のサイズで分割する機能を使うことで、サイズの大 きいファイルを簡単に扱えるようになります。そのほか、自己解凍書庫を作成する、信頼証明情報(署名)を付加する、書庫を変更できないようにロックするなど、多くの便利な機能があります。 WinRARはシェアウェアです。インストールしてから40日間は、ご自由にお試しいただけます(一部機能を制限しております)。 多機能統合型アーカイブマネージャWinRARをどうぞお使いください

    nimius
    nimius 2013/09/08
    #ホームアプリ apkファイルをうまく解凍できないとき、これを使う
  • 最近流行りのウェブ開発系ツールまとめ(主にデザイン) | keisuke.tsukayoshi

    最近、ウェブデザイン周りの優良ツールがたくさん出てきていて、しかもちゃっかりみんな買っちゃうしアドオン系のソフトウェア界隈にも良い流れを感じるこのごろ。今回は、ぼくが買ったツールのうちこれは手放せないなとおもったものをピックアップしてアフィリンク付きでゲス顔で紹介したいと思います。主にMacです。 マークアップ系 Slicy PSDファイルから画像素材が出力できるアプリ。PSDファイルを読み込ませるだけでほとんど自由自在に画像素材を書き出せます。使い方はPhotoshopのレイヤーやフォルダに.pngなどの拡張子をつけておくだけ。 マークアップするときの画像書き出し作業が全然億劫じゃなくなったのが一番嬉しい。一度読み込ませると、あとはPSDが更新されたら自動で書きだす機能なんかもあります。スマホのRetina用に半分の画像も一緒に書き出せたり、MacのRetina用に二倍の画像も一緒に書き

    最近流行りのウェブ開発系ツールまとめ(主にデザイン) | keisuke.tsukayoshi
  • コピペブログがムカつくので、はてブを快適にするユーザーCSS作った

    はてブは便利だ。かれこれ使い続けて8年目になる。 しかし、はてブを使っているとしばしばムカつくことがある。 それは2chをコピペしただけのデマまとめサイトがホットエントリとして頻繁に表示されてしまうことだ。 リンクをクリックしなければいいのだが、最近はタイトルだけで不快になるレベルのものも多い。 例えばここのところ、冷凍庫に入ったバイトをアップして炎上させる遊びがリア充の間で流行しているが、 「ハム速」というサイトはこういったものを毎回取り上げて、嫌でも目に付くタイトルで他人の個人情報を晒している。 なにがホットだよ。見たくねえよ死ね。 しかし、はてなの運営はいつまで経っても非表示サイト機能を用意してくれないし、 こういったクソサイトを未だにブクマしてホッテントリ入りに貢献するはてなユーザーはあとを絶たない。 これらを弾くユーザースクリプトやユーザーCSSを書いてくれた人もいない。 仕方な

    コピペブログがムカつくので、はてブを快適にするユーザーCSS作った
  • 1