ネタに関するnimiusのブックマーク (96)

  • え?情報収集ってアウトプットする為だけにするもんじゃないの?

    わからないから聞くんだけども。 時折、情報収集の仕方的なエントリーが上がってきたりしますよね。 特に初めてお会いした人たちなんかから、ブログの話になるのは必然的で、同時に情報収集テクを長々とお話されて、ふむふむと聞いているわけですけど、そこで、突然終了する人が、めちゃくちゃ多いように感じます。 収集方法研究員でしょうか? 一体その方法になんの価値があるんでしょうか? ここでいうアウトプット アウトプットをそのまま受け入れるとすれば、外にその情報を公開するようなブロガーや、営業トークに使うといった見方もあります。ですが、それ以外に仕入れた知識やアイデア、コツなんかを、日々の業務に生かすために自分なりに加工して、自分の血となり肉となるような情報も入ります。 ですから、必ずしも外にだすためだけに情報収集をするのではないということが、前提です。 で?っていう 一番多いのは、収集方法について、なんの

    え?情報収集ってアウトプットする為だけにするもんじゃないの?
    nimius
    nimius 2013/11/19
    他人にとって必要な情報かどうかの線引きって難しいよね。人によって、その情報の価値が変わってくるからね。
  • 今年こそついにSVG元年?まだ間に合う!SVGの学習に役立つサイト紹介 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    先日AdobeからこのようなJavaScriptライブラリが公開されました Snap.svg http://plus.adobe-adc.jp/post-4817/ 以前から人気の高かった、IE6でもSVGを表示できるJavaScriptライブラリRaphaelの作者 Dmitry Baranovskiy氏による新たなライブラリで、Raphaelとの違いはSnap.svgではIEなら9以上対応とモダンブラウザを対象にしたこと。さらに自由度と表現力の高いことができるようになっているのが大きな特徴です。 こうしたJavaScriptライブラリがオープンソースで、そしてAdobeから公開されたのは大きなことでこれからSVGもどんどん普及していくのではないでしょうか。 まさに2013年こそついにSVG元年と言えるかもしれません*1。 ……とは言え、そもそもSVGってなに?という人もまだまだ少なくな

    今年こそついにSVG元年?まだ間に合う!SVGの学習に役立つサイト紹介 - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • 買うのは信者だけだがそれはジョブズの信者ではないであろうジョブズ本が発売される件

    (◎_◎) ン? ジョブズが もう一度、 世界を驚かせる。 ?? その死から97日――― 霊界からの73分スペシャル・インタビュー! いま、ジョブズ神話に新たなる1ページ。 ??? 世界を気で変えたければ、 自由であれ。シンプルであれ。 そしてクレイジーであれ。 クレイジーなのはこのだろ。 到底、まともな人が買うとは思えないが、信者が買うんだろうな。もちろん、ジョブズの信者ではない連中が。 こういうの、名誉毀損にはならんのかな?いっそ、アップルの逆鱗に触れて、裁判にでもなるとおもしろいのだが。

    買うのは信者だけだがそれはジョブズの信者ではないであろうジョブズ本が発売される件
    nimius
    nimius 2013/10/22
    出版社がお察しですね。
  • これはスゴイ!HTML5でリメイクされたスーパーマリオブラザース

    HTML5で作られたスーパーマリオブラザースを紹介します。 ブラウザはChromeでお楽しみください。 Full Screen Mario 操作はキーボードで行います。 移動 左右の矢印キー or AとD ジャンプ 上の矢印キー or W or スペース ファイア Shift ポーズ P ミュート M 音が気になる人は、「M」で。 キーボード操作なので慣れが必要ですが、けっこう楽しめます。

  • Android版Twitterがタブレット対応 2画面表示も可能に

    Twitterは10月10日(現地時間)、Android版公式アプリをタブレットの大画面に最適化したと発表した。韓国Samsung Electronicsが米国で発売した「GALAXY Note 10.1-2014 Edition」にプリインストールされている他、今月末までにGoogle Playで対応版が公開される見込みだ。 Samsung製タブレットでは、米Googleの「Nexus 7」など他のAndroidタブレットよりも先に新バージョンのインストールが可能になるという。 全画面表示でタブレットを横置きにすると、画面上にタイムライン、トレンド、おすすめユーザーなどが表示される。タイムラインでツイートをタップすると画面右側に詳細表示が開き、添付画像や動画を見られる。 2画面表示で別のアプリと併用することもできる。また、ウィジェットからのリツイートやお気に入りへの登録が可能なタブレッ

    Android版Twitterがタブレット対応 2画面表示も可能に
    nimius
    nimius 2013/10/11
    二画面で別々のアプリが使えるのはいいね
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nimius
    nimius 2013/10/11
    botの進化形といったところか
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nimius
    nimius 2013/10/10
    いい事業だけど、お金に結びつかなそう
  • ドコモ、Tizen搭載スマートフォンの発売延期へ | スラド モバイル

    ドコモは「Tizen」OS搭載のスマートフォンについて年内の発売を予定していたが、このスマートフォンの発売が来年前半に延期されるとのこと(読売新聞)。 「ドコモ向けの機能を搭載するための開発が遅れているため」とのこと。iPhoneの導入に向けてリソースをつぎ込み、Tizenは二の次になっているのではないかとも勘ぐってしまう。

    nimius
    nimius 2013/10/10
    何してんだか…
  • テレビ画面はdiv要素でできている!- Hybridcastとテレビの未来 –

    テレビ画面はdiv要素でできている!- Hybridcastとテレビの未来 – 仲 裕介(HTML5 Experts.jp副編集長) 日放送協会(以下、NHK)が提供するHybridcastについて、NHKメディア企画室専任局長の加藤久和氏(以下、加藤氏)、同放送技術研究所ハイブリッド放送システム研究部主任研究員の松村欣司氏(以下、松村氏)に、Web技術者の視点からさまざまな話を聞きました。インタービューで気になったキーワードを取り上げます! 変わりゆくテレビ 1953年にNHKテレビ放送を開始し、今年で60年になります。白黒からカラーへ、アナログ放送からデジタル放送へと、テレビを取り巻く技術は進化しています。特にテレビを情報端末として活用する動きは、2000年に開始した“データ放送”を皮切りに、2003年から開始されたデータ放送とインターネットを組み合わせて情報配信するデータオン

    テレビ画面はdiv要素でできている!- Hybridcastとテレビの未来 –
    nimius
    nimius 2013/10/10
    テレビってここまで進化していたのか。視聴者参加型というものが最近出てきたのもこれのおかげかな。
  • Samsung、5.7インチの曲面ディスプレイ端末「GALAXY Round」発表

    韓国Samsung Electronicsは10月9日、曲面ディスプレイを採用した初のスマートフォン「GALAXY Round」を発表した。5.7インチのフルHD、スーパーAMOLEDディスプレイを搭載し、厚さは7.9ミリ、重さは154グラム。まずは韓国で10日に発売する。

    Samsung、5.7インチの曲面ディスプレイ端末「GALAXY Round」発表
    nimius
    nimius 2013/10/09
    曲げることで手にフィットしやすくなるのかな。
  • 『Kobo glo』が3,000円オフクーポン利用で4,980円! 「Kindle Paperwhite 3G」3,000円オフに対抗?

    楽天のラ・クーポンで楽天の電子ブックリーダー『Kobo glo』の3,000円オフクーポンを配っています。 3,000円オフクーポンはこちら 私はすでに買った後なのですが、子どもがほしがっているのでもう1台買おうかどうか悩んでいるところです。クーポンの期限が10/13までなのでそれまでに決めないと。 3,000円オフクーポンを使うと、なんと4,980円です! クーポンは割引に使われるだけなので、おそらくポイント10倍もついてきます。ポイントが割り引き前の価格に適用される(この場合、798ポイント)のか、割り引き後の価格に適用される(この場合、498ポイント)のかは不明です。あと、現在開催中の1,000円分の電子書籍クーポンももらえるかもしれません。(併用が可能かどうかはわかりません)いずれにせよ、正規の料金よりお得ですね。 私の場合は初期不良で悩まされましたが交換後は快適です。1度充電する

    『Kobo glo』が3,000円オフクーポン利用で4,980円! 「Kindle Paperwhite 3G」3,000円オフに対抗?
    nimius
    nimius 2013/10/08
    5,000円で買えるのか。ほしい
  • 「Yahoo! JAPAN」が“3Dプリンタ”の技術を用いた「さわれる検索」のテスト運用開始 | Techable(テッカブル)

    最大級のポータルサイトを運営する「Yahoo! JAPAN」が、インターネット検索の概念を変えるサービスをスタートした。それが「さわれる検索」である。これまでインターネットといえば、テキストで書かれた情報や画像を見たり、動画を閲覧して音声を聴いたりと、視覚と聴覚に依存する部分が大きかった。これらの感覚機能に加え、新たに“触覚”という感覚を活用しようという試みで、3Dの造形物を作成できる“3Dプリンタ”の技術を組み合わせたという。 この「さわれる検索」という新しいコンセプトを実践するにあたり、試験機を「筑波大学附属視覚特別支援学校」に試験的に導入。試験機に向かって、「キリン」「スカイツリー」などと発声すると、機械が音声検索を開始し、該当する物体のイメージを、ミニチュアサイズで3Dプリントして造形する。目の不自由な子どもたちは、言葉が意味するもののミニチュアを実際手で触れてみることで、体験

    「Yahoo! JAPAN」が“3Dプリンタ”の技術を用いた「さわれる検索」のテスト運用開始 | Techable(テッカブル)
    nimius
    nimius 2013/10/04
    3Dプリンターが普及してないから実用化はまだ遠そうだね。
  • 来年4月からの消費税引き上げ、正式決定 | スラド

    来年4月より消費税を8%に引き上げることが正式に閣議決定された(NHKニュース、朝日新聞、日経新聞)。 システム関連の修正などIT関連でもそれなりの作業が発生しそうではあるが、準備期間が6か月ということで大変そうなところもあるのではないだろうか。

    nimius
    nimius 2013/10/01
    最初のコメントが/.らしいね
  • mixiが「賞金付き」の脆弱性報告制度を開始 | スラド セキュリティ

    mixiが「脆弱性報告制度」を新たにスタートさせる。同社サービスで脆弱性を発見した場合、窓口に報告するとその重要度に応じて報酬が支払われる、というものだ。 対象は、mixiのWebアプリケーションおよびクライアントアプリケーション。期間は9月30日から来年3月31日まで。報酬額についての基準は公開されていないが、たとえばリモートからWebサーバー上で任意のコードが実行可能になるというものの場合、100万円が支払われるという。

    nimius
    nimius 2013/10/01
    現金じゃなくてギフト券なのか…
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 10分間充電で1日 フル充電で3日間使える高速充電スマホ――「ARROWS A 301F」

    業界最速、10分間の充電で1日使える――という急速充電を実現したのが、富士通モバイルコミュニケーションズ製のスマートフォン「ARROWS A 301F」だ。“10分充電”は付属のACアダプターと卓上ホルダを使うことで可能になるほか、省電力性も向上させてフル充電時には3日間の利用が可能というバッテリー駆動時間を実現した。12月上旬以降の発売を予定している。 ボディは従来のARROWS Aシリーズからデザインを一新し、全体的に丸みを帯びたラウンドフォルムに。手になじみ、ポケットなどにも収納しやすくなったほか、陶磁器のような質感の表面仕上げも特徴。傷や汚れが付きにくいダイヤモンドタフコートも採用した。カラーはコンフォートホワイト、ブラック、ピンクの3色をラインアップしている。 ディスプレイに5インチフルHD(1080×1920ピクセル)液晶を搭載。プロセッサーにはクアッドコアで2.2GHz駆動の

    10分間充電で1日 フル充電で3日間使える高速充電スマホ――「ARROWS A 301F」
    nimius
    nimius 2013/10/01
    10分の急速充電で1日持つらしい
  • 中国でも売れていないiPhone 5c | スラド アップル

    発表前は主に中国市場の攻略のためと言われていたiPhone 5cだが、当の中国では売れていないようだ(EETimes)。 中国で販売された最新iPhoneのうち91%が5cではなく、より高価なiPhone 5sとのことである。この記事の数字からは、先進国のほうはまだiPhone 5cの割合が高く、新興国向けと言われていたのは何だったのかという結果になっている。

    nimius
    nimius 2013/10/01
    5Cって結局誰向けなの?
  • おい!おまえら!セブンイレブン限定のマンゴーアイスがマジでくそ美味いんだが! – 和洋風KAI

    まるでマンゴーを冷凍したような感のアイスバー うっしゃ!開封の前に、原材料を見てみるぞー! アイスをう前には、原材料はよく見とけって、ばあちゃんによく言われたさけな! マンゴー果汁、砂糖、水あめ、洋酒、かrとかが入ってるらしいぞ! 注意書きも要チェックや! ばあちゃんに、アイスをう前には、注意書きもよく見とけって言われたさけな! このアイスのスティックで遊ぶのは大変危険らしいぞ!棍棒でも仕込んでるのかしら! これが中身!全身オレンジ色でなかなかの面構えをしてやがるな! もう一枚撮ってみよう! 角度を変えてもう一枚!うむ!いい霜降り加減や! よっしゃうぞ!道ゆくクルマを見ながらくうぞ! おっさんが、日中外でアイスってる様は異様らしく、道ゆく人の視線が痛いけどうぞ! ゼリーと寒天のクォータのような中毒性の高い感! 当に美味い!味がというより、感が美味い! ゼリーと寒天とのクォ

    nimius
    nimius 2013/09/30
    某氏が言ってたのってこれか。
  • iOS 7の視覚効果で気分が悪くなる? | スラド アップル

    iOS 7では視差効果やズーム/スライドアニメーションなどの視覚効果が多用されており、中には気分が悪くなってしまうユーザーもいるようだ(The Guardianの記事、 マイナビニュースの記事、 家/.)。 iPhone 4s以降に適用される視差効果はホーム画面に奥行き感を出すもので、端末の傾きに合わせてホーム画面上のアイコンが微妙に動いて見える。ズームやスライドはアプリや表示の切り替え時に使われている。これらの視覚効果により、ユーザーによっては乗り物酔いになったように気分が悪くなったり、頭痛やめまいを感じたりすることもあるという。なお、視差効果はアクセシビリティの設定オプションで動きを減らすことができるが、ズーム/スライドについては現在のところ無効化するオプションが用意されていない。そのため、Appleのサポートコミュニティーでは無効化できるようにしてほしいという要望も出ている(App

  • マインド - Wikipedia

    マインド(英: mind) Mind (プログラミング言語) - 日語プログラミング言語。 Mind (慈善団体) - メンタルヘルス関連のイギリスの慈善団体。 MIND (ROUAGEのアルバム) - ROUAGEのアルバム。 MYND - 堂剛のソロプロジェクト、ENDRECHERIの配信シングル。 マインド - FM大阪で、2020年4月4日から毎週土曜17:55-18:00に放送中のラジオ番組。 このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。

    nimius
    nimius 2013/09/29
    何これ、面白い