タグ

宗教に関するningyotouriのブックマーク (12)

  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • ポケモンGOのマネタイズに完全成功した寺の住職UC

    たくみ @0taku0 うちの大叔父が寺の住職で、案の定寺がスポットになってるらしいんだけど「今回ばっかりはしゃーないわ、ご尊イングレスのポータル申請したのワシやもん」って言っててこの生臭坊主って思ったし「『スポット管理費』って書いた箱おいといたら賽銭が溜まる溜まる」って言ってて当ろくでもないなって 2016-07-25 22:55:17 たくみ @0taku0 @0taku0 スポットじゃなくてストップな!大叔父は境内の畑で作った野菜売ったり、悪さしたガキンチョを寺の柱に縄で縛り付けたりするタイプの人だから当どうかと思う 好き 2016-07-25 22:57:44

    ポケモンGOのマネタイズに完全成功した寺の住職UC
  • 伊勢神宮とポケモンGO禁止には300年の歴史がある - orangestarの雑記

    togetter.com 伊勢神宮の広報室広報課では「神宮の中では生き物を捕まえることはできませんし、人の入れない場所もあります。森の中にいるポケモンは捕まえずに、できればそっとしておいてあげてほしい」と、コメントしています。 伊勢神宮のポケモンGO禁止問題には、300年の歴史、というかジレンマがある。 そう、みなさん御存じのおかげ犬である。 おかげ犬とは、江戸時代にお蔭参りが大流行した際、参詣出来ない人に代わって、犬が地方の町村から人間の替わりに伊勢神宮まで参詣してもとの実家まで戻って旅をした、という実話である。明和続後神異記にもそう書いてある。 しかし、この犬の参詣には、伊勢神宮のジレンマみたいなものがある。 もともと、伊勢神宮は穢れを極端に嫌う場所であり、犬は入場禁止であった。また、犬を狩ったりすることも忌みになり、犬がたくさん伊勢神宮の境界の中に入ってきたら、一匹ずつ追い出したりも

    伊勢神宮とポケモンGO禁止には300年の歴史がある - orangestarの雑記
  • 織田信長の異名「第六天魔王」の由来は?「俺、武田信玄のツイートに冗談リプしただけなのに…」+魔王の特殊能力に衝撃

    織田信長といえば「第六天魔王」と自称した、というのが、後世においてそのキャラクターを大きく特徴づける材料になっています。 しかし、そもそも「第六天魔王」って何なんでしょう?どうして信長は、そう名乗ったのでしょう?それは、武田信玄が…(略) そして、第六天魔王が持つという、何の役に立つんだかよくわからない謎の能力にも注目が集まりました。

    織田信長の異名「第六天魔王」の由来は?「俺、武田信玄のツイートに冗談リプしただけなのに…」+魔王の特殊能力に衝撃
  • 新宿屋上の神社巡り

    大人になると「いいな」と思うようになったものの中に、「神社仏閣」がある。 修学旅行は日光に京都など、歴史的建造物が数多く立ち並ぶ場所ばかり。当時は「神社仏閣とかじじくさい」なんて思った時代もあったが、今なら君の良さわかってあげられる、神社仏閣。 さて、そんな神社仏閣をわざわざそれだけを目当てに遠くまで行かなくても、ビルの屋上などでたまに見かけることがあって、その存在がずっと気になっていた。 今回はそんな「ビルの屋上神社」に絞って追いかけてみたレポである。

    新宿屋上の神社巡り
  • その時、日本の寺に嫁いだフランス人妻は:日経ビジネスオンライン

    私は、長野県松市にある浄土宗玄向寺の副住職を務めている。 荻須家は、愛知県稲沢市の出身で、一族からはパリの街並みを描き続け、文化勲章を受賞した荻須高徳(1901-1986)を輩出している。私は幼い頃から、「荻須家にはパリで活躍した絵描きがいる」と聞かされて育ったので、フランスという国やパリに対しては、とても良い印象を持ち続けていた。 私が京都で修行を終えて、自坊に戻ってから2年後のこと。寺の近くの大学に、フランスから女子学生が留学してきた。私の寺は、「牡丹の寺」として知られており、毎年5月には見事な花を咲かせる。このフランス人学生が牡丹を見に、私の寺へやってきた。 「フランスからやってきた人に、おもてなしをしないと」 かつて、画家荻須高徳がお世話になった恩返しのつもりで、精一杯の英語を使って、仏教や寺のこと、日文化のことについて説明した。彼女はどういうわけか、私のことを気に入ってくれ、

    その時、日本の寺に嫁いだフランス人妻は:日経ビジネスオンライン
  • 神社と大社と神宮は何が違う? 「日本の神さま」について知っておきたいこと | ライフハッカー・ジャパン

    『日の神さまと上手に暮らす法』(中村真著、ダイヤモンド社)の著者は、10代から20代にかけて世界中を旅していたため、日の魅力について考えることなどなかったのだと明かしています。放浪後は音楽やイベント関係の仕事に就き、当然のことながら宗教にも無関心。現在も、特定の宗教は持っていないといいます。ところが、世界を見てさまざまなライフスタイルに触れるうち、「人間が幸せに暮らすための普遍的な価値」について考えるようになったのだとか。 その末にたどりついたのが、「自然を大切にし、1日1日をいつくしんで暮らす」ということ。そして、環境問題に興味を持ち、エコロジー雑誌の発行人になり、ライフワークとして自然と暮らしの関わりを追求していくうちに、日の神さまの存在を意識するようになったのだということ。そんな経緯を経てきた現在は、「日の神さま」をちょっと意識することで、心の背すじがピンと伸びると主張してい

    神社と大社と神宮は何が違う? 「日本の神さま」について知っておきたいこと | ライフハッカー・ジャパン
  • キリシタン大名:高山右近「福者」に…バチカン審査委了承 - 毎日新聞

  • 寺社に油事件、宗教団体幹部に逮捕状 「お清め」と証言:朝日新聞デジタル

    奈良や京都、千葉の寺社などに油のような液体がまかれた事件に絡み、米国在住で東京都内に拠点があるキリスト教系の宗教団体幹部(52)が各地で油をまいたことを認める発言をしていたことが関係者への取材でわかった。千葉県警は、この幹部が県内で油をかけた疑いが強まったとして、建造物損壊容疑で逮捕状を取った。奈良県警と京都府警も幹部が一連の事件に関与したとみて慎重に調べる方針。 捜査関係者によると、この男性幹部は3月下旬、千葉県香取市の香取神宮の建造物に液体をかけた疑いが持たれている。防犯カメラに液体を投げつける姿が映っていたという。 関係者によると、この男性幹部は東京都出身で2013年に教団を設立。遅くとも同年夏ごろから中国地方の城や神社、九州地方の神社で「お清め」と称して油をまいたことを信者向けの集会で証言。「日の寺社を油で清め、日人の心を古い慣習から解放する」などと語ったという。この教団には東

    寺社に油事件、宗教団体幹部に逮捕状 「お清め」と証言:朝日新聞デジタル
    ningyotouri
    ningyotouri 2015/06/01
    以前宗教的意味との意見がありましたが、時節的なこともあって仏教前提でキリスト教は想定してませんでしたね。カルトゆえに一般のイメージ外の行動をするんでしょうけど。
  • 「神社仏閣への油かけ案件って、外国人の信仰心が仇為す格好になっただけでは?」「そんな風習は一般的じゃないぞ!」

    各地の神社仏閣で油がかけられている案件が相次いでいるのを見て、作家の寮三千子氏(@ryomichico)が現場の一つとなった東大寺の金剛力士像へ確認。白檀系の香りがしたことから「仏像に香油をかけてお祈りをするアジア諸国の風習を、日でそのままやらかしたから起きたんじゃないか?」と指摘。 一方、海龍王寺の石川重元住職(@kairyuouji)や現役住職の蝉丸P氏(@semimaruP)は「(油をかけられたお寺は)被害者だし"悪意"と捉えて当然」「幾ら宗教儀礼でも建物に香油をかける儀礼なんてあるか!」「"特別な設備"を用いるならまだしも一般的な参拝でやるなんて聞いたことが無い」と批判。 そして、両者の呟きをめぐる反応も。

    「神社仏閣への油かけ案件って、外国人の信仰心が仇為す格好になっただけでは?」「そんな風習は一般的じゃないぞ!」
    ningyotouri
    ningyotouri 2015/04/11
    なるほど。花まつりの時期でもありますしね。ただ二条城のように当てはまらない事例もあるので、ひとまずは判断保留。一つの視点としては十分ありか。
  • 【絵画】イエス・キリストの顔はどう変化したか - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    「神の子」の顔はどのように表現されたか 我々が想像するキリストの顔と言えば、 肩まで垂れた長髪 面長な輪郭 二重でぱっちりした目 こけた頬 口元とあごに生えたヒゲ のような感じでしょうか。 絵が下手な人に「キリスト描いてみて」って無茶ぶりしても、 だいたいこのイメージに従って書いているような気がします。 それにしてもいつの時代からこのイメージが出来上がっているのでしょうか? 初期キリスト教時代のイエス像 とにかくなんかすげーやつ キリストがゴルコダの丘で十字架に磔にされて死亡してから、イエスの弟子たちはローマ帝国各地にイエスの教えを伝えるべく伝道の旅に出ます。 徐々に信者数は増えていったのですが、どうも最初の頃はキリスト像など特に存在しなかったようです。 ヨハネによる黙示録には、イエスの姿についてこのように記述がなされています。 そこでわたしは、わたしと、七つの金の燭台が目についた。それら

    【絵画】イエス・キリストの顔はどう変化したか - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 「クリスマスと正月が同居する日本」に世界の宗教家が注目! 寛容の精神に見る、宗教の本質とは - ログミー[o_O]

    「クリスマスと正月が同居する日」に世界の宗教家が注目! 寛容の精神に見る、宗教の質とは Reasons for religion -- a quest for inner peace クリスマスを祝い、除夜の鐘を聞き、神社へ初詣をする日人の宗教観は、しばしば世界から疑問視される。しかし、僧侶の松山大耕氏はこの日人の寛容性こそが宗教の質をとらえているという。宗教上の問題で争いが絶えない世界に対し、日の宗教観を発信していく必要性を語りました。(TEDxKyoto2014より) 日人の独特な宗教観について 松山大耕氏:私は今から35年前、ここ京都のお寺で生まれました。お寺の子どもとして育ちましたけれども、中学校、高校はカトリックの学校に行っていました。 (会場笑) お寺に生まれながら、キリスト教の教育を受ける。これは非常に珍しいことではありましたけれども、家族親族、友達含め皆温かく

    「クリスマスと正月が同居する日本」に世界の宗教家が注目! 寛容の精神に見る、宗教の本質とは - ログミー[o_O]
  • 1