2017年9月16日のブックマーク (18件)

  • 【座席】なんだよこの漫画www【注意】 : 2chコピペ保存道場

  • 4大レジ店員の敵「絶対喋らないマン」「何いってるか分からないマン」「さっきと言ってる事違うマン」 : ライフハックちゃんねる弐式

    2017年09月16日 4大レジ店員の敵「絶対喋らないマン」「何いってるか分からないマン」「さっきと言ってる事違うマン」 Tweet 27コメント |2017年09月16日 18:00|アルバイト|Edit 1 :風吹けば名無し 後一つは? 17/09/16 09:12 ID:wbRwWWmE0.net 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 3 :風吹けば名無し 全部キャンセルマン 17/09/16 09:13 ID:TxIiuvrqM.net 4 :風吹けば名無し イヤホンマン 17/09/16 09:13 ID:TgJPIZBm0.net 5 :風吹けば名無し 小銭投げマン 17/09/16 09:13 ID:YD1Fk0KCa.net 6 :風吹けば名無し 列横入りマン 17/09/16 09:13 ID:YD1Fk0KCa.net 7 :風吹けば名無し

    4大レジ店員の敵「絶対喋らないマン」「何いってるか分からないマン」「さっきと言ってる事違うマン」 : ライフハックちゃんねる弐式
  • 白人「変な日本人、何で体臭を気にするんだ?スメルハラスメントって何?」 : 哲学ニュースnwk

    2017年09月16日14:00 白人「変な日人、何で体臭を気にするんだ?スメルハラスメントって何?」 Tweet 1: 名無しさん@涙目です。(秋田県)@\(^o^)/ [FR] 2017/07/18(火) 17:24:14.47 ID:waVOz0jC0● BE:194767121-PLT(13001) ポイント特典 ◆「スメハラ」、英語なのに英語圏にはない概念 興味深いのは、ガーディアンもWSJも、日語には「スメハラ」という言葉があって、「スメル・ハラスメント、つまり不快なにおいで他者を困らせること」だとわざわざ説明していることだ。ということは、「スメル・ハラスメント」は英語の「smell」(におい)と「harassment」 (嫌がらせ)から来ているものの、英語圏には「スメル・ハラスメント」という概念がないということだろう。また「加齢臭」についても、ガーディアンは「kareis

    白人「変な日本人、何で体臭を気にするんだ?スメルハラスメントって何?」 : 哲学ニュースnwk
    ninjaid2000
    ninjaid2000 2017/09/16
    日本は建物とか電車が狭いんじゃないですか?広めの島に留学したとき、ぜんぜん気になったことないんですが。日本人でも潜水艦は地獄とか。
  • 僕(7歳)「うっうっ」先生「はいじゃあ作文の宿題忘れたから罰ゲームねw」教室「わっ!!」 : いたしん!

    1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/09/15(金) 17:02:25.002ID:W8DeGgeI0.net 僕「だって、だって出席番号順って言ったの先生だもん……」 先生「人のせいにしない!!!!!何度言ったらわかるの!!!!!」 僕「言ったもん……席順で順番回るなんて知らないから作文やってないに決まってるもん」 先生「じゃあそれでたとえ自分の番じゃなかったとしても作文はやっておくべきでしょ馬鹿じゃないの!!!!」 教室「ばっつゲームっ!ばっつゲームっ!」 僕「うっ……うっ……」 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/09/15(金) 17:03:00.438ID:sFvasqoQ0.net わっ!!

    僕(7歳)「うっうっ」先生「はいじゃあ作文の宿題忘れたから罰ゲームねw」教室「わっ!!」 : いたしん!
  • ダウンタウン・松本人志 原爆投下した米国へ心から訴える「恥じてほしい」 | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    ダウンタウンの松人志が15日、フジテレビ「ワイドナショー」で、第二次世界大戦時に日へ原子力爆弾を投下したアメリカ政府(及び国民)に対して、「恥じて欲しい」と訴えた。 アメリカのオバマ大統領が5月27日、広島に訪問する。オバマ大統領は安倍晋三首相と共に広島を訪れ、自身の想いを表明するという。 現職の大統領が被爆地・広島へ訪問をするのは初ということで、各方面から注目を浴びているが、あくまでも“謝罪”ではなく、核廃絶を訴えるという。 多くのメディアは“オバマが謝罪するのか?”という部分にフォーカスを当てているが、松は「謝るとか何とかいうよりも、それを聞いてメディアは世界にいっぱい伝えて、日人ってなんて美しい人種なんだっていうことを、どんどん伝えて欲しい」とメディアに要求し、さらに「アメリカ人はいっぱいそれを聞いて、恥じてほしい」と訴えた。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで ht

  • 【衝撃】ワイ翻訳家の今月の給料がこちらwww

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • アメリカ人「なぜヨーロッパの人々は銃を嫌うんだい?」

    海外匿名掲示板4chanより (投稿者) 🇺🇸なぜこうも多くのヨーロッパの国々に銃を嫌ったり、怖がったりするカルチャーがあるんだ?その原因は何? 銃に慣れ親しんでいるヨーロッパの国が数えるほどしかない理由は何だと思う? [via]goo.gl/oKu85B (この投稿へのコメント) 🇵🇷>1、なぜアメリカには公的保険制度を嫌ったり、怖がったりするカルチャーがあるんだ? 🇺🇸>1、あいつらは銃声が我慢ならないらしい 🇭🇺我々は銃の打ち方を教わる機会がないから 🇨🇱戦後のカルチャーシフトだな。社会民主主義的、反戦的プロパガンダの浸透。 🇸🇮アメリカは未知の土地を開拓・植民化する過程で銃を必要とした。 一方ヨーロッパは古来より文明的な土地だった。というのはどう? 🇮🇩>1、その理由は、ヨーロッパの人々は射撃場ではなく学校に通っているから 🇺🇸俺はヨーロピアンだけど

    アメリカ人「なぜヨーロッパの人々は銃を嫌うんだい?」
  • VALU騒動の対応に金融庁が頭を悩ます理由 | 文春オンライン

    チャンネル登録者数は240万人(人ツイッターより) 1998年に旧大蔵省から分離して以来の抜的組織改革に踏み切ることを決めた金融庁。銀行の生殺与奪を握った検査局を廃止して監督局に統合するほか、総務企画局の機能を2つに分け、総合政策局と企画市場局を新設する。そのため予算要求では、34名の定員増を求めた。 特に企画市場局は、フィンテック室新設などフィンテック担当を7名増員し新金融技術への対応を大命題とする。 「中でもネット上で次々誕生する仮想通貨、さらには擬似株式への対応です」(金融庁関係者) 最近では、インターネット上で個人が仮想の株式を発行して資金調達するVALUが物議を醸した。 運営会社が、ツイッターのフォロワー数やフェイスブックの友人数などの影響度に応じて、ネット上の個人に擬似株式(VA)を割り当てる。個人は、そのVAを通じて資金調達し、投資家間の売買も可能だ。また、VAは仮想通貨

    VALU騒動の対応に金融庁が頭を悩ます理由 | 文春オンライン
  • 停滞する米Fintech型銀行制度議論

    今週水曜、米通貨監督庁のノレイカ長官代行は、Fintech企業からの免許申請に対して「十分な準備がなされていない」という発言をしたと報道されています。 ニューヨークで行われたFinovateで行われた発言を意訳すると「我々(OCC)はまだ(Fintech型の)免許の申請を受け付ける準備ができておらず、事業の理解をその前にするべきタイミングと捉えている」と発言する一方で、Varo Moneyなどの事例のように、旧来型の銀行免許の申請はFintech企業からも受け付けているとも、記事では述べられています。 先週ブログで取り上げたSquareの事例はユタ州の産業用ローンライセンスであり、SoFiと並んだ事例です。一方で、Varoの事例は連邦レベルでの申請という、免許のレイヤーの異なりがあります。OCCが従来議論として提示してきたFintech型銀行に向けた規制提言は、州法レベルでの規制当局との

    停滞する米Fintech型銀行制度議論
  • 公務員を目指す「堅実女子」がインスタにどっぷりハマる理由

    データで読み解くニッポン 今の日の姿はデータから読み解ける――。そのコンセプトの下、この連載では様々なデータから日の今を探ります。 バックナンバー一覧 インスタグラムの使用率は10代男子の26.0%に対して、女子は62.0%と2倍以上も多い。女子たちはインスタグラムに何の目的で殺到するのか(写真はイメージです) 「ヒカル?」「VALU?」 大人がわからないSNSの世界 8月中旬のこと。300万人近いチャンネル登録者を誇る人気YouTuberヒカルと、5月末にサービスをリリースしたばかりの株式会社VALUが話題になった。株式売買のように、個人の価値をビットコインを用いて取り引きできるVALUにおいて、ヒカルら数名のYouTuberが悪質な“売り逃げ”をしたと騒がれたのだ。 「ヒカル?ビットコイン?VALU?」と疑問符ばかりの方もいるかもしれないが、そのあたりはダイヤモンド・オンラインの記

    公務員を目指す「堅実女子」がインスタにどっぷりハマる理由
  • 成功するビジネスマンは「根性」と「○○」を兼ね備えている。

    小西史彦(こにし・ふみひこ) 1944年生まれ。1966年東京薬科大学卒業。日米会話学院で英会話を学ぶ。1968年、明治百年を記念する国家事業である「青年の船」に乗りアジア各国を回り、マレーシアへの移住を決意。1年間のマラヤ大学交換留学を経て、華僑が経営するシンガポールの商社に就職。1973年、マレーシアのペナン島で、たったひとりで商社を起業(現テクスケム・リソーセズ)。その後、さまざまな事業を成功に導き、1993年にはマレーシア証券取引所に上場。製造業や商社、飲業など約50社を傘下に置く国民的企業グループに育て上げ、アジア有数の大富豪となる。2007年、マレーシアの経済発展に貢献したとして同国国王から、民間人では最高位の貴族の称号「タンスリ」を授与。現在は、テクスケム・リソーセズ会長。既存事業の経営はほぼすべて社長に任せ、自身は新規事業の立ち上げに采配を振るっている。 マレーシア大富豪

    成功するビジネスマンは「根性」と「○○」を兼ね備えている。
  • ヒトデ氏(モナカ氏も)もやめていく中、それでも僕は働き続けるたった1つの理由|ポメパン

    会社への貢献度50%以下を維持してます でも最近残業時間が大変なことになってきた どもどもKitarouですっ! 最近ブログ会を騒がすコトがあったためみんなザワザワしてますね。 大きくはあのはてな界のアイドルことヒトデ氏がとうとう会社をやめた!! www.hitode-festival.com 便乗じゃないけどベストブコメ賞もらってたモナカ氏もやめていた!! www.nichijo-sanaka.com まずはこのお二方に勤続ご苦労様でしたとお伝えしますね! 最近は社会人3年をとりあえず過ごした結果で、30代になる境目で新たなステップアップに挑戦しようとされている方が目立つのかなと? リアルの方でもちょうど30になる先輩が起業したり、会社の同期がどんどんやめていく。 ・・・あれ?Kitarouは? 「あんなけ会社嫌い嫌い言っとるのにまだやめねーのかよ。」 「結局口だけチキンやろーだな」 え

    ヒトデ氏(モナカ氏も)もやめていく中、それでも僕は働き続けるたった1つの理由|ポメパン
  • 「性善説」と「性悪説」。信用出来る従業員なんて一人もいない

    皆さんは人間を信用出来ますか。 商売をやっていると「ひどい目」に遭わされることはわりとよくあります。信用していた人間から手酷い裏切りを受けることだってあるでしょう。一度は誰もが人間不信に陥ることだと思います。僕もそうなりました、何度となく「人間を信用してはいけないんだ…」と思いました。経験則だけで物を言えば、人間は必ず信用を裏切る生き物です。当の意味で全幅の信頼を置ける人間なんてこの世には一人もいないと思います。 しかし、「俺は誰一人信用しない」と言い切れる経営者もおそらくこの世には一人もいないでしょう。「性善説」と「性悪説」のどちらの世界観を採用するかは個人の自由ですが、経営者が徹底した「性悪説」を前提に経営を行うのは非常に難しいことだからです。端的に言えば、それはコストの問題です。 お金の絡んだ対人関係の中で「信用する」「信用しない」の線をどう引くか。これは経営をやっていれば必ず突き

    「性善説」と「性悪説」。信用出来る従業員なんて一人もいない
  • 人間の絆とブラック部族の合理性について考える - 発達障害就労日誌

    告知。読んで欲しい。 new.akind.center ニューアキンドセンター様で書かせていただきました。今回もヘヴィな内容となっておりますが、相変わらず己の汁を最後の一滴まで絞り出すような気持ちで書かせていただいております。是非、よろしくお願い致します。 最近の経営トレンドについて www.nikkei.com はい、いきなり皆さんがイヤな気分になりそうな記事のご紹介から始めましたが、最近の企業は「宴会」とか「社員旅行」とか「合宿」とかそういうあれを再びやり始めた、みたいな話です。実はこれ、僕の皮膚感覚ともかなり一致してまして、最近の経営者は結構こういうことをやりたがります。 中途で即戦力しか取らない、みたいな会社は別ですが新卒採用なんかしちゃうくらいまで育った会社は、せっかく大金を投じて獲得した新卒を「とにかく逃がしたくない」という気持ちがあります。しかし、現実的なところを言うと「初め

    人間の絆とブラック部族の合理性について考える - 発達障害就労日誌
    ninjaid2000
    ninjaid2000 2017/09/16
    ブラック部族て何すか?黒人?
  • 事情通「2次元こそコスパ悪い」…アダルトVRの夢は挫折しつつあるのか? 業界に通じたA氏に訊く黎明期アダルトVR史とAV業界の“閉塞感”【インタビュー】

    ninjaid2000
    ninjaid2000 2017/09/16
    コレ、見たくない人は見なくてすむ、みたいな和平にはつかえないですか?高そうだけど
  • ジーコ(18禁の同人ゲーム)の用語・隠語集

    ジーコとはジーコとは18禁の有料同人ゲームの総称である。 なぜジーコなのかSFC時代、ジーコサッカーという非常に売れなかったゲームがあった。(後年、人は関わっていなかったと供述している模様) ジーコサッカーはワゴンの常連と化し極めて安価にカードリッジの入手が可能であったため任天堂非公認ゲームであるSM調教師瞳のカードリッジとして流用されたのはよく知られている。 時は流れて陽射しの中のリアルという伝説的な同人ゲームが登場し、18禁のおさわりゲーム、ひいては18禁同人ゲームの代名詞ともなった。 そしてネットの掲示板でおすすめの18禁同人ゲームを挙げる際にネタとしてジーコサッカーを挙げる風習と混じり陽射しの中のリアルは陽射しの中のジーコと呼ばれるようになった。 そこからあらゆる用語がサッカー用語と置き換えられ、現在に至る。 格的にサッカー用語が使われるようになったのは狼娘のエリスとアルテミ

    ジーコ(18禁の同人ゲーム)の用語・隠語集
  • Pawooで急増する中国からのユーザー、その原因は?

    9月15日にバージョン1.6.0対応したピクシブ運営のマストドンインスタンス(サーバ)Pawooだが、16日早朝にレスポンスが悪くなるという現象が起きた。3時間で2700人というユーザー数の急増のためだった。その原因を探ると興味深いことが判明した。 増えたユーザーは主に中国からで、現在のローカルタイムラインは中国語が混じった国際色豊かなものになっている。その理由は、中国で支配的なTwitterライクなSNSであるWeiboが実名制に切り替え、その期限が15日だったためと思われたが、実は違ったようだ。 実名制が問題なのではなく、Weiboに投稿された画像の所有権がWeiboのものになり他への投稿が制限されるという新しい利用規約に中国絵師が反発し、Pawooに流入したということらしい。

    Pawooで急増する中国からのユーザー、その原因は?