タグ

2013年8月22日のブックマーク (6件)

  • 会社で快適に泊まるためのテクニック教えます - Hagex-day info

    はい、今日も会社に泊まりです。納期がやばいです。現在午前3時38分で、私のフロアーには誰もいませんが、上の階にはまだ働いています。 学生の頃は「徹夜で作業だ、わーい。わっしょいわっしょい」とお祭り気分になりましたが、社会人になると、「会社に泊まって作業をするなんて、恥だ」と思うようになり…… いやー、そんな立派なもんでなく、「取引先に隕石が落ちないかな〜」と小学生のような夢想をすることが多くなりましたね(涙)。 さて、あんまり経験したくない会社での泊まり作業ですが、社畜人間ベムとして、経験を積んできました。いまでは快適に泊まるすべを身につけたので、皆さんにもお伝えし、企業戦士として24時間戦って欲しい次第であります。それで見ていきましょう。 (1)仮眠は必ずとる 明日の朝に納品したらゴール! といった場合は完全徹夜しても、その後寝ればいいのですが、会社に泊まって完全徹夜したからといって、た

    会社で快適に泊まるためのテクニック教えます - Hagex-day info
    ninosan
    ninosan 2013/08/22
    ドリンク剤は切れた後の反動がヤバいのです。まさに「前借り」
  • LINEに乗り切れていないぼくの戯れ言 - ユルス

    「どうにもLINEに乗り切れなくて」と友人に言ったら「乗り切れないんだったらインターネットやめろ」と言われたボクです。そんなことでネット全部をやめなきゃいけないの!? LINEってたしかにものすごく手軽で、一度使うとメールでのやりとりが重たく感じちゃいますね。とくに言葉を選らずにイラスト(スタンプ)だけでやりとりできるっていうのは感覚的でとにかく手軽。「文章に頼らずよりプリミティブな意思疎通をはかる」というのは新しいような、逆にある意味で退化してるような、不思議な感覚ですね。 特筆すべきは3人以上でのトーク。あのチャット状態の臨場感は同報送信でのメールじゃ味わえないですよね。発言してもしなくても楽しいあの感覚は久しぶり。途中からスタンプのみの応酬。「いかに全く無関係なスタンプを出すか」って判断基準だけで競ったりね。 スタンプって面白くてまさにLINEの醍醐味なわけなんですけど、だいたい有料

    LINEに乗り切れていないぼくの戯れ言 - ユルス
    ninosan
    ninosan 2013/08/22
    どうせLINEもICQみたいになっていくんだって。特定のサービスに夢中になっている連中を見るとホント学習しねーなーと思う。ICQ知らないならmixiでもいいよ。
  • パソコンを使う仕事かつ気楽な仕事教えて : ぶる速-VIP

    パソコンを使う仕事かつ気楽な仕事教えて パソコンを使う仕事かつ気楽な仕事教えて 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/21 09:42:27 ID:eCdSQRuZ0 webデザイナーの訓練校行こうとおもったんだけど 調べたらきつい仕事だそうじゃないか。 精神的に追い詰められずにできるデスクワークって何がある? 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/21 09:42:45 ID:N1yvTgO00 事務 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/21 09:43:13 ID:nQYL1CdW0 掲示板監視 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/21 09:43:27 ID:s6P599tU0 翻訳 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/

    パソコンを使う仕事かつ気楽な仕事教えて : ぶる速-VIP
    ninosan
    ninosan 2013/08/22
    「デザイン」でくくるとわかりにくいけど、「コーダー組」「イラレ組」どっちも時間がキツイ。しかもミス許されないし。監視業は確かに楽。ハードウェアメンテも楽そうだけどどうだろう?(交換するだけだし)
  • LINE:9党が撤退…公明は継続 - 毎日jp(毎日新聞)

    ninosan
    ninosan 2013/08/22
    「同社は韓国資本で」 ←せっかく周囲が有耶無耶にしてきたのにサラッと暴露しやがったぞ。
  • 津田大介 on Twitter: "しかし、ぶっちゃけ、俺の知り合いの編集者は新人時代、読者プレゼント用の架空当選の名字と名前を適当に組み合わせるって仕事を割り当てられていたので、特定の雑誌業界では当たり前のようにある慣習だと思っていたよ>読者プレゼント問題。"

    しかし、ぶっちゃけ、俺の知り合いの編集者は新人時代、読者プレゼント用の架空当選の名字と名前を適当に組み合わせるって仕事を割り当てられていたので、特定の雑誌業界では当たり前のようにある慣習だと思っていたよ>読者プレゼント問題。

    津田大介 on Twitter: "しかし、ぶっちゃけ、俺の知り合いの編集者は新人時代、読者プレゼント用の架空当選の名字と名前を適当に組み合わせるって仕事を割り当てられていたので、特定の雑誌業界では当たり前のようにある慣習だと思っていたよ>読者プレゼント問題。"
    ninosan
    ninosan 2013/08/22
    まさに「赤信号、みんなで渡れば怖くない」 ※この人ネットランナー編集者だったっけ?
  • 【社告】毎日新聞の報道に対する弊社の見解について(平成25年8月22日改訂) | 秋田書店

    この度は読者プレゼントに関する弊社の一部編集部の不祥事について多大なご迷惑とご心配をおかけしたことをあらためてお詫び申し上げます。 上記の件に関し、8月21日付の毎日新聞夕刊に元社員を名乗る人物による証言記事が掲載されました。この記事は弊社への取材も一切おこなわれず一方的に元社員の言い分を掲載したものであり、また、書かれている内容と弊社の認識とは大きな隔たりがあり、とうてい容認することができません。 一例を挙げれば、元社員は、あたかも社内の不正を指摘し、改善を訴えたために解雇されたなどと主張しておりますが、解雇の理由は、元社員が賞品をほしいままに不法に窃取したことによるものです。また、元社員は業務上ではなく、私傷病による休職です。 毎日新聞の記事によれば、元社員は懲戒解雇を不服として解雇撤回を求めて弊社を提訴する意向とあります。弊社としては法廷の場で事実関係を明らかにし、解雇の正当性を証明

    ninosan
    ninosan 2013/08/22
    そういえば「アクメツ」っていう漫画があったけどあれって出版社どこだっけ?(irony)