タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

beerに関するninosekiのブックマーク (14)

  • 啜飲室TaihuLabオープン!ブルワリー落成祝賀パーティーで2つのSIPAをお試し | 台湾酒場放浪記~台北でクラフトビールなどお酒が飲めるお洒落なお店巡り~

  • LA発「ウマミバーガー(UMAMI BURGER)」日本上陸、人気ハンバーガーが東京・青山に

    ロサンゼルス発の人気ハンバーガーレストラン「ウマミバーガー(UMAMI BURGER)」が日上陸。2017年3月24日(金)、1号店を東京・青山の商業施設「ポルトフィーノ(Portofino)」内にオープンする。 ウマミバーガーとはウマミバーガーは、2009年に創業者アダム・フライシュマンが1店舗目を出店以来、アメリカで25店舗にまで拡大。日の科学者が提唱した第5の味覚とも言われる”うま味”に着目し、それを“最大限に引き出す調理法により作られるハンバーガー”ということからその名が付けられた。タイム誌の「史上、最も影響力のある17のバーガー」にも選出されたことがある。 ”UMAMI”を引き出す肉やバンズウマミバーガーでは、牛肉、チーズ、トマト、マッシュルームなど“うま味”が多く含まれる材を使用している。さらに“うま味”を引き出すため、昆布や醤油、ホイセン(海鮮醤)、干しキノコなどを調合

    LA発「ウマミバーガー(UMAMI BURGER)」日本上陸、人気ハンバーガーが東京・青山に
    ninoseki
    ninoseki 2016/06/15
    ラスベガスに行った時に食べたら美味しかった Speakeasyのクラフトビールもラインナップしてくれると嬉しいな
  • WBCで3つのメダルを獲ったプランク醸造所で朝から飲んできた! | 生ビールブログ

    どうも、麦酒男です。 ドイツ・ケルンで散々、ケルシュを飲んだ後は、500km 南にある ラーバー村のプランク醸造所に行ってきました。プランク醸造所は 先日のワールドビアカップ(WBC2016)で、3つのメダルを獲得した すごい醸造所なんですが、なんと、宿泊できるスペースがあり、 ひとり25ユーロ(朝付)で泊まれるんです。 夜遅くについた僕は、次の日の朝のタイミングでたくさんの ビールをいただくことができました。 まず朝ですが、美味しいパンにバターをつけていただきます。 もうこれだけで美味しいんですが、今回のメインは…… ビールです! 8種類くらいのビールがあったでしょうか。まずはライトなヘレスから いただきました。朝一にピッタリのスッキリとした味わい! 僕は朝から飲むのって、そんなに得意じゃないはずなのですが、 美味しくってゴクゴクいただいちゃいました。 飲める、飲めるぞ~っ! って

    WBCで3つのメダルを獲ったプランク醸造所で朝から飲んできた! | 生ビールブログ
    ninoseki
    ninoseki 2016/05/19
    よさそう
  • ビールペアリングとは? ビールと料理の合わせ方 - Voyager

    「ビールペアリング」ってどういう意味? 「ペアリング」という、レストランやバーで最近よく耳にする言葉。英語の「pairing」から来て、「ものを合わせる」という意味だ。べ物と飲み物で使うと、あるべ物に対して、合いそうな飲み物を選んで、一緒に楽しむということになる。 よく知られているペアリングのは「ワインペアリング」。「魚に白、肉に赤」が一番有名なルール。 ビールペアリングの基礎もこのルールに似てる:「味が軽いものに軽いビール、濃いものに濃いビール」。この原則に従うと、大体美味しいペアリングができますが、これだけだったらあまり面白くない。もっと深く考えてみよう。。。 ビールペアリングのガイドライン 私が持っているビールのたちの中、特に2はかなり面白いペアリングガイドラインを見つけた。 まずは、藤原ヒロユキのBEER HANDBOOKより。簡単に3つのペアリングスタイルに分けている:

    ビールペアリングとは? ビールと料理の合わせ方 - Voyager
    ninoseki
    ninoseki 2016/01/19
    これはいい
  • ビア女の酒場放浪記(18)クーパーエールズで英国にはまる

    なにかと影響を受けやすい私です。 今期流行のチアシードもアサイーも買ってしまいました。 (今年の目標→5キロ痩せます) 今私が関わっている『ビール王国』という雑誌の次号の特集が、“英国ビール”。 英国ビールやそれに詳しい人を取材するうちに、すっかり英国ビールの魅力にはまってしまいました。 「ぬるくて微炭酸でゆるゆると飲める英国ビールは最高!」 なんて言っちゃいます。 というわけで、英国ビールを飲み歩いています。 マニアにおススメされ、何度も行ってしまったのがココ。 COOPER ALE’S(クーパーエールズ) 新橋駅鳥森口から徒歩3分の英国です。 ビールのボトルやポスター、アンティーク調の家具に囲まれ、場英国のパブのような雰囲気。 神田のビールの名店The Jha Barの系列店です。 魅力はなんといっても日ではなかなか飲めない良質の英国の樽ビール。 英国のビールを中心にタップで20種

    ビア女の酒場放浪記(18)クーパーエールズで英国にはまる
    ninoseki
    ninoseki 2016/01/07
    行きたい
  • PDX TAPROOM

    アメリカ、オレゴン州ポートランドの クラフトビールを楽しめるビアバー。 ピルスナー、ペールエール、IPA、 サワーエール、スタウトなど 様々なビアスタイルをラインナップ。 Craft beer bar which mainly serve the beer from breweries in Portland, Oregon. Pilsner, Pale Ale, IPA, Sour Ale, Stout and many varieties of beer are on tap. 新しいカルチャーを生み出しているポートランドに住む人々の 価値観、ライフスタイルや、独自に進化を遂げている 街づくりのコンセプトなどに共感し、2015年11月オープンしました。 PDXはポートランドの都市(空港)コード、TAPROOMはビール専門バーの意味。 クラフトビールを通じてポートランドのこだわりのカルチ

    ninoseki
    ninoseki 2015/12/25
    ポートランドに特化したタップルーム 今度行ってみよう
  • ゆるブル 九死に一生 / "Narrow Escape" IPA (#10.2) 発売です!

    ごめんなさい、また新作です。 九死に一生 / "Narrow Escape" IPA (#10.2) 発売です! 「なんじゃ、その名前は?」 すみません。 「四苦八苦」にしようかと思ったのですが、京都醸造みたいなんで、うち風にしました!? 実は、あの日に仕込んだのがこのビール。 其の十の仕込みでした。 ところが、朝から蒸気を調整するバルブに不具合が発生。一日中、いや、日付が変わるまで苦しんだのですが、結局完治せず。 ぼくらは、1000回以上の仕込みで、一度もビールを捨てたことがなかったのですが、このバッチだけはもしかしたらダメかもと覚悟しました。 なんとか、だましだまし煮沸までは持っていけたのですが、どうしてもパワー不足でいつもの煮沸強度に大幅に及びません。 ビールの仕込みの過程で、煮沸は、ホップの香りと苦味をつけると同時に、ビールに残ってはいけない不快な香りの元になる成分を飛ばすという大

    ゆるブル 九死に一生 / "Narrow Escape" IPA (#10.2) 発売です!
    ninoseki
    ninoseki 2015/12/07
    すごく飲みたくなる紹介文だ
  • 12/5(土)、ブリュードッグが飲み放題!ブリュードッグのカリスマ創業者ジェームズ・ワット緊急来日! 「ウィスク・イー」主催のクリスマスイベント『W-E Love Craft』開催!

    12/5(土)、ブリュードッグが飲み放題!ブリュードッグのカリスマ創業者ジェームズ・ワット緊急来日! 「ウィスク・イー」主催のクリスマスイベント『W-E Love Craft』開催! 12/5(土)、有楽町「クラブ・ディアナ」で開催される「ウィスク・イー」主催のクリスマスイベント『W-E Love Craft』にブリュードッグのカリスマ創業者ジェームズ・ワットが緊急来日します。それに伴い、来、全てチケット制ですが、ブリュードッグのビールに限りなんと「飲み放題!」になります。 他に飲めるビールも定番から限定のレアものまで多彩です。(ブリュードッグ以外はチケット制です) ブリュードッグ パンクIPA         Scotland ブリュードッグ パンプキンキング アンバー Scotland ブリュードッグ ココアサイコ インペリアルスタウト Scotland ブリュードッグ ホッピークリ

    12/5(土)、ブリュードッグが飲み放題!ブリュードッグのカリスマ創業者ジェームズ・ワット緊急来日! 「ウィスク・イー」主催のクリスマスイベント『W-E Love Craft』開催!
    ninoseki
    ninoseki 2015/11/26
    行くかどうか迷う
  • 6/20(土)東京、21(日)大阪で「American Craft Beer Experience」開催

    6/20(土)東京、21(日)大阪で「American Craft Beer Experience」開催 6/20(土)東京竹芝ニューピアホールで、21(日)大阪梅田スカイビル ステラホールで、「American Craft Beer Experience:クオリティ高いアメリカのクラフトビールを経験する2日間:」が開催されます。 今注目のアメリカンクラフトビールに特化したビアフェスティバルです。 来賓として、アメリカの BA(ブルワーズ・アソシエーション) の EDP(Export Development Program) 総括担当である Mark Snyder 氏、シェラネバダ、ヴィクトリー、ヘレティックをはじめとした各ブルワリーのオーナーやブルワーが来日予定です。 以下インフォメーションです。 ●●American Craft Beer Experience●● 『クオリティ高いアメ

    6/20(土)東京、21(日)大阪で「American Craft Beer Experience」開催
    ninoseki
    ninoseki 2015/05/12
    行くしかねえ!
  • 発表! 勝手にビールアワード 2014-2015 | 生ビールブログ

    どうも、麦酒男です。 この1年間に飲んだビールでもっとも○○だったビール、 そして、“毎日でも飲みたい”ベストスタンダードビールを 勝手に表彰する“勝手にビールアワード”です。今年で6回目です! 年度が変わるタイミングということで、2014年4月から2015年3月までに 飲んだビールで、僕がもっとも美味しいと思ったビール、 麦酒男・タカバシ的ビールアワードを発表したいと思います。 第6回目となった今年の麦酒男・タカバシ的ビールアワードは… オラホビール キャプテンクロウ・エクストラペールエール キャメロン・ディアスのように絶妙のバランスで最高に魅力的なビールです! ホップのフルーティーな香りと苦みを存分に楽しめるんですよねぇ。 缶だから持ち運びも楽だし、値段もリーズナブルだし、美味しいし、 云う事無しです! 安ければいいというわけではないですが、 味を考えると衝撃的な値段なんじゃないかと思

    発表! 勝手にビールアワード 2014-2015 | 生ビールブログ
  • 独断と好みで選んでみた! 新ジャンル最強決定戦 | 生ビールブログ

    ninoseki
    ninoseki 2015/03/27
    金麦最強説だ
  • 3/28(土)、神楽坂「ロイヤルスコッツマン」で「エピック祭り」開催。エピックブリューイングのデイヴ氏も来店。

    3/28(土)、神楽坂「ロイヤルスコッツマン」で「エピック祭り」開催。エピックブリューイングのデイヴ氏も来店。 3/28(土)15:00~19:00、神楽坂の 「ロイヤルスコッツマン」で「エピック祭り」が開催されます。 エピック・ビールのドラフト4種とボトル1種、各ビールに合うペアリングフードが楽しめます。 また、エピックブリューイングのオーナー、デイヴ氏も来店します。 ※デイヴ氏がお店に登場するのは、17:00過ぎの予定です。 イベント終了後もエピックビールは飲むことが可能です。「イベントの時間帯は他の予定があって……」という方もエピックビールを飲むチャンスがありますよ。(一般営業になりますのでパイント:¥1200 ミドル:¥900 ハーフ:¥700となります) 以下インフォメーションです。 3/28(土)15:00-19:00開催 エピック祭り!! ~エピックブリューイングのオーナー、

    3/28(土)、神楽坂「ロイヤルスコッツマン」で「エピック祭り」開催。エピックブリューイングのデイヴ氏も来店。
  • 発表!世界に伝えたい日本のクラフトビール

    梅は咲き、桃の節句も終わり、いよいよ桜の季節です。今、関東の桜は木々が燃え盛るが如く全身をピンク色に染め、今か今かと咲き誇る瞬間を待ちわびています。そして、我々もまた、待ちわびていたものがいよいよ、ついに、とうとう発表となるのです! 思い起こせば昨年11月のことでした。現在日にある200以上のブルワリーから日ビアジャーナリスト協会のメンバーによる一次選考として投票を行い、50ブルワリーを厳選、ノミネート。昨年11月24日より一般投票という形で二次選考を開始した時から結果の発表されるのが待ち遠しくてたまりませんでした。そう、あの「世界に伝えたい日のクラフトビール」の入選ブルワリーが決定したのです!!!!! 今年の2月15日までの80日余りたくさんの方にネットにてご投票いただきました。美味しいビールは山のようにあるというのに、投票できるのは一人3票限り。あれこれ飲み比べて呻吟しながら厳選

    発表!世界に伝えたい日本のクラフトビール
    ninoseki
    ninoseki 2015/03/18
    志賀高原ビール(玉村本店)とコエドビールの選出は納得
  • 1