Mouse Without Bordersとはネットワークで繋がっているPC間でマウスとキーボードを共有できるソフトです。マイクロソフトが提供している無料ソフトで、当然ながらWindowsマシン専用となっております。 まずソフトを導入する前に以下の点を確認しておいて下さい。 ◆TCP/IP接続している (インターネットに接続できているなら多分OK) ◆Windowsファイアウォールが起動している (起動してない場合はインストールができない。有効にして下さい) ◆コンピュータ名をきちんと設定している (接続しようとしているPCが全部同じ名前とかだと混乱します) 以上ですが変な設定をしていない限り通常は何もしなくていいはずです。 ※コンピューター名が設定されていないまたはみんな同じ名前である場合は、次のような手順で名前を変更して下さい。 スタートメニューから「コントロールパネル」を開く。「シス
いつの間にかカナロック(KANAロック)になって 「ko」と押したつもりが「ノラ」となる状態に陥ったことはないだろうか? わしの会社でもよくこんな状態で元に戻らずに ヘルプをしてくる者が後を絶たない。 ***<スポンサー>******************************* 月会費わずか324円で、訪問サポート、パソコン修理 データ復旧(PC,スマホ)、リモートサポートなど6サポート まかせて安心!訪問パソコンサポート・修理 ********************************************* これを解除する方法を4つ以下に列記しておく。 順番に試してみればこの中のひとつはビンゴになると思うぞ。 1:IMEツールバーの右側に「CAPS」「KANA」が 縦に並んでいるところの「KANA」を押す 2:「Ctrl」+「CapsLock」キー同時押し 3:「Alt」
PCメガネはもういらない!?チカチカと目に痛いパソコンのブルーライトを楽々カットできる無料のフリーソフト「f.lux」!! 2013年9月8日投稿 2015年9月17日更新 カテゴリ:便利ツール 著者: jMatsuzaki photo credit: thomasheylen via photopin cc 私の愛しいアップルパイへ パソコンやスマホなどのディスプレイが発する不気味な青白い光「ブルーライト」が身体に与える悪影響については、一度は聞いたことがあるでしょう。一般的に睡眠の質が低下すると言われており、ひどい場合には肩こりなどにも影響があるという報告もあります。 私もこのブルーライトをカットするために「Zoff SMART」を買って心の平安を手に入れたつもりだったんですが、もっと手軽な方法があることに気がつきました。 パソコンにインストールするだけでチカチカするパソコンのブルーラ
Internet Explorer/Firefox/Google Chrome/Operaに保存されている各サイトのパスワードを抜き出して表示してくれるのがこのフリーソフト「WebBrowserPassView」です。極めてシンプルな機能なのですが「あのサイトのパスワードってなんだったっけ?」という時に地味に役立ちます。 使い方などは以下から。 ※パスワードを抜き出すというソフトウェアの特性上、常駐させて使用しているアンチウイルスソフトやセキュリティソフトによってはスパイウェアやマルウェアとして反応することがありますが、誤検知なので問題ありません。 WebBrowserPassView - Recover lost passwords stored in your Web browser http://www.nirsoft.net/utils/web_browser_password.h
通信内容をキャッチすることによって、POP3・IMAP・SMTP・FTP・HTTPのパスワードを表示することができるフリーソフトがこの「SniffPass」です。「このメールアドレスのパスワードなんだったっけ?」という場合や「FTPのパスワードがわからないので実際に使っているFTPソフトの設定を見たが***になって表示されない」という場合に便利です。 パケットキャプチャ用のドライバは「WinPcap」と「Microsoft Network Monitor」が使用可能となっており、「Microsoft Network Monitor」のドライバを使えば無線LANからもパスワードを抜き出すことが可能となります。 というわけで、ダウンロードと使い方は以下から。 ◆有線LANの場合 まずは下記サイトから「WinPcap」をダウンロードします。 WinPcap, the Packet Capture
皆さん年賀状はもうお書きになられましたか?まだ書いていないというあなたには、日本郵政グループが無償公開している年賀はがきのデザインや宛名を手軽に印刷できるソフト「はがきデザインキット2010」をお勧めしたいです。フリーにしては非常に出来が良く、市販のソフトと比べても遜色がありません。Windows 2000/XP/Vistaに対応で動作にはAdobe AIRが必要です。 はがきデザインキット2010の特徴としては、1,000種類以上もの素材をドラッグ&ドロップで配置するだけで、年賀はがきの裏面をデザインすることができる。また、年賀状の素材の検索機能も搭載し、たくさんの素材から自分だけの年賀状を作ることが可能。はがきデザイン以外に宛名の印刷にも対応しており、住所のデータを個別に登録し印刷することも可能となっている。 はがきデザインキット2010のインストール方法! 1、はがきデザインキット2
PDFといえば、誰もが知るAdobeによって開発された電子文書のためのフォーマットです。作成したドキュメントは異なる環境のコンピュータでも元のレイアウトどおりに表示することができるため、幅広いところで使用されています。中にはPDFの内容を秘密にしておきたいものもあり、パスワード保護をしている場合もあるだろう。 しかし、そんなパスワード保護をかけたものに限ってパスワードを忘れてしまうなんてことはよくあることだ。このような時に役立つのが今回紹介するPDFCrackです。PDFCrackはPDFのパスワードクラックをしてくれるソフトウェアで、総当たり(ブルートフォース)でパスワードを解析してくれます。 「PDFCrack」でのパスワードを解析する方法! 1、PDFCrackのHPにアクセスして、右側にある「Download(pdfcrack-0.11.zip, 630k)」からPDFCrackを
サポートなどのやりとりを行う際、PCの利用環境を相手に伝えなくてはいけないことがある。こうした情報をワンクリックでテキストファイルに出力してくれるソフトを紹介しよう。 PC関連のサポートを電話で受ける際や、ハードやソフトについて掲示板で質問する際など、いま利用しているPCの環境を誰かに伝えなくてはいけない場合がある。また逆に自分がこうした相談を受ける際も、相手のPCの環境を知る必要がある。特に前者の場合においては、質問する前にあらかじめ利用環境に関する情報を書き出しておくことは、もはや常識といってよい。 しかし、こうした利用環境に関する情報をいちいち集めて回るのはかなり面倒だ。OSのバージョンやCPU、メモリ搭載量といった基本的な情報は「システムのプロパティ」を見ればよいが、それ以外の情報、例えばユーザ名やIPアドレスなどは、それぞれ別のタブなりプロパティを参照しなくてはならず、手間がかか
「Paragon Backup & Recovery Free Edition」は15年もの歴史がある製品版「Backup & Recovery 10 Suite」(69.95ドル、約6300円)から、仮想環境への復元などの一部機能を抜いた無料版ソフト(非商用利用のみ無料)となっており、Windows 7/Vista/XP/2000(32bitと64bit)に対応、Windowsが起動したままでシステム全体のフルバックアップ・差分バックアップ・世代数によるサイクリックバックアップ、加えてスケジュール機能で定期的なバックアップも可能で、ハードディスク全体だけでなくパーティション単位でのバックアップと復元、さらには各種RAID環境へのバックアップも可能となっています。 さらにはCD/DVD/Blu-ray・外付けHDD(IDE/SATA/eSATA/SCSI/USB/IEEEなど)・ネットワー
注意事項 Version 4(開発段階)以降でないと使えないものばかり。 アンインストール方法 chrome://extensions/にアクセス Uninstallをクリック 一覧 Bookmark all tabs すべてのタブをブックマークに追加 googlemaps-latitude-longitude Google mapsに軽度と緯度を表示 ただし、google.comでのみ動作。 Web Developer Mini Chrome用開発ツール iMacros for Google Chrome 参考 : Firefoxを自動運転するツール、iMacros TabSearch 開きすぎたタブを探し出すためのextension。 Smoothscroll Chromeにスムーズスクロールを。 FlashBlock SilverlightやFlashを非表示にする。 Alt+Fでホ
古いCD-RからAVIファイルをコピーしたらなぜかぶっ壊れていて再生できないとか、AVIファイルを苦労して長時間かけてダウンロードしたものの、途中で何かのエラーが発生したのか何なのかなぜかうまく再生できなくなってしまった……という場合に、AVIファイルを修復して再生できるようにするのが、このフリーソフト「DivFix++」です。 最初から日本語化済みで、Windows・Mac・Linuxで動作し、使い方も極めて簡単、基本的にクリックするだけ。ぶっ壊れてしまったAVIファイルだけでなく、途中までダウンロードしたAVIファイルでも修復可能なので、とりあえず最初の部分をちょっとだけダウンロードしてからこのソフトで修復し、中身や画質などを確かめるといったプレビュー的使い方も可能です。 ダウンロードとインストール、使い方は以下から。 DivFix++ is #1 AVI Video Repair &
2024/07 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/09 おっひさ~ベッキーだよ~!最近は手抜き記事でマンセーしてました 本当に申し訳ないと思っています(笑)、というわけで久しぶりのツール記事 みんな大好きWinampでFLV動画を見れるようにする方法を紹介 Winampはカスタマイズ製に優れており、豊富なスキン、多彩なプラグイン こんな感じで中々優秀なメディアプレイヤーです、だから使ってる\(^o^)/ ツール名:FLV Splitter URL:http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=82303 ダウンロード:flvsplitter_20060320.zip 【下記の手順を踏む前に】 FLV動画を再生するにはFFDShowが必要で
TOP / インターネット / ネットサービス / YouTube, ソフトウェア / YouTubeのFLVファイルをMedia Player Classicで快適再生 これまでいろいろなソフトウェアをインストールしてYouTubeのFLVファイルの再生を試してきましたが、「Discommunicative - YouTubeで落としてきたflvファイルをmedia player classicで再生する方法」で紹介されている方法を試したところ、理想的な再生が行なえるようになりました。 まずffdshow-20051129.exeとMedia Player Classicの最新版(特に6.4.8.9以降のもの)をインストールします。インストールが完了したら、スタートメニューのプログラムからffdshowの「Video decoder configuration」を選択。左側上にある「Co
2024年8月7日更新 RegSeekerの正しい?使い方 ※類似サイトにご注意ください はじめに 更新履歴 RegSeekerの導入方法 RegSeekerの使用方法(基本編) RegSeekerの使用方法(応用編) どれを消したらいいの? RegSeekerでは消せないレジストリ バックアップの戻し方 除外リストを活用しよう 最悪の場合 OleCleanの使い方 特定のソフトに関するレジストリのみを削除したい場合 Q & A RegSeeker 日本語化パッチ → おまけ ←その他文字化け対策パッチ等 チラシの裏 Windows 98(日本語版)用 USB Mass Storage Divice Driver いいものだけを世界からw 倉庫 このホームページのリンクは自由ですが、リンクを張る場合には、必ずこのページでお願いします。なお、連絡は不要です。 regseeker.orz
オーディション合格マニュアル (1) WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。
「TTBase」は、ユーティリティ系の小物ソフトをまとめて常駐化できるソフト。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XP/Vistaでの動作を確認した。“SourceForge.jp”内にある「TTBase」のプロジェクトページからダウンロードできる。 ウィンドウ・タスクバー操作のユーティリティソフトやクリップボード拡張ソフトなど、かゆいところに手が届くようなちょっとした小物ソフトは、タスクトレイ常駐型のソフトとして提供されていることが多い。こういった常駐型ソフトは便利な反面、増えれば増えるほど操作や管理が煩雑になってしまう。 「TTBase」は、そんな小物ソフトをまとめて常駐化できるソフト。本ソフト自体は、ただ常駐するだけの機能しか備えておらず単体では何もできないが、代わりにプラグインインターフェイスを備えている。有志により「TTBase」用に開発されたさまざ
各種メディアコーデック・フィルター・スプリッター、さらに各種ツールや再生用のプレイヤーとして「Media Player Classic - Homecinema」などをまとめて一気にインストールでき、ネットからダウンロードできるいろいろなムービー・音楽・Flashのほとんどがこれひとつで再生できるというすさまじいフリーソフトがこの「Windows Essentials Codec Pack」(公式の略称はそれぞれの頭文字を取って「WECP」)です。公式サイトによると、ネット中のファイルの99%が再生できるようになるそうです。 単純に各種コーデックをインストールするだけでなく、自動更新チェックによるオートアップデートも可能で、常に最新の状態に保つことが可能というのが最大の特徴。スパイウェアやアドウェア、ウイルスなどが含まれていないことを保証しており、GPLライセンスの元でオープンソースソフト
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く