タグ

2009年6月11日のブックマーク (6件)

  • いまさら聞けない「Curl」入門(お菓子じゃない方)

    それにつけても、カールは“おやつ”だけじゃない 今回は、リッチクライアント技術の1つで、RIA実行環境であり、企業名であり、プログラミング言語でもある「Curl(カール)」について説明します。 企業向けのリッチクライアント技術として定評がありますが、最近は一般ユーザーでも手軽に楽しめる「Curl Apps Gallery」で、その特徴を生かした面白いアプリを多数公開しています(参考:Curlの無料投稿サイトでアプリをいろいろ試してみた~Webブラウザや俺YouTube番組表、3Dキューブも~)。 Curl Apps Galleryのアプリケーションの動かし方の前に、まず「Curlとは、何なのか?」から始めたいと思います。 マサチューセッツ工科大学生まれの「Curl」 1995年、米の国防総省(DARPA)が、将来のインターネット社会で標準となるリッチクライアント言語の研究のためにMIT(マ

    いまさら聞けない「Curl」入門(お菓子じゃない方)
  • アプリが豊富な「Ning」で「自分SNS」を作ってみよう(2/3)- @IT

    登録後、初めてSNSを作る場合は、マイページ上部に「あなたにとって特に大切な仲間や興味に関するソーシャルネットワークを新規に作成します」というメッセージが出ていますので、そちらをクリックしましょう。 すると、SNSの名前(日語可)と、サブドメインを入力する画面が立ち上がります(下図)。 それぞれ入力をして「開始」ボタンをクリックします。すると、一瞬、作成中の画面が表示された後、すぐにSNSが作成されます。たったこれだけで、SNSが開設できてしまいます。 なお、トップページに表示されるメッセージですが、最初のSNSを作った後は消えてしまいます。その場合は、右上にある「ソーシャルネットワーク」というメニューをクリックすると、所属しているSNS等の一覧が表示されますが、そこにある「+ソーシャルネットワークを作成」というリンクをクリックすることで、新たなSNSを作成することができます。 さて、で

  • KONAMI、Wii「テレしばいWii」 テレビを使った紙芝居ソフト

    nintendogs
    nintendogs 2009/06/11
    wiiwareでいいのに・・・
  • 「不安のタネ」を探すには、GTDよりマインドマップ

    ビジネスパーソンの不安ポイント タスクや約束を忘れるというのではなく、仕事をしていて「漠然とした不安」に襲われることがあります。具体的な原因が分からないだけに、対策が考えつきません。どうしたらよいでしょう? 前回は、「その日のうちにやるべきタスクをすべて書き出す」という方法で、優先度の低いタスクから片づけるべき理由を紹介しました。しかし、今回のような悩みをお持ちの人は、その日のうちにやるべきタスクだけでなく、「気になるすべてのことを書き出してみる」という方法を試してみるとよいでしょう。 この方法はGTDなどでよく紹介されていますが、今回のようなケースについては、マインドマップを使ってみるとよいと思います。リストを個条書きにするGTDに比べて、マインドマップで書き出してみた方が問題の深堀りがしやすく、連想も広がりやすく、何よりも心理的抵抗が薄められるはずだからです。マインドマップで「自分が普

    「不安のタネ」を探すには、GTDよりマインドマップ
  • 窓の杜 - 【REVIEW】OS管理外メモリ領域へRAMディスクを構築できるフリーソフト「VSuite Ramdisk」

    「VSuite Ramdisk Public Edition」は、メインメモリ上へ“RAMディスク”を構築できるソフト。32ビット版のWindows 2000/XP/Server 2003に対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、64ビット版WindowsWindows Vista/7などには現在対応していないが、今後の対応が予定されている。 ソフトは、メインメモリ上に仮想ドライブを構築して、“RAMディスク”として利用できるソフト。メインメモリの一部をそのままドライブとして利用するので、HDDよりもはるかに高速なデータの読み書きが可能になる。データアクセスの激しいテンポラリフォルダやページファイルなどをRAMディスク上へ配置しておけば、PC全体のパフォーマンス向上が見込めるだろう。 さらに、ソフトはOS管理外のメモリ領域をRAMディスク化することも可

  • Bing バーのダウンロード

    今日 5 月 18 日は国際博物館の日。国際博物館会議 (ICOM) が、1977 年に博物館が社会に果たす役割について人々に広く普及啓発するために制定しました。全国の博物館では、様々な記念事業やシンポジウムが開催されます…

    Bing バーのダウンロード