タグ

2005年11月9日のブックマーク (8件)

  • FrontPage - SledgeWiki - livedoor Wiki(ウィキ)

    [ インターネット ] SledgeWiki Web アプリケーションフレームワーク Sledge の情報を集めた Wiki です。 編集 履歴 添付 設定 新規ページ作成 メニュー カテゴリー 最近更新したページ 2007-11-25 FrontPage 2006-10-03 野良モジュール 2005-12-06 Sledge2.0 2005-11-16 Sledge::Plugin::Ajax 2005-11-10 ドキュメント 2005-07-07 FAQ ダウンロード MenuBar1 MenuBar2 FrontPage Sledge Wiki Sledge とは Sledge とは 株式会社ライブドア が開発した Web アプリケーションフレームワークです。 Perl と同様のライセンス(GPL2 or Artistic)によりソースコードが公開されており、誰でも自由に利用する

    nipotan
    nipotan 2005/11/09
    うむ…。完璧忘れてた
  • ペパ研・ペパ展 paperboy&co.

    インターネットで可能性をつなげる、ひろげる 私たちは、ひとりひとりが持つ力や可能性をひろげるために、インターネットと表現の可能性を追求しながらサービスを運営していくこと、 そして新しいものを生み出していくことでいろんな人たちがインターネットで可能性を開花し、活躍できるための環境を創造していきます。 企業情報

    ペパ研・ペパ展 paperboy&co.
    nipotan
    nipotan 2005/11/09
    最近ラボブーム?あんま「研」ってカンジしないけどな。にぽ研も「研」てカンジしないけど。
  • Web2.0なECナビを目指すECナビラボ - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」withぬこ

    業務連絡&宣伝です。 ここのところ頑張って作ってきた「ECナビラボ」なるものがリリースされました。サービス第一弾は「ECナビ人気ニュースα版」という、いわゆるソーシャルブックマークです。ここは僕個人のブログなので、それって何?とか、はてブと何が違うのさ?とかそういうのは開発者ブログに任せて個人的な見所を紹介します。 ECナビ人気ニュースの見所 Ajax&JavaScriptを多用した次世代Webアプリケーションの大実験 ほとんどのデータをJSONで流してます。Ajax時代の、サーバ<->クライアントで協調するMVCフレームワークを地で行く作りになってます。 例:どこまでもスクロール 僕のブックマークを、下のほうへスクロールしてみてください。どこまでもスクロールしていきます。最速の人のアレにインスパイアされて作りました。 例:JSON&AjaxPagesでHTMLをクライアント側で生成 ソー

    Web2.0なECナビを目指すECナビラボ - *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」withぬこ
    nipotan
    nipotan 2005/11/09
    はてなインスパイア
  • SK閉鎖告知

    閉鎖に関するお知らせ 06月01日(金曜日)をもちまして下記カテゴリスペースのサービスを終了致しました。 長い間ご愛顧頂きまして誠にありがとうございました。 BRAVO.JP CRAFTS.JP EGOIST.JP FICTION.JP GAG.JP GANG.JP GEKOKUJO.JP HEALTHYUP.JP KISSMARK.JP PCMANIA.JP PETBOX.JP PICNIC.JP PINKRED.JP POISON.JP SPORTSUP.JP WMW.JP SKIPUP NETWORK

    nipotan
    nipotan 2005/11/09
    結構知らん tips いっぱい出てるなぁ。
  • Googleのラリー・ページのミシガン大学卒業式でのスピーチ - himazu blog

    表題のリンク先にGoogleの共同創業者ラリー・ページが2005年5月にミシガン大学の卒業式でおこなったスピーチの音声とビデオがあるのを見つけた。コメントの中に筆記録がある。スピーチの一部の筆記録がコメントとして投稿されたあとで全体のものが投稿されている。音声は聞き取りにくくネーティブスピーカーでも苦労したようで筆記録にも聞き取れていないところが多々ある。 ミシガン大学はページにとってスタンフォード大学の大学院に進む前に卒業した母校であり、スピーチは母校の工学系の学生に向けた内容になっている。 興味深いと思った部分 大きなことをするほうが小さなことをするより容易だ。変に聞こえるだろうが、当に大きなことをしていると、他の人の助けが得られる。より多くの人が助けてくれる。必要な資源がより多く手に入る。だから、大きなことを世界を舞台に成し遂げることは考えるに値する。 12歳のとき発明家になりたい

    Googleのラリー・ページのミシガン大学卒業式でのスピーチ - himazu blog
    nipotan
    nipotan 2005/11/09
    弊社もそうあってほしい。
  • 株式会社WEB2.0の正体は?--まずはプロを自動で探してくれる「PingKing」開設

    デジタルガレージとぴあ、カカクコムは、3社による合弁会社「株式会社WEB2.0(仮称)」(ウェブツーポイントオー)を11月15日に設立する。 資金は5000万円で、出資比率はデジタルガレージが76%、ぴあが14%、カカクコムが10%となっている。また、代表取締役社長にはデジタルガレージ代表取締役CEOの林郁氏が就任する。 WEB2.0は、ウェブサイトから今まさにメディアで起こっていることを伝える「Live Web Japan」をコンセプトに展開し、エンターテインメント分野やPC、家電分野のコンテンツやサービスを集約する。WEB2.0という社名について、デジタルガレージは「(デジタルガレージ共同創設者で顧問の)伊藤穣一氏もFOO(Friends of O'Reilly)Campに参加しているが、そこで言われている『Web 2.0』(関連記事)に基づいたサービスの提供を目指している」と語った

    株式会社WEB2.0の正体は?--まずはプロを自動で探してくれる「PingKing」開設
    nipotan
    nipotan 2005/11/09
    すぐに陳腐化するかも知れない危険なネーミング
  • Poundで作るロードバランサとSSLラッパ(1/4) ― @IT

    Webサーバの負荷を軽減する方法として、リバースプロキシによる代行とロードバランサによる分散が考えられる。今回は、これらによる負荷の低減方法について解説する。(編集部) Apache自体のチューニングによる性能向上には限界があります。よりパフォーマンスを求めるなら、次にやるべきことはメモリの追加や高性能なCPUへの交換など、ハードウェアの見直しです。しかし、それにも限界があります。 リバースプロキシとロードバランサ ハードウェア単体による性能向上が限界に達した場合は、サーバ構成の見直しを行います。まず考えられるのが、リバースプロキシをWebサーバの前面に立ててクライアントからのアクセスを肩代わりさせる方法です。Webサーバがボトルネックになるのを防ぐとともに、セキュリティ向上にも寄与します。 もう1つの方法は、より高可用性を意図した構成として負荷の分散を図ることです。高可用性とは、サーバの

    Poundで作るロードバランサとSSLラッパ(1/4) ― @IT
    nipotan
    nipotan 2005/11/09
    ProxyPassReverse 的なやつちゃんと動くのかな…。あと SSL wrapper は VeriSign の サーバ ID の場合、違反になるはず。
  • 今日のはてな - jkondoの日記

    人口密度の高い開発島

    今日のはてな - jkondoの日記
    nipotan
    nipotan 2005/11/09