タグ

apiとmineに関するnipotanのブックマーク (5)

  • Evernote を api key なしで Simplenote に移行する : にぽたん研究所

    (何をおもったか) おもうところあって Evernote に保存したノートを全て Simplenote に移したくなった。 そもそも、リッチな文字装飾はいらない。 自分に必要なのは、ただのプレーンテキストだ。 なんてことを時折おもいながら、とてもリッチに文字装飾ができる Evernote を有り難く使っていた。 でも、おもうところがあった。 なので、プレーンテキストで使える Simplenote へ移行。 一応 Mac にも Windows にも iOS にも Android にもアプリがあるし、Web クライアントもある。プレーンテキストしか使わないならこれでじゅうぶんでもある。 この「移行系」の実装をいくつか見たんだけれど、Evernoteapi key を取得する必要があるやつが多くて、その取得じたいけっこう面倒くさいんだけど、取得したキーを使って OAuth で token

    Evernote を api key なしで Simplenote に移行する : にぽたん研究所
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • ライブドア、ユーザー認証APIを公開--ライブドアIDを使ったサービスが開発可能に

    ライブドアは4月19日、ポータルサイトlivedoorのアカウント「livedoor ID」の認証API「livedoor Auth」を公開した。livedoor IDをユーザー認証に使うサービスを第三者が開発できるようになる。 livedoor IDのユーザー数は2007年4月時点で630万人。ライブドアによれば、日国内で提供されている認証APIサービスでは最大規模となるという。なお、同様の認証APIとしては、はてなの「はてな認証API」やシックス・アパートの「TypeKey」、paperboy&co.の「JugemKey」などがある。 開発者はlivedoor Authを使用する際、livedoor ID を通知するモード、livedoor IDを通知せずアプリケーション毎に固有な「userhash」のみを通知する2種類のモードを選択できる。また、livedoor Authを使用した

    ライブドア、ユーザー認証APIを公開--ライブドアIDを使ったサービスが開発可能に
    nipotan
    nipotan 2007/08/13
    なお、livedoor Authを使ったサービスとして、コミュニケーションサービス「Twitter」を匿名で利用できる「Anonymous Twitter」がにぽたん研究所からすでに公開されている。←いや、それ俺の個人 Blog
  • Anonymous Twitter

    こんにちは。僕は Anonymous Twitter です。 現在 467 人の follower が僕の発言を読んでいます。 はじめての方は、まずここを読んでね。 僕を経由して匿名で喋りたい人は、発言するために livedoor Auth を利用した livedoor ID 認証が必要だから、まずログインしてね。

  • 認証 API と 匿名 Twitter : にぽたん研究所

    前々から話題になっていた livedoor 認証 API が公開されていますね。 livedoor Auth 最近は Twitter が話題で、個人的にもけっこう使ってたりするんですが、いかんせん、自分の発言として公開されてしまうので、うかつに軽はずみなことが言えないなーなんて警戒しています。 いや、フレパの「ひとこと」とともに、なにげに軽はずみなこと言ってるけど。 はてな匿名ダイアリーのような、発言者不明で無責任なこと言わせるサービスって、すごく面白いと思うんですが、たったヒトコトを言うのに「ダイアリー」は敷居が高いかなーとか思ってたりしたので、とりあえずオープンした livedoor 認証 APITwitter API を組み合わせ、匿名 Twitter 的なものを作ってみました。 Anonymous Twitter 是非利用してみてください。 今回一番苦労したのは、Twitte

    認証 API と 匿名 Twitter : にぽたん研究所
  • 1