2014年10月30日のブックマーク (6件)

  • ロケットの打ち上げ失敗で感じたこと - ほら貝ブログ

    オービタル・サイエンシズ社のロケット「アンタレス」が打ち上げ直後に爆発を起こし墜落炎上したニュースが大きく取り上げられている。 関係者は大きく落胆しただろうし、機材を搭載していた千葉工大はお気の毒だ。 もしかしたら株価で大損した人もいるかもしれない。 しかしあえて言いたい。 これがあるから宇宙開発は面白い! もちろん失敗してくれと願っているわけではないし、チャレンジャー号爆発事故のような人死にもごめんだ。 しかし何千億円もかけた技術の粋が一瞬で花火になる、そういうスリルもまた宇宙開発の楽しみじゃないだろうか。 そうした一種の緊張感があるから打ち上げのたびに「無事に打ちあがってくれ!」と願うのだ。

    ロケットの打ち上げ失敗で感じたこと - ほら貝ブログ
    nisatta
    nisatta 2014/10/30
    ジョン太夫セガール
  • 買春した者は「売春婦と結婚」、ロシア議員が法案提出

    ロシア・サンクトペテルブルク(St. Petersburg)でキスをする新婚カップル(2014年2月14日撮影、資料写真)。(c)AFP/OLGA MALTSEVA 【10月30日 AFP】罰金ないしは禁錮刑…あるいは売春婦との結婚──ロシアの地方議員が、買春に対する大胆な罰則を定めた法案を提出した。 ロシア第2の都市サンクトペテルブルク(Saint Petersburg)のオルガ・ガルキナ(Olga Galkina)議員は、売買春の削減を目指し、買春をした者への罰則として売春婦との結婚を選択肢に含む法案を提出した。 「成立すれば、買春をした者は10万ルーブル(約25万円)の罰金または禁錮15日の罰則が科せられるが、その売春婦との結婚に同意した場合には禁錮刑を免除される」とガルキナ氏は説明した。 だが地元メディアによればこの法案が成立する見込みはほぼないという。現在、ロシアには買春をした男

    買春した者は「売春婦と結婚」、ロシア議員が法案提出
    nisatta
    nisatta 2014/10/30
    「現在、ロシアには買春をした男性を処罰する法令が存在しない。」でもポロニウムはありまぁす。
  • WiFi の電波の話

    WiFi 電波の話 2014/10/29 YAPC::Asia 2014 JPA Thanks CONBU techtalk たくさんの端末をつなげる高密度無線LANについて http://conbu.net/

    WiFi の電波の話
    nisatta
    nisatta 2014/10/30
    厳密にいうと細かい点で違うところとかあるんだろうけど、喩えでイメージできると入りやすい。
  • 【速報】どうしてこうなった livedoor Readerが「ライブドワンゴリーダー」に名称変更へ

    ドワンゴへの譲渡により存続が決まったRSSリーダー「livedoor Reader」ですが、サービス移管後は「Live Dwango Reader(ライブドワンゴリーダー)」に名称を変更することが分かりました。おい、なんだその名前は! ドワンゴによると、livedoor Readerがこれまで「LDR」という略称で親しまれてきたことから、サービス内容だけでなく、略称もそのまま使えるようにこの名前になったとのこと。 livedoor Readerはライブドア(現在はLINE)が開発・運営していたRSSリーダーサービス。10月1日にサービス終了を発表しましたが、その後ユーザーからの反響を受けてこれを撤回、ドワンゴに譲渡することでサービスは存続することが決まっていました。 advertisement 関連記事 【速報】「livedoor Reader」LINEからドワンゴへ譲渡決定 サービス継続

    【速報】どうしてこうなった livedoor Readerが「ライブドワンゴリーダー」に名称変更へ
    nisatta
    nisatta 2014/10/30
    ゴリラ?
  • 「神は生物を進化するよう造った」 現ローマ法王も肯定:朝日新聞デジタル

    宇宙が誕生したビッグバンも進化論も、神の教えと矛盾しない――。ローマ・カトリック教会のフランシスコ法王は28日、天地創造に関する科学の理論を肯定した。 世界の高名な科学者が集うバチカン科学アカデミーでの会合で語った。法王は「世界の始まりは混乱の産物ではない。創造主の手がビッグバンを必要とした」「神は、自然の法則に従って進化するよう生物を造られた」などと述べた。 旧約聖書は、神が6日間で天地を創造したと記す。地動説を唱えたガリレオへの17世紀の異端裁判などで非科学的と思われがちなバチカンだが、1950年から進化論を認めてきた。 ただ保守派の前法王ベネディクト16世は「神の創造を信仰で理解することと科学による証明は対立しない」と述べる一方で、「進化論はすべての問いに答えてはいない」と発言した。生命の誕生や進化に何らかの「知的計画」が働いたと主張し、米国で支持を集めるキリスト教右派への追い風と受

    「神は生物を進化するよう造った」 現ローマ法王も肯定:朝日新聞デジタル
    nisatta
    nisatta 2014/10/30
    屁理屈繋げる言い訳も、妙味があって愉快。
  • 原曲越えしてるカバー曲が聴きたい

    1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/28(火) 01:22:26.80 ID:2xDcgmDW0.net 8 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/28(火) 01:24:35.17 ID:c4KWemHu0.net 西川貴教の女々しくて 9 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/28(火) 01:24:35.77 ID:0N1wLtvf0.net http://www.youtube.com/watch?v=KsS0cvTxU-8 http://www.youtube.com/watch?v=WZaW_QbY_NI 15 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/10/28(火) 01:28:45.29 ID:SOtwpv3Z0.net やなぎなぎ アンインストール 16 以下、\(

    原曲越えしてるカバー曲が聴きたい
    nisatta
    nisatta 2014/10/30
    西川貴教の「女々しくて」よすぎて笑った。/ Rage Against the Machineの「Street fighting man」忌野清志郎の「明日なき世界」椎名林檎の「木綿のハンカチーフ」中島と宮下の「宙船」とか確かに反則レベル