2016年2月5日のブックマーク (5件)

  • 週刊文春のクソ記者から突然電話がきた | ホリエモンドットコムブログ

    朝ランニングしていたら、突然知らない番号からスマホに着信があった。余り使わないスマホから自動転送にしていたので番号が出ないけど、普段電話に出ない私にわざわざかけてくるというのはよっぽどの重要な電話だと思いでたら、なんとどこで調べたのか週刊文春のクソ記者からの突然の取材電話だ。失礼な奴だ。メールで事務所あてに問い合わせるのが当たり前だろ。なので速攻で切ったら何度もかけてきやがるので着信拒否にした。そしたら事務所あてのメールアドレスに取材内容が書いてあった。 どこで調べたのか判らないが、私が宇宙開発で詐欺にあった的な内容が書かれている。確かにエクスカリバーアルマズというロシアの宇宙船をリノベーションしてロケットで飛ばす会社に投資をしていたのは事実だし、日円で50億円以上投資していたのも事実。んで、そこの社長だったArt Dulaに対して賠償請求をしているのも事実だ。で、どうせ文春は面白おかし

    週刊文春のクソ記者から突然電話がきた | ホリエモンドットコムブログ
    nisatta
    nisatta 2016/02/05
    爆弾岩みたいなメンタル
  • 満員電車で受験生の女の子が乗れない…→男子受験生達「俺ら走るんで、乗ってください」

    的ちぇけら®︎ @yudai070714 舞松原駅にて すでに満員状態で入ってくる電車 受験生であろう女子中学生3人が入りきらず半泣きで諦めモード すると入口付近の男子中学生達がぞろぞろと降りだす そして 「俺ら走るんで、乗ってください」 男前かお前ら

    満員電車で受験生の女の子が乗れない…→男子受験生達「俺ら走るんで、乗ってください」
    nisatta
    nisatta 2016/02/05
    「ジェンダーマン!新しい面の皮よ!」/ 報告者は乗ったんだろうかと疑問になったが「降りなかったね 勇気がなかったよ」と書いてた。うーん。引き続き乗ってたら女子中学生の様子を描写しないかな。
  • 「青春は恋と革命だ!」 寂聴さん・SEALDs座談会:朝日新聞デジタル

    【動画】「青春はね、恋と革命」と語る瀬戸内寂聴さんの話に、興味を抱くSEALDsの女性メンバーたち=関田航撮影 こんにちは、瀬戸内寂聴です。あら、みなさん、かわいいのね。去年の国会前デモを見ていて、ぜひSEALDs(シールズ)(安保関連法に反対する学生団体)のみなさんとおしゃべりしたいと思って、お招きしたの。若いっていいわね。ケラケラ笑って、よくべて。幸福は笑顔が好きなの。さぁさぁ、今日は、いろいろ聞かせてくださいね。 寂聴 私が若い人たちを特に好きになったのは「3・11」の後です。被災地を慰問に回ったら若い人たちがびっくりするほどたくさん来て、黙々と働いていたんです。どうして来たのって聞くと、直接の被害を受けていない自分もある日、突然、日常が壊された。会社にも行けなくなった。原因を確かめたくて来たが、あんまりひどいので「手伝わずにいられなくなった」って。その姿を見て、話を聞いて、いっぺ

    「青春は恋と革命だ!」 寂聴さん・SEALDs座談会:朝日新聞デジタル
    nisatta
    nisatta 2016/02/05
    なぜ日本には「左派勢力の旗手」が出現しないのか?(id:entry:278121945
  • 16世紀日本人奴隷の売買を自己弁護するキリスト教神父の言い分がネトウヨそっくり!

    あざらしじいさん泥憲和 @ndoro19542566 ①16世紀、日人奴隷の国外輸出にキリスト教宣教師が一枚かんでいた。そのことを弁護するキリスト教神父の言い分が、慰安婦制度の悪質性を否定する論理とそっくりだったという話。引用元は『天正遣欧記録』』(雄松堂書店)。 全24ツイ あざらしじいさん泥憲和 @ndoro19542566 ②天正10(1582)年、日から4人の少年使節がローマに渡った。元資料は1585年にイタリアで出版されただ。そこに少年使節たちの会話が載っているが、日にいた人物がローマでの会話に加わっているのだから、ほとんど著者であるバリニャーノ神父の創作だ @ndoro19542566

    16世紀日本人奴隷の売買を自己弁護するキリスト教神父の言い分がネトウヨそっくり!
    nisatta
    nisatta 2016/02/05
    例えば、水木しげるの漫画の慰安婦描写が俎上にあがっても、結局議論から「ナワピー」は無視されてることに、ものすごい違和感がある。宣教師の船には、欧米人の奴隷もいたのだろうか。
  • これTEDかなんかで見たな。 えーっと、「合法化」は間違い。依然として非合..

    これTEDかなんかで見たな。 えーっと、「合法化」は間違い。依然として非合法であることは変わらず、薬物の所持が見つかれば没収されるし場合によってはちょっとした罰金も課される。医者などであれば一時的なライセンス停止もあり得る。ただし、刑務所への収監などの罰則が無くなった。かわりに矯正プログラムを大幅強化した、っていう話。まあある意味、駐車違反とか一時停止違反並にしたってこと。 薬物を売るのは犯罪として訴追されるんで、アメリカのマリファナ合法化みたいに堂々と街中で店構えて自由に買えるようになったとかそういうことじゃない。 厳しく取り締まるのではなく、ソーシャルスティグマを無くし薬物へ依存せざるを得ない状況の方を改善すべき、という論自体は問題ないんで、「合法化して自由に使える」みたいな事実と異なる尾鰭をつける必要はないんじゃない?

    これTEDかなんかで見たな。 えーっと、「合法化」は間違い。依然として非合..
    nisatta
    nisatta 2016/02/05
    メモ「ドラッグ使用をめぐる寛容性の社会的組織化」(pdf:http://goo.gl/wpzq7b)「ドラッグが欧州においては歴史的に国庫収入を増やす重要な貿易項目の一つであった」