デザインに関するnisemon_honmonoのブックマーク (3)

  • 音によるブランディング 「サウンドロゴ」の基本と企業事例 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    人間が情報を得る際に最も利用しているのが視覚。実に全体の87%もの多くの情報を視覚から得ている。それが理由で、ブランディングにおける最重要要素はビジュアルデザインだ。 その一方で、最近は音声に利用したサービスの人気が高まっていることもあり、“音”の重要性にも着目したい。 感情を動かす音の力実は、音には、特定の感覚を呼び起こす効果がある。時にはビジュアル以上に。例えば、皆様もお馴染みのこの音を聞いてほしい。 もちろん、これはiPhoneのアラーム音。これを聞くとなぜか胸騒ぎがして、落ち着かなくなる感じがする。それもそのはずで、この音、そのように“デザイン”されているから。 そう、音もビジュアルと同じく、ユーザーに特定のメッセージを伝えるためにデザインされる。そして、それが上手にできればかなり強力な武器にもなり得る。 Macの起動音の元ネタはビートルズ?Appleのパソコン、Macを立ち上げた

    音によるブランディング 「サウンドロゴ」の基本と企業事例 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    nisemon_honmono
    nisemon_honmono 2021/02/24
    ロゴデザインって視覚的に認知されることが最重要だけど、これに音やメロディが追加されたらロゴとして最強じゃない?
  • タイトルロゴ風 文字デザインをしてみよう vol.2 | デジマースブログ

    こんにちは!ユイPです。 今年は年女なので昨年以上に猪突猛進で突っ走っていきたいと思います。よろしくお願いします! さて、今回のテーマは「文字デザインをしてみよう」です。Vol.2と書いてあるように第二弾です。 前回は白黒文字オンリーで文字作りの基を紹介しましたが、今回は色をつけて「この2つが出来ればロゴっぽくなる」という効果を紹介していきます。 ★使用ソフト:Adobe Illustrator CC 2019 Illustratorでの詳しい基の文字の作り方はタイトルロゴ風 文字デザインをしてみようの記事で詳しく説明しているのでここでは簡潔に文字のみで説明します。 ★更に文字の基礎編⇒文字デザインをしてみよう Vol.0 文字組みの基礎 「テキストツールで文字を打つ」→「選択してアウトラインを作成」→「グループ解除」を行って文字を一文字ずつ動かせる状態にしていればオッケーです。 その

    nisemon_honmono
    nisemon_honmono 2020/12/13
    分かりやすい!
  • 初心者が使わない線デザイン。使い方・パターンをプロデザイナーが大紹介! | デザイン研究所

    タグ WEBデザインおしゃれかっこいいアートイラストレーターインパクトカラフルクールコントラストシンプルチラシバナーフォトショップフライヤーポスターポップ中級編中級者向け初心者向け反復名刺女性向けデザイン整列男性向けデザイン落ち着き資料近接

    初心者が使わない線デザイン。使い方・パターンをプロデザイナーが大紹介! | デザイン研究所
    nisemon_honmono
    nisemon_honmono 2020/11/04
    文章で「強調するため」下線を使う人がいるけど、線が多すぎて分かりづらい場合が多い。太字と強調線はキチンと使わないと!
  • 1