タグ

2012年5月11日のブックマーク (17件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • SYNODOS JOURNAL : 朝鮮学校「無償化」除外問題Q&A 金明秀

    2012/5/119:0 朝鮮学校「無償化」除外問題Q&A 金明秀 朝鮮学校に対する「高校無償化」除外は、事態が一歩も進まないまま恒久化の様相を呈しつつあります。問題が長期化するにともなって、権威あるメディアによって正確な情報が共有される機会が減り、逆に巷間では、誤情報が修正されずに流布することが多くなってきたように思います。 そこで、稿ではQ&A形式であらためて情報を整理したいと思います。朝鮮学校「無償化」除外問題を論じるにあたって参考にしていただければ幸いです。 せっかく情報を整理しようというのに言葉の使い方で混乱があってはなりませんので、はじめに4つ用語の整理をしておきます。(1)いわゆる「高校無償化」は、後述する通り2つの事業からなっているのですが、その両方を含む制度全体を「高校無償化」と呼ぶことにします。(2)朝鮮民主主義人民共和国のことは北朝鮮と表記します。(3)朝鮮高級学校

  • 若者のジレンマ~精神的幸福と社会的承認の狭間で~ - yuki_k_univの日記

    自身の精神的自由と、自身に対する社会的承認の狭間で揺れている若者が多いと思う。そしてこれからも段階的に増えてくるであろうと思っている。また、日的な価値観に自身が適応しないとと判断し、起業海外就職、ひいてはニート等を選択する者も。今回は私自身の経験則も交えて、掲題に対する論述をしようと思う。 - 何故精神的幸福を追うようになるのか 「普通の生活をして、普通に死にたい」から「自分くらいは楽しく行きたい」へ 何度もしきりにWEBでは議論されてきているこのテーマ。キーワードは勿論、ブラック企業パワハラ・モラハラ、そして低下し続ける賃金に、変化し続けている雇用形態などの経済状況のシフト等であろう。 高度経済成長期は、それこそ労働集約的な企業でも成長していた。高卒でも大卒でも、一回新卒で企業に入社すれば終身雇用の枠組みに入り、一定の覚悟と犠牲を払えばそこそこの給与に、人並のライフイベントの享受が

    若者のジレンマ~精神的幸福と社会的承認の狭間で~ - yuki_k_univの日記
  • 確率的情報検索ノート ― Probability Ranking PrincipleからBM25まで ― - シリコンの谷のゾンビ

    GW中にやることリストのひとつである確率的情報検索ノートができたので公開. Notes on Probabilistic Information Retrieval ―Probability Ranking PrincipleからBM25まで― 確率的情報検索とは,Prbability Ranking Principle (説明はノート参照) をスタート地点にして適合確率をモデル化した情報検索のいち分野.Binary independence modelやBM25などが含まれる (BM25はいろんなヒューリスティクスが入っているのだけれど). BM25とは, [tex:\sum_{t \in q} q_t \cdot \frac{f_{t,d} (k_1 + 1)}{k_1*1 + f_{t,d}} \cdot w_t] という (説明はノート参照),ぱっと見ワケワカラン計算式だけれど当た

    確率的情報検索ノート ― Probability Ranking PrincipleからBM25まで ― - シリコンの谷のゾンビ
  • Apache Mahout 機械学習Libraryを使って「魔法少女まどか☆マギカ」の台詞をテキストマイニングしてみた - Y's note

    Mahout in Action 作者: Sean Owen,Robin Anil,Ted Dunning,Ellen Friedman出版社/メーカー: Manning Pubns Co発売日: 2011/10/28メディア: ペーパーバック購入: 4人 クリック: 81回この商品を含むブログ (10件) を見る Index Information & Links Apache Mahout Abouc Apache Mahout Mahout has machine learning libraries Mahout Download / Setting Madmagi Words Scraping Word MA Mecab MA HDFS PUT Clustering Theory TF/IDF K-Means Canopy Clustering Word Vector Clust

    Apache Mahout 機械学習Libraryを使って「魔法少女まどか☆マギカ」の台詞をテキストマイニングしてみた - Y's note
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    サイデルが手がけるNYやロンドンの個性派ホテル 新世代の個性派ホテルとして注目されているサイデル・グループ。同グループが運営する都市型のホテルはビジネス客のすべてのニーズに応じることがコンセプト。その充実度は自給自足の島に例えられるほどだ。ニューヨーク、ワシントン、ロンドンにある各ホテルを紹介。

    nisemono_san
    nisemono_san 2012/05/11
    ソーシャルゲームの周辺事情を例にして読んでいる。
  • キック・アス感想集 - 俺はお前にとって何なのさ?

    キック・アスに納得がいかないところがあるので調べ物をしていた。記事を一つ一つブクマしてもいいんだけど、それが面倒になったので、まとめて自分のブログにまとめてそれをブクマしよう。という事で、気になった記事をここ二まとめます。 キック・アス』 変身願望と世界と僕と。 (2010/アメリカ R15+ 監督:マシュー・ヴォーン 原作:マーク・ミラー『KICK-ASS』) - 1953ColdSummer http://d1953coldsummer.blog64.fc2.com/blog-entry-570.html 『キック・アス』★★★★ - 男たち、野獣の輝き〜す一の映画漫画ゲーム日記〜 http://d.hatena.ne.jp/su1/20101229/p2 The Killer Inside Her 「キック・アス」 - スキルズ・トゥ・ペイ・ザ・¥ http://d.hatena

    キック・アス感想集 - 俺はお前にとって何なのさ?
  • 良い教本というのはどういうのだろう 島国大和のド畜生

    最近趣味JavaScriptを弄っており、Cの延長としてはいじれるのだけど、オブジェクト指向も理屈は解るのだけど、体感的にどうにも駄目で、クラスだのオブジェクトだのメソッドだの、解った気になってるだけで大変よろしくない。 あんまり良い教が見つからないのも困っている。 会社のPGに仕事中に聞くのも気が引ける。(自分は趣味でやってるだけで、仕事関係ないから) クラスの説明に「人間クラスは、腕が2足が2として」とかね。 「抽象的な説明は理解が終わった人向けか、何となくわかった気になる用なので、最初に読んでも役に立たない」 解っている人の説明が解っていない人に伝わりにくいのは 「解らない人が何が解らないか解っていないから」 なんだけど、自分が学ぶ側の時はこの辺がとても気になる。 今は俺が解ってない人なのでこの言説に強気だ。(酷い) こういうのはこう教えてくれというのを勝手に書くと。 ①サン

    nisemono_san
    nisemono_san 2012/05/11
    id:arajin 『Delphiオブジェクト指向プログラミング』のことですかね?
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 今、最も革命的な雑誌は、雑誌『プレジデント』だと思う。 - Wearable Ideas RLL

    はっきり言って驚いたというか、目を、疑った。経済雑誌プレジデントの毎日新聞に出ていた今月号の特集の目次を見ていて、である。まさか、と、思った。今日、それを買ってきてさらっと読んだのだが、驚きは確信に変わった。もはや時代は変わったのだと。これまで経済雑誌なんかにまるで興味は無かった。マネジメントがどうだとか、マーケットの動向がどうだとか、クソのような情報しか載っていなかったからだ。ところが、今月号の内容を一言で言えば、こうなる。 「年収1500万円の家庭より、300万円の家庭の方が幸せだ」 もしくは 「300万円あれば十分幸福に生きていける」 という、内容だ。 それを捕捉するように、冒頭で、モダンな経済成長を前提とした立身出世型の「未来の目標達成型」の幸福観よりも、後期近代における「今、ここにある幸福に気がつく」幸福観が提示され、年収別の幸福にまつわるデータが統計で叩き出される。その結果がこ

  • 連載: IBM Watson Workspace #鬼わか アプリケーション開発: 第 7 回: IBM Watson Workspace で AI を利用したアプリ連携の実現 #鬼わか 解説(前編)

    連載: IBM Watson Workspace #鬼わか アプリケーション開発: 第 7 回: IBM Watson Workspace で AI を利用したアプリ連携の実現 #鬼わか 解説(前編)
  • と学会の評価と菊池誠博士の関わりについて

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco 「と学会」はただの同好会で学会じゃないけど、「日マンガ学会」は学術目的の学会だから、一緒にしては「マンガ学会」に失礼ではないかなあ。 RT @shinfujioka「マンガ学会」。「と学会」の轍を踏まぬように。 伊藤 剛 @GoITO 藤岡さんが「マンガ学会」は「と学会」の轍を踏まぬようと仰ったのをリツイートしたのは、ちゃんと自浄作用を持たないといけないね、というほどの意味でした。と学会のj唐沢俊一擁護はたとえ「ただの同好会」でも正当化できませんよね。@shinfujioka @kikumaco

    と学会の評価と菊池誠博士の関わりについて
  • 情報社会学会 -Infosocionomics Society-

    Vol.1 No.1 (2006.5) Vol.2 No.1 (2007.6) Vol.2 No.2 (2007.6) Vol.2 No.3 (2008.3) Vol.3 No.1 (2008.6) Vol.3 No.2 (2009.3) Vol.4 No.1 (2009.6) Vol.4 No.2 (2010.3) Vol.5 No.1 (2010.6) Vol.5 No.2 (2010.10) Vol.5 No.3 (2011.3) Vol.6 No.1 (2011.6) Vol.6 No.2 (2012.3) Vol.7 No.1 (2012.5) Vol.7 No.2 (2013.3) Vol.8 No.1 (2013.5) Vol.8 No.2 (2014.3) Vol.9 No.1 (2014.5) Vol.10 No.1 (2015.7) Vol.11 No.1 (2016.

  • ダニエル・L・エヴェレット『ピダハン― 「言語本能」を超える文化と世界観』 - Repeat The Ending

    ピダハンというのはアマゾンの奥地に暮らす少数民族。 元々言語研究のためというよりキリスト教者として聖書をピダハン語に翻訳してピダハンの人々に布教するためにピダハンの村に赴いた著者だったが、やがて現存するどの言語とも似ていないピダハン語と彼らの暮らしぶりのユニークさに惹かれ、ついには無神論者に転向してしまう。 右のキン肉マンに出てくる超人・アトランティスを思わせる(そんなことはない)おっさんがエヴェレットだ! 写真だけ見るとイロモノっぽいが(失礼)ピッツバーグ大学の言語学部長も務めたことのある学術論文を数多く発表している言語学のえらいせんせいです。 原著のタイトルは"Don't Sleep, There Are Snakes"で、これはピダハン流の「おやすみなさい」の言い回し。 amazon.comでは☆5を大量にげっとしている。あぁ、ジョン・サールやピンカーも褒めてんだねえ。 まあ、エヴェ

    ダニエル・L・エヴェレット『ピダハン― 「言語本能」を超える文化と世界観』 - Repeat The Ending
  • 今日のコンテンツブロック - まさにゲーム感覚なデジタルネイティブblog

    http://*.nikkeibp.co.jp/*.js でJSをブロックして下のようなストレス要因を回避する。bizad はおまけ。

    今日のコンテンツブロック - まさにゲーム感覚なデジタルネイティブblog
  • 樋渡 啓祐

    新武雄図書館構想で、Facebook上は真っ当、Twitterは乱痴気騒ぎ。その騒ぎの中心人物の一人である経済産業省の研究所である高木さんという人に、公開討論会を呼びかけました。...

    樋渡 啓祐
  • unlimited blue text archive:情報と形質の相克(私たちは一体何にお金を払ってきたのか)

    発端 ”どうしても楽曲配信(iTunes store等)で曲を買うのに馴染めない”。これがここ数年、私が困っている事のひとつです。既に何十曲も曲を購入し、その便利さを全身で享受していながらも、心のどこかに満たされない感覚がある。多分この感覚は珍しい物ではなく、一定年齢以上の人には容易く理解していただける物だと思います。店に出向く事なく、手では触れられない物を購入、所有する事に抵抗を感じる人種はきっと多い。 その抵抗を、私は「まだ慣れてないからだろう」と片づけて来ました。貨幣経済が複雑になり、世に情報を売り買いする場面が増えてきたとは言え、人間は長い長い間「触ることの出来る物を手に入れ」身体感覚や所有欲を満たしてきたのだから、触れない所有物のパーセンテージが急速に増えた時に人間の心理がどのような影響を受けるのかという問いは、この先何百年も経たないと答えが分からない訳です。 しかし、絵や漫画