タグ

ブックマーク / dailynewsagency.com (8)

  • 一発でアジアを表現できる「あのメロディー」はどこからやってきたのか

    一昔前、ハリウッド映画ではカンフーな感じの中国人が出てくると必ずこのフレーズがかかる、という「あのメロディー」がありました。聞けば一発で分かる「あのメロディー」はいったいどこからやってきたのでしょうか。 「あのメロディー」には名前が特についていないのですが、この曲を10秒ほど聞くと分かります。中国っぽい場面には必ず出てくる「あのメロディー」です。 小白龍(シャオパイロン)/飯島真理 – YouTube この「あのメロディー」は相当昔から使われているモチーフなのですが、実のところ出自がはっきりしません。最も遡れるのが19世紀後半、1847年に作曲されたオペレッタ「アラジンの中国大スペクタクルあるいは魔法のランプ(The Grand Chinese Spectacle of Aladdin or The Wonderful Lamp)」に現れるモチーフということです。 この頃には、ゴールドラッ

    一発でアジアを表現できる「あのメロディー」はどこからやってきたのか
  • Linux.comが選ぶ2011年の最も重要なオープンソースプロジェクト10選

    Linux Foundationが運営するサイト「Linux.com」が、多くの重要なオープンソースプロジェクトから厳選した2011に最も重要だと考える10のプロジェクトの紹介です。どれもとても重要な役割を果てしているプロジェクトですが、選ばれたオープンソースプロジェクトは、Hadoop、Git、Cassandra、LibreOffice、OpenStack、Nginx、jQuery、Node.js、PuppetとLinuxとなっています。 Hadoop GoogleMapReduce、Google File System(GFS)に触発されて開発された、大規模データの分散処理を支えるJavaソフトウェアフレームワーク。Yahooを始め、Amazon、IBM、Twitter、Facebookでも使用されています。 また、Hadoop自体は特別新しいものではありませんが、今年、Oracel

    Linux.comが選ぶ2011年の最も重要なオープンソースプロジェクト10選
  • 自分をレイプした男を応援しなかったチアリーダーが4万5千ドルを払わされる

    自分に性的暴行を行なった男を試合中に応援することを拒否したため、ある高校のチアリーダーが4万5千ドル(360万円)を支払うよう裁判所から命じられ話題になっています。一体どういう理屈でこのような事態になってしまったのでしょうか。 2008年10月、とあるパーティーで当時16歳の高校生だった被害者の女性は、学校の花形バスケットボール選手のラキーム・ボルトンと他2人の生徒によって空き部屋に連れ込まれ暴行を受けました。パーティーの他の出席者がドアを破って押し入ったところ、3人のうち2人は窓から逃走。3人の加害者はその後逮捕されますが保釈され、被害者の女性と同じ高校に通い続けました。 そして2009年2月、ラキームらの出る試合にチアリーダーとして参加した女性は、フリースローを行なう時にラキームの名前を呼ぶことを腕を組んで拒否。現場に居合わせた教育委員会の責任者や学校の校長に「応援しないなら帰れ」と言

    自分をレイプした男を応援しなかったチアリーダーが4万5千ドルを払わされる
  • 1920年代から現在まで10年刻みで見るチアリーダーたちの進化がよくわかる写真30枚

    では大正デモクラシーまっただ中の1920年代から、iPhoneやハイブリッド車などが普通になった2000年代までのチアリーダーたちの写真です。衣装やパフォーマンスなど、時代によってかなり様変わりしている事がよくわかります。

    1920年代から現在まで10年刻みで見るチアリーダーたちの進化がよくわかる写真30枚
  • [閲覧注意]38年間右腕を上げ続けているヒンドゥー教の苦行者・サドゥーの写真

    あらゆる観念が消えた存在、サマーディを目指し苦行を続けるヒンドゥー教の修行者、サドゥー。その修行の一環として右手を頭の上に掲げ続けているMahant Amar Bharti Ji氏の写真です。1973年から現在まで38年もの間休まず続けているため、右の腕は細くなり、手は変形してしまっています。 インドの首都ニューデリーにて。 年月の経過により変形してしまっている右腕。 煙っているモノクロ写真 挨拶を受けるMahant Amar Bharti Ji氏 Omkars to Mahant Shri Amar Bharti Ji | Flickr – Photo Sharing! サドゥーの写真を集めた動画です。現在、インドには約400〜500万人ものサドゥーがいるとされています。 ソース:Man keeps his arm raised for 38 years サドゥ―小さなシヴァたち 関連記

    [閲覧注意]38年間右腕を上げ続けているヒンドゥー教の苦行者・サドゥーの写真
  • 世界の富は誰のもの?経済の中枢部にいる「核」の存在を確認

    お金を独占することなく、流れを止めさえしなければ健全な経済が実現する……近代経済をざっくり説明すればこんな感じになります。しかし、世界の実態はこんな理想とはまったく違ったものである可能性があることが明らかになりました。 自由な経済競争を促進するため、多くの国には「独占禁止法」「反トラスト法」といった法律があります。同じような業種の企業どうしでカルテルを組んだり合併したりするのを禁じ、特定の企業が独り占めしてしまうことを防ぐものです。 問題なのは、この法律がその国内しか影響しない点。近年の大企業は多国籍化しているものが多く、これらが国境を越えて手を組むことを禁じるのは政治的な面から困難です。 スイス連邦工科大学の研究者はこれら多国籍企業どうしの関係に注目、財務データベース「Orbis 2007」に登録されている3700万企業から多国籍企業4万3千60企業を選び出し、それぞれの資関係や株式の

    世界の富は誰のもの?経済の中枢部にいる「核」の存在を確認
  • 隠しカメラを発見するためのハイテク単眼鏡「SpyFinder Personal」

    盗聴・盗撮の技術は日ごとに向上しており、素人ではなかなか見破れないようになってきているそうです。「自分のいる部屋に盗撮用カメラがしかけられている気がする……」という時に手軽にチェックできるのがこの「SpyFinder」。隠されたカメラを見つけやすくするハイテクな単眼鏡です。 「Spyfinder」は赤外線ストロボ付きの赤外線スコープ。肉眼では見えない赤外線のストロボを連続発光させて隠されたカメラのレンズに反射させ、それを手がかりとしてカメラを探します。レンズを直接探す仕組みなので、有線・無線などどんなカメラにも対応しています。 例えばこんな感じに使います。これは肉眼の画像。 Spyfinderで覗くとこんな感じに。ネクタイの結び目のところで、赤外線を反射したレンズが光っていますね。ストロボが光るのと同じタイミングでレンズも光るので、ちょうどレンズが点滅するように見えます。 男性からぬいぐる

    隠しカメラを発見するためのハイテク単眼鏡「SpyFinder Personal」
  • ゲームコントローラがどのように進化してきたのかがよくわかるインフォグラフィックス

    資料がある中では最古とされる1958年の「Tennis for Two」から2012年に発売予定の「Wii U」までを網羅したゲームのコントローラ進化がよくわかるインフォグラフィックです。 1958年〜1980年。スティック型、銃型など現在でも活躍しているタイプのコントローラが出現しています。 ちなみに「Tennis for Two」と、それよりもっと古いとされる「OXO」はこんなゲーム。「OXO」のバックでジーゴロゴロゴロと言ってるのは、昔の電話のようなダイヤルです。 re: storia dei videogiochi – 1952 OXO – 1958 Tennis for Two – YouTube 1980年〜1990年。ファミコン(ファミリーコンピュータ)が1983年に登場します。 1900年〜2000年。パッド型のコントローラが続々と登場しています。 2000年〜2012年。

    ゲームコントローラがどのように進化してきたのかがよくわかるインフォグラフィックス
  • 1