ブックマーク / teatime365.hatenablog.com (324)

  • 夢を実現へと導く自己評価☆ - TeaTime∞

    目的地に向かうための 燃料となるもの それが、 『自己評価』です。 なりたい自分に向けて 行動を続けていくためには、 正しい『自己評価』にしていくことが 大切です。 人それぞれ 目的地はさまざまです。 〇を出版したい人 〇起業したい人 〇結婚したい人 〇講演会を成功させたい人・・・ 今の自分は、 それに見合った自己評価に なっているでしょうか? また、 すでにその目的地に 到達している人は どんな自己評価で 生きているでしょうか? それをノートに書き出してみる ことをオススメします。 そして、 その自己評価で生きるのです。 例えば、 「を出版したい」という目的地を 設定したとします。 すでにを出版した人は どういう自己評価で生きているでしょうか。 「を出版したいと考える自分」と 「すでにを出版した自分」とでは、 その間に、gapが生まれてきます。 それを行動の源にするのです。 な

    夢を実現へと導く自己評価☆ - TeaTime∞
    nishi30
    nishi30 2024/05/21
  • 人が動くときの2つの理由とは? - TeaTime∞

    何かをやろうと 思っていても なかなか行動に 出られないことって ありませんか? 今日は、そんな時、 一歩を踏み出すために 知っておくべきことを お伝えします。 人が動くときの たった2つの理由・・・ それは、 ①痛みを避ける ②快を得るです。 痛みを避けるとは、 何かをやらないと 自分に痛みが生じる時に 人は行動をします。 例えば、 やならければ損をする場合、 やらないと怒られる場合などです。 一方で、 快を得るとは、 それをやることで 自分にメリットがあると 感じられるとき、 人は行動することができます。 例えば、 誰かに喜んでもらえる、 何か報酬が得られる、 誰かからほめられるなどです。 やるかどうか「迷い」が 出たときには、 自分に次の質問を 投げかけるとよいです。 痛み: もしここで それをやると 決断しなかったら どんな未来が 待っているか? 快楽: もしそれをやると 決めたら

    人が動くときの2つの理由とは? - TeaTime∞
    nishi30
    nishi30 2024/05/20
  • 前向きな日々を過ごすためのヒント☆ - TeaTime∞

    あなたは一年後、 どんな自分になっていたら うれしいですか? 時間がある方は、 ノートに書いて いつも目にする場所に置くことを オススメします。 目標について、 自分の気持ちとして、 やろうと思えば 実現できる目標を 設定することがポイントです。 そして、 測定可能な目標にします。 例えば、 「幸せになりたい」という 目標を設定したとします。 何をもって幸せというか? 人それぞれ 「幸せ」の形は違います。 〇家族みんなが笑顔で過ごす 〇行きたい国へ旅行に行く 〇いろいろな温泉をめぐる 〇カフェでゆったりと過ごす 時間を増やす・・・ 目標が、ぼんやりしていると 目指したい方向が 曖昧になってしまいます。 目標設定は、 住所レベルまで具体的にする とよいです。 自分も、 一年後になりたい姿を ノートに書き出しましたが、 ワクワクした気持ちが 自然と湧き上がってきます。 いつも目にすることで、

    前向きな日々を過ごすためのヒント☆ - TeaTime∞
    nishi30
    nishi30 2024/05/19
  • 人生を変えるたった一つのこと - TeaTime∞

    やろうと思っていても なかなか 最初の一歩が踏み出せないことって ありませんか? そんな時は、 「まずは1回やってみよう」 を合言葉に、 やる事へのハードルを下げて、 最初の一回をやることが大切です。 自分を進化させるためには、 「行動」が欠かせません。 どれだけ心の中で思っていても、 動かなければ、 何も変わらないのです。 このとき、 行動を起こす「自分」に なるための鍵となるのが、 「自信」です。 では、 どのようにして「自信」を つくっていけばよいでしょうか? 次の2つのステップを 紹介します。 ①自分を知る 欠点もふくめて、 自分を許します。 自分の嫌な部分が出てきたとしても 言葉で許します。 「まぁ、いっか!」と 自分を許す言葉をかけて、 改善していけばよいのです。 ②自分を愛する 人に与えることで 自分を好きになり、 未来の自分への期待が生まれてきます。 そんなサイクルで、 小

    人生を変えるたった一つのこと - TeaTime∞
    nishi30
    nishi30 2024/05/18
  • 自分のことが好きになれないあなたへ☆ - TeaTime∞

    誰かの役に立てたとき、 何とも言えない 充実した気持ちを得られた経験は ありませんか? 自分を好きだと 感じられるには、 人が喜んでくれることを 進んでやることが大切です。 ある調査によると、 一週間で2時間の ボランティア活動をすると、 年収が2倍になるのと同じ 幸福感が得られるそうです。 それだけ、 誰かの役に立つということが プラスのエネルギーに なっているということが 分かります。 では、 日常生活の中で 誰かの役に立つ場面は どのような時が あるでしょうか? 重たい荷物を運ぶのを 手伝ったり、 電車で席を譲ったり・・・ 具体的な行動を通して 人の役に立てることは多いと思います。 しかし、 もっと簡単に 人に喜んでもらえる方法があります。 それは、 「言葉」のプレゼントです。 頑張っている相手に 「すごいね!」と声を掛ける。 「その洋服の色、素敵ですね」と、 服装を褒める。 相手の

    自分のことが好きになれないあなたへ☆ - TeaTime∞
    nishi30
    nishi30 2024/05/17
  • モデリングの神髄とは? - TeaTime∞

    自分のオススメのお店の 大好きなべ物を想像してみてください。 「べたいなぁ」 という気持ちになりませんか? なぜなら、 イメージが働くからです。 そして そのイメージによって、 「よし、明日お店に行こう」 という行動につながります。 どんな自分になりたいかをイメージする ということは、 自分を成長させていく鍵となります。 先ほどの、 オススメのお店の例にあったように 直接体験は、感情を動かし、 行動を変えていきます。 直接体験に勝るものは、なし・・・ ですが、 日常生活の中である方法を行うことで なりたい自分の姿を体験することができます。 その方法は、 「モデリング」です。 自分のなりたい姿をすでに実現している人を 想像してみてください。 身近な存在でもよいし、 歴史上の人物、 有名人などでもよいです。 その人を「モデリング」することで、 自分の判断基準や行動を変えていくことが できま

    モデリングの神髄とは? - TeaTime∞
    nishi30
    nishi30 2024/05/16
  • 「なりたい自分」に近付けていく秘訣とは? - TeaTime∞

    「なりたい自分」に 近付けていくためには、 ゴールの設定が必要です。 自分の目指すべき、 目的地がぼんやりしていると、 どこを目指して進んでいけばよいか 迷ってしまいます。 また、よくあるのは、 何か目標が達成されたとき、 現状に満足してしまい、 そこで成長が 止まってしまうということです。 ポイントは、 「なりたい自分」を 常に更新していくことが 大切です。 目標は、 実現できたかどうかを 測定できる形にします。 例えば、 「お金持ちになる」という目標を 掲げたとしても、 どんな状態が、お金持ちなのか? ぼんやりしています。 具体的な数字を入れて、 実現した姿をイメージすることで、 行動につながっていきます。 まずは、 「なりたい自分」を言語化しましょう。 そして、 自分の目指すゴールの画像などを できる限りたくさん集め、 いつも目にするように工夫します。 ワクワクした気持ちを 大切にし

    「なりたい自分」に近付けていく秘訣とは? - TeaTime∞
    nishi30
    nishi30 2024/05/15
  • なりたい自分に向かうためのMyルール☆ - TeaTime∞

    人はそれぞれ、 自分の中の基準(ルール)を基に 判断し、行動しています。 例えば、 「自分の考えを、 どんどん主張しよう」 「嫌なことがあっても なるべく 顔に出さないようにしよう」・・・ 「なりたい自分」に 向かうために、 そのルールは 必要なものでしょうか? 多くの人から 信頼される人でありたい。 起業して、 自分のビジネスを立ち上げたい。 素敵な パートナーを見つけたい・・・ まずは、 それぞれがもつ 「なりたい自分」に向かうためのルールと 今の自分がもっている ルールにズレがあるかどうかを 認識する必要があります。 時間がある方は、 日常で自分の中に どんなルールがあるかを書き出して みてください。 すると、 自分が大切にしている 価値観が浮かび上がってきます。 次に、それらが 「なりたい自分」に向かうための ルールになっているか? そうでないものは、 書き換えていく作業をします。

    なりたい自分に向かうためのMyルール☆ - TeaTime∞
    nishi30
    nishi30 2024/05/14
  • 褒められた時に返す言葉で変化する心☆ - TeaTime∞

    あなたは、 相手から褒められた時 どういう対応を しているでしょうか? 日人は、 自分を謙遜するために、 「そんなことないですよ」と、 伝える人が多いのではないでしょうか。 過去にアメリカ人と話をしていた時、 会話の中で相手を褒める場面がありました。 すると、 相手の方は自然と 次のように答えました。 「Thank you!」 この時、 伝えてよかったと感じました。 「そんなことないですよ」 「まだまだです」・・・ つい、 そんな言葉で謙遜しがちですが、 これは、相手からの承認に対して、 オッケーをしていないことに なります。 自分を認める言葉を たくさんかけることの「よさ」を 過去の記事で紹介しました。 teatime365.hatenablog.com このような習慣を身に付けても、 相手からの承認を 跳ね返してしまうと、 自分を肯定できていないことに なります。 脳は、自分が出した

    褒められた時に返す言葉で変化する心☆ - TeaTime∞
    nishi30
    nishi30 2024/05/13
  • 思い通りに生きる鍵となる「自己評価」とは?   - TeaTime∞

    あなたはどんな人ですか? 時間がある人は、 10個あげてみてください・・・ 自分が見えている世界は、 全て自分の自己評価で できあがっています。 心理学の1つに、 『カラーバス効果』 というものがあります。 カラーバス効果とは、 ある一つのことを意識すると、 それに関する情報が集まってくる というものです。 例えば、 新しい車がほしいと思えば、 その車の情報が集まってきます。 道を走っていて目に入ってきたり、 たまたま手に取った雑誌に登場したり・・・ 脳は、1秒に2000個の情報のうち、 8~16個を選んでくる と言われています。 そんな情報を 何の基準で選んでくるかというと、 自己評価を基にして 選んでいるのです。 もし、 「自分に自信がもてない」という 自己評価をしていたとします。 すると脳は、 自信がないことを裏付けるための 情報を一生懸命選んできます。 こう考えると、 なりたい自分

    思い通りに生きる鍵となる「自己評価」とは?   - TeaTime∞
    nishi30
    nishi30 2024/05/12
  • 自分の事を好きになるって? - TeaTime∞

    あなたは、 自分の事が好きですか? 突然の質問に、 「はい・・・」と答えられる人もいれば、 「う~ん、あまり・・・」と答える人も いるのではないかと思います。 今日は、 「自分の事を好きになる大切さ」をテーマに お伝えします。 自分の事を好きになると、 思い通りに生きる強い心を作る ことにつながります。 自分がやりたいことをやって 好きな人と付き合い、 行きたい場所へ行ける・・・ そんな自分になるためには、 自分を好きになる事が 1つの鍵となります。 では、 どうやったら自分の事を 好きになれるでしょうか? よく言われているのは、 「自分のよいところを見つけよう」 ということです。 今、自分ができていることに 目を向けると、「自信」が湧いてきます。 どんなに小さな事でもよいので、 ノートにたくさん書き出しみることを オススメします。 今日、お伝えしたい 新しい概念として、 「できること」を

    自分の事を好きになるって? - TeaTime∞
    nishi30
    nishi30 2024/05/11
  • 自分の言葉を変えることで変わる未来☆ - TeaTime∞

    あなたは毎日、 自分にどんな言葉をかけていますか? 人は、 1日に約50000回~60000回、 自分の中で対話していると 言われています。 多くの人は、 そのうちの80%を 自分を破壊する言葉を 使っていると言われています。 自分を破壊する言葉とは、 「できない」 「無理」 「難しい」 「嫌だな」 「むかつく」など、 いわゆる、 マイナスの言葉です。 脳は、 「自分の主語を 理解できない」 という癖があります。 例えば、 誰かに、 「そんなこともできないの?」と 伝えたとします。 脳は、主語を理解しないので、 自分に言っているように捉えるのです。 悪口ばかり言っていると、 それが自分に回ってくる。 そして、その言葉かけが 無意識に自分を作っていきます。 そうならないためにも、 まずは、認識すること。 日頃、 自分がどんな言葉を口にしているか・・・ そして、 マイナスの言葉が出てきたら、

    自分の言葉を変えることで変わる未来☆ - TeaTime∞
    nishi30
    nishi30 2024/05/09
  • 【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑯ - TeaTime∞

    「論語」は、 孔子と孔子の弟子達との 言葉と行いをまとめた、 二十編からなる言語録です。 「論語」には、 実社会を生きていく上で 大切にしたい考え方がたくさん 詰まっています。 【連載】企画として よりよく生きるためのヒントとなる 言葉を分かりやすく紹介していきます。 自分で立てた志なら 誰かに奪われる ことはない 例えば人の地位のようなものは、 それを任命する人や、 支持、評価をしてくれる人があってのもの ですから、 他の人の力によって、 失われることがあるのです。 しかし、 人の志というものは、 それが他人の言葉に流されて 立てたような偽物でなければ、 自分の内側にあるものなので その志を曲げない限りは、 決して 他人の手で奪われることはないのです。 強い志 強い信念をもって 得たい結果に向けて 突き進んでいきたいですね♪♪ 一日一回、テーマを決めて 投稿します。 フラっと立ち寄って、

    【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑯ - TeaTime∞
    nishi30
    nishi30 2024/05/07
  • 【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑮ - TeaTime∞

    「論語」は、 孔子と孔子の弟子達との 言葉と行いをまとめた、 二十編からなる言語録です。 「論語」には、 実社会を生きていく上で 大切にしたい考え方がたくさん 詰まっています。 【連載】企画として よりよく生きるためのヒントとなる 言葉を分かりやすく紹介していきます。 優れた創作物には 人生の知恵が ちりばめられて いるのです 多くのことを学び、 よいやよい音楽を楽しみ、 そこで学んだことや感じたことを 生活の中で 実践していくことができれば、 少しずつ理想の自分に 近づくことができるのです。 何もないところから 生み出されたものには、 その人の思いや願いが 詰まっています。 先人たちが残してくれた知恵を 宝物として 「今」に生かす視点を 大切にしたいですね♪♪ 一日一回、テーマを決めて 投稿します。 フラっと立ち寄って、 「元気」を受け取ってもらえると嬉しいです。 びぽじブログ=Be

    【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑮ - TeaTime∞
    nishi30
    nishi30 2024/05/06
  • 【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑭ - TeaTime∞

    「論語」は、 孔子と孔子の弟子達との 言葉と行いをまとめた、 二十編からなる言語録です。 「論語」には、 実社会を生きていく上で 大切にしたい考え方がたくさん 詰まっています。 【連載】企画として よりよく生きるためのヒントとなる 言葉を分かりやすく紹介していきます。 楽しみながら 善き行動ができたなら それこそが物です 善い行いをしている人がいたら、 どうしてその行動をとっているのかを 見てみましょう。 その理由が納得できるものであったら 次に、 その人がその行動を自然に楽しみながら やっているのかを見ることによって、 その人の当の人柄が 見えてくるものです。 無理に善い人の振りをするのではなく、 自然に善い行いができる心を つくることが大切なのです。 一日一回、テーマを決めて 投稿します。 フラっと立ち寄って、 「元気」を受け取ってもらえると嬉しいです。 びぽじブログ=Be Pos

    【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑭ - TeaTime∞
    nishi30
    nishi30 2024/05/05
  • 【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑬ - TeaTime∞

    「論語」は、 孔子と孔子の弟子達との 言葉と行いをまとめた、 二十編からなる言語録です。 「論語」には、 実社会を生きていく上で 大切にしたい考え方がたくさん 詰まっています。 【連載】企画として よりよく生きるためのヒントとなる 言葉を分かりやすく紹介していきます。 上手に話せないことを 怖がる必要な ないのです 「自分は口べただから」と 落ち込む必要はありません。 口先だけで人と向き合う人は、 その場では会話が弾んでも、 心がともなっていないので 当に好かれはしないものです。 口先で相手を黙らせても、 相手の心を納得させることができないので、 その人との距離ができてしまいます。 しかし、あなたが自分の心と向き合って、 誠実に相手と話をすれば、 口では上手に言えなくても あなたの気持ちは 相手に伝わるものなのです。 相手に対して 思いやりをもち、心を込めて 接していくこと・・・ その積

    【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑬ - TeaTime∞
    nishi30
    nishi30 2024/05/04
  • 【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑫ - TeaTime∞

    「論語」は、 孔子と孔子の弟子達との 言葉と行いをまとめた、 二十編からなる言語録です。 「論語」には、 実社会を生きていく上で 大切にしたい考え方がたくさん 詰まっています。 【連載】企画として よりよく生きるためのヒントとなる 言葉を分かりやすく紹介していきます。 人との良い関係は 信頼に基づいて 成立する 人に何かを頼んだり、 厳しいことを言う時には 相手が自分を信頼しているかどうかを 考えましょう。 信頼されていないのに 大変なことを頼めば、 相手は「苦しめられている」と感じ、 嫌な思いをするでしょう。 信頼されていないのに 厳しいことを言えば、 相手は「ひどいことを言われた」と感じ、 腹を立てるでしょう。 相手が自分の思ったような反応を してくれないのなら、 自分がまだ 信頼されていないのではないかと 反省することも必要なのです。 一日一回、テーマを決めて 投稿します。 フラっと

    【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑫ - TeaTime∞
    nishi30
    nishi30 2024/05/03
  • 【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑪ - TeaTime∞

    「論語」は、 孔子と孔子の弟子達との 言葉と行いをまとめた、 二十編からなる言語録です。 「論語」には、 実社会を生きていく上で 大切にしたい考え方がたくさん 詰まっています。 【連載】企画として よりよく生きるためのヒントとなる 言葉を分かりやすく紹介していきます。 日々の いろいろなところに 反省の種は 転がっている 優れた人はいつも9つのことを 念頭において日々を送っています。 見るときには 見逃さずにはっきり見たいと思い、 聞くときには 聞き逃さずにしっかりと聞きたいと思い、 表情は 穏やかでありたいと思い、 姿は 慎ましくありたいと思い、 自分の言葉には 心をこめたいと思い、 仕事には 慎重でありたいと思い、 疑わしいことは 明らかにしたいと思い、 怒ったときには 揉め事を避けるように考え、 何かを受け取るときには 受けるべきものだけを 受け取りたいと思います。 素直に反省できる

    【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑪ - TeaTime∞
    nishi30
    nishi30 2024/05/02
  • 【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑩ - TeaTime∞

    「論語」は、 孔子と孔子の弟子達との 言葉と行いをまとめた、 二十編からなる言語録です。 「論語」には、 実社会を生きていく上で 大切にしたい考え方がたくさん 詰まっています。 【連載】企画として よりよく生きるためのヒントとなる 言葉を分かりやすく紹介していきます。 どうにもならないことを 思い悩むより 今できることを やりましょう 世の中には、望んでも自分の力では どうにもならないことがあります。 そのどうにもならないことを 嘆いても仕方がありません。 どうしても、そこに気が向いてしまうなら、 なぜ、それを求めてしまうのか、 自分の心と向き合ってみましょう。 何かを得るためでしょうか。 誰かに愛されるためでしょうか。 心の求めるものが見えてきたら、 前を向きなおして、 自分にできることをしっかりやり、 少しずつでも自分と 周りを変えていきましょう。 嘆いているよりも、 前に進めるのです

    【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑩ - TeaTime∞
    nishi30
    nishi30 2024/05/01
  • 【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑨ - TeaTime∞

    「論語」は、 孔子と孔子の弟子達との 言葉と行いをまとめた、 二十編からなる言語録です。 「論語」には、 実社会を生きていく上で 大切にしたい考え方がたくさん 詰まっています。 【連載】企画として よりよく生きるためのヒントとなる 言葉を分かりやすく紹介していきます。 小さな努力の 積み重ねが 大きな幸せを 運んでくる 努力をし続けるというのは、 例えば、 土で大きな山を作るようなものです。 あと籠一杯分の土を頂上に運ぶだけなのに やめてしまう人がいます。 それは誰かがやめさせたのではなく、 自分が自分にやめさせたのです。 だんだんと高くなる山に疲れて、 もう少しのところなのに、 それも見えなくなってしまうことも あるでしょう。 ですが、一杯一杯は小さな進歩でも、 自分が諦めない限り 確実にゴールに向かって 進んでいるのです。 一日一回、テーマを決めて 投稿します。 フラっと立ち寄って、

    【連載】「論語」から学ぶよりよい人生の生き方⑨ - TeaTime∞
    nishi30
    nishi30 2024/04/30