2024年5月15日のブックマーク (1件)

  • みどりの窓口の正しい使い方→賛否両論の声「これはスマホが難しい高齢者や視覚障害者は難しい」

    はやぶさ☄️ @JRA41_Hayabusa みどりの窓口の使い方 正解 ・学割、障割乗車券購入 ・窓口扱い(個室等)の購入 ・経路が券売機で非対応の切符購入 ・1ヶ月前 券売機でやってくれ ・新幹線/特急券購入 くたばれ ・乗る列車が決まっていない ・時刻を調べていない ・駅を調べていない ・宿や観光地を聞く ・他の交通手段を聞く 2024-05-08 20:17:01 はやぶさ☄️ @JRA41_Hayabusa Q,定期は? 東とか西は通勤通学問わずネット申込→券売機発券で販売できるようにしてるのでその方式が広まれば定期購入のために窓口に並ぶ必要性が消えます 西ユーザーなのでマイ・テイキ使ったけど通学書類の承認が早くてびっくりした 2024-05-09 00:31:33 はやぶさ☄️ @JRA41_Hayabusa リプと引用見た感じ、みどりの窓口を ・旅行会社と同等の機能を持ってい

    みどりの窓口の正しい使い方→賛否両論の声「これはスマホが難しい高齢者や視覚障害者は難しい」
    nishih
    nishih 2024/05/15
    システム設計視点だと正解のいくつかはイレギュラーだからその対応コスト考えて窓口にしてるんだろうけど、ユーザ視点だとイレギュラーやるような人こそWebでやれというGAPあるんだろうな…窓口手数料取るが正解か…