2018年4月22日のブックマーク (3件)

  • 「日本は一方的譲歩を」 牛肉と車の市場開放、米国固執:朝日新聞デジタル

    日米首脳会談で実施が決まった閣僚級の通商協議では、米国側は牛肉と自動車の市場開放を標的にする見通しだ。なぜ、この2品目にこだわるのだろうか。 「日は牛肉などの分野で一方的な譲歩をすべきだ」。米側で協議を担うライトハイザー米通商代表部代表は昨年の就任時から牛肉を挙げ、日との交渉に強い意欲を示してきた。背景には、米国内の畜産業界からの強い要請がある。 日の輸入牛肉市場(2017年)は豪州(シェア50・3%)と米国(同41・7%)の2強が全体の9割あまりを占める。米国産の輸入関税は38・5%だ。これに対し、豪州産は15年に日との経済連携協定(EPA)が発効したため、現在は26・9~29・3%。米国抜きの11カ国によるTPPが発効すれば、加盟する豪州の牛肉の関税は最終的には9%まで下がる。 トランプ大統領の公約でTP…

    「日本は一方的譲歩を」 牛肉と車の市場開放、米国固執:朝日新聞デジタル
    nishik-t
    nishik-t 2018/04/22
    有料記事が読めないで言及するけど、アメ車の輸入関税ゼロだよね?アメ車は大排気量だから排気量に比例した自動車税をやめろということ?でもいくら安くなってもクソデカイ車はやはり売れないよ?
  • 「うしろ人きてるよ」とか「車来るよ」とかあれすごいイラッとくる

    最近知り合ったクラスメイトと今日遊びに出かけたんだけど、向かい合って話してた時に「あ、邪魔だよ」と後ろから来てる人の道をあけるよう手で私をどかそうとしたり、「後ろきてるよ」「危ない」とか、マジイライラした。しかもなんか急かすの。 「ほらほら」とか。 もう二度と一緒に出かけないわ。 なんでイライラするかわかんないんだけど、同じ人いる?そんなもん?

    「うしろ人きてるよ」とか「車来るよ」とかあれすごいイラッとくる
    nishik-t
    nishik-t 2018/04/22
    増田の投稿にマジイライラした。なんでイライラするのかわからないけど。あ、車来まーす。
  • 東京都 従業員がいる飲食店は原則禁煙へ | NHKニュース

    東京都は、受動喫煙対策を強化するための都独自の条例案の骨子をまとめ、焦点となっている飲店では、従業員がいる場合、店の規模にかかわらず原則、禁煙にするとしていて、都内の飲店のおよそ84%が規制の対象となります。国の法案では、規模が小さい既存の飲店では、喫煙や分煙の表示をすれば喫煙を可能としていることから、都の場合はより厳しい内容となります。 それによりますと、焦点となっている飲店では、従業員がいる場合、店の規模にかかわらず原則、禁煙にするとしています。 国の法案では、個人か資金5000万円以下の中小企業などが経営する客席面積100平方メートル以下の既存の店は、喫煙や分煙の表示をすれば喫煙を可能にするとしていますが、都の骨子を適用すると、都内の飲店のおよそ84%が規制対象となり、法案よりも厳しい内容となります。 一方、規制対象の店でも喫煙専用の部屋を設けた場合は、喫煙を認めることに

    東京都 従業員がいる飲食店は原則禁煙へ | NHKニュース
    nishik-t
    nishik-t 2018/04/22
    ややこしい条件を考えなくても、単に、喫煙所以外の屋内で、非喫煙者に受動喫煙させる事を違法化すれば良い。もちろん厳しい罰則有りで。喫煙可能店は非喫煙者入場禁止にすれば良い。