2018年11月4日のブックマーク (5件)

  • スーパーボールを口に入れた3歳児、母親に叱られ驚いて吸い込む…窒息状態続き死亡(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    不慮の事故について、小児科医で緑園こどもクリニック(横浜市)院長の山中龍宏さんに聞きます。(聞き手・萩原隆史) 子どもの様々な事故の中でも、極めて危険性が高いのが、喉に異物を詰まらせてしまう窒息事故です。窒息状態が5分続くだけで半数が亡くなり、10分たつとほぼ全員が死に至るほど時間が限られているためです。 逆さまにして背中をたたいたり、後ろから抱えるようにおなかを圧迫したりする方法ですぐに異物が出てくればいいのですが、なかなか取り除けないケースも少なくありません。代表的なものがスーパーボールです。 ある日の夕方のことでした。3歳の男児がスーパーボール(直径3・5センチ)を口に入れて遊んでいるのに気づいた母親が、「危ないので口から出して」と叱ったところ、驚いて吸い込んでしまいました。 指では取り出せず、救急搬送先の病院で特殊な医療器具を使って摘出されましたが、病院到着までに40分近くたってお

    スーパーボールを口に入れた3歳児、母親に叱られ驚いて吸い込む…窒息状態続き死亡(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    nishik-t
    nishik-t 2018/11/04
    年寄りの餅の場合は掃除機が有効と聞いた事あったけど、子供のスーパーボールは掃除機はだめ?
  • <インフルエンザ>服用1回で効果 新薬「ゾフルーザ」とは(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    インフルエンザへの警戒が必要な季節がやってきた。手洗いなどの予防は欠かせないが、今年は、インフルエンザにかかってしまった時の治療が大きく変わりそうだ。厚生労働省は今年2月、塩野義製薬が開発したインフルエンザの新しい治療薬「ゾフルーザ」を承認した。薬は3月に発売され、今シーズンから格的に使われる。ゾフルーザはこれまでの治療薬「タミフル」などとどう違うのか。気になる効果や副作用について、インフルエンザに詳しい廣津医院(川崎市)の廣津伸夫院長に聞いた。【毎日新聞医療プレミア・鈴木敬子】 ◇細胞内でウイルスの増殖を抑える インフルエンザ治療薬は現在、経口薬のタミフル(1日2回を5日間)▽点滴薬のラピアクタ(1回)▽吸入薬のリレンザ(1日2回を5日間)、イナビル(1回)--の主に4種類が使われている。これらは「ノイラミニダーゼ阻害薬」と呼ばれる。 インフルエンザの原因となるインフルエンザウイルスは

    <インフルエンザ>服用1回で効果 新薬「ゾフルーザ」とは(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    nishik-t
    nishik-t 2018/11/04
    副作用ってプラセボ(偽薬)でも出るんかいな。人間って適当だな。
  • 「徴用工判決後、日本のK-POPファンも韓国に背を向けた」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    「昨夜も12時過ぎまでラジオで話し、今朝6時にもテレビに出演した」。1日午前11時の電話だったが、奥薗秀樹静岡県立大教授の声からは疲労が感じられた。 韓国最高裁の強制徴用判決の翌日、日のすべての新聞の1面トップがこの内容で埋まるほど日国内の関心が大きかったため、奥薗教授にインタビュー要請が殺到したという。朝日新聞、NHK放送の元記者であり、釜山(プサン)東西大でも教えたことがある奥薗教授は知韓派専門家の一人だ。韓国語も堪能だ。奥薗教授に日政府ではなく一般の日人が感じる雰囲気を尋ねたところ「深刻だ」と答えた。 --日メディアの注目度は。 「私の印象であることを前提に話せば、慰安婦問題よりも大きい。慰安婦問題は韓国政府が韓日請求権協定の範囲に含まれないと述べたものだ。徴用工(強制徴用被害者)は韓国政府としても請求権協定の対象だったし、解決済みと解釈した。それが正反対に確定判決になった

    「徴用工判決後、日本のK-POPファンも韓国に背を向けた」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    nishik-t
    nishik-t 2018/11/04
    なるほど、日本人はルール、韓国人は正義を重要視するという違いね。でも、ルールは共通だけど正義は違う事はわからないかな?異文化コミュニケーションに「正義」を持ち出したら戦争に至る道。
  • 毎食「米3合食え」と迫られる野球少年の壮絶 | 学校・受験 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    夏の暑さも和らぎ、欲の増す季節がやってきた。メタボぎみのお父さんは「もうべちゃダメ」と奥様ににらまれたりするが、逆に「もっとえ」と強制される子どもがいるのをご存じだろうか。 「1につき米3合え」 子どもの脳に詳しい小児科医で文教大学教育学部特別支援教育専修の成田奈緒子教授は、講演のため足を運んだ東北地方のある町でこんな話を聞いた。 「息子が少年野球の監督から1につき米3合えと命じられ、苦しんでいます」 小学5年生。野球の少年団で投手として頑張っているが、放課後行う練習が終わるのは夜9時を過ぎる。そこから米3合、茶碗に山盛り6杯ぶんの白飯をべなくてはならない。 べるのに夜中の12時までかかる。体が細く体も小さいため「べないと試合で投げさせないと監督に言われた」と泣きながらべる。プロ選手を輩出した少年団らしく、「13合命令」は地域の少年団でも有名だ。 しかも、白飯がおな

    毎食「米3合食え」と迫られる野球少年の壮絶 | 学校・受験 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    nishik-t
    nishik-t 2018/11/04
    バカの指示を律儀に守るバカ。やめさせない親もバカ。スポーツに殺されるぞ。
  • アニメの聖地88ヵ所 2019年版発表 (1/5)

    昨年8月、全世界からの投票に基づいてアニメツーリズム協会から発表された「訪れてみたい日のアニメ聖地88」。地域と企業などと連携し、アニメツーリズムを通じて日のアニメ産業の隆盛を目指すこの取り組みは、新しい作品や地域の盛り上がりなどを反映するために毎年更新が行なわれることとなっており、今年も全世界からの投票に基づいて2019年版が選定され、その発表会が開催された。 今年の投票は2018年6月から8月にかけて行なわれ、全世界75の国と地域から3万もの投票がなされたが、昨年は海外からの投票が60%だったのに対し、今年は75%とその比率が上がっており、国内はもとより海外からの注目度が上がっていることがわかる。さらに、海外からの投票では「行ったことがある」という投票が3割前後なのに対し、「行ってみたい」という投票が7割前後となっており、訪日目的として伸びる可能性があることが示された。

    アニメの聖地88ヵ所 2019年版発表 (1/5)
    nishik-t
    nishik-t 2018/11/04
    会長が富野由悠季だし理事長は角川暦彦、その他の理事も錚々たる面々。ちょっとググったらクールジャパン戦略の後ろ盾で推進されていて、沢山予算付いたと思われ。各地方自治体からも色々予算引っ張ってますね。