2017年1月31日のブックマーク (15件)

  • マンガ『マスターキートン』の知識「砂漠ではスーツがいい」は本当か? マジの砂漠にスーツで行ってみる - ソレドコ

    「マスターキートン」というマンガがある。浦沢直樹 勝鹿北星 長崎尚志 のマンガで、保険調査員である主人公、平賀=キートン・太一が世界を舞台に様々な難事件に挑むストーリーだ。主人公がとにかくサバイバル術に長けている。 そんなマスターキートンの中で、ネットでよく話題になるのが、“砂漠ではスーツがいい”という知識だ。暑い砂漠にはスーツがいいらしいのだ。主人公は確かにスーツを着て砂漠で生き延びているし。果たして当なのだろうか。実際に試してみようと思う。 マスターキートンとは マスターキートンは1988年から1994年にかけて小学館「ビッグコミックオリジナル」で連載されたマンガだ。現在は「マスターキートン 完全版」が出版されている。 【楽天市場】 マスターキートンの検索結果 さて“砂漠ではスーツがいい”というのは、「マスターキートン 完全版 1巻」に収録されている「黒と白の熱砂」と「砂漠のカーリマ

    マンガ『マスターキートン』の知識「砂漠ではスーツがいい」は本当か? マジの砂漠にスーツで行ってみる - ソレドコ
    niton
    niton 2017/01/31
  • 町山智浩 on Twitter: "トランプのシリア難民受け入れ拒否に対してスターバックスのシュルツCEOが数千人の難民を雇用する方針を明かしたが、「難民よりアメリカ人を雇え!」とスタバ・ボイコット運動が勃発。 https://t.co/mUhmCNX9Lk"

    トランプのシリア難民受け入れ拒否に対してスターバックスのシュルツCEOが数千人の難民を雇用する方針を明かしたが、「難民よりアメリカ人を雇え!」とスタバ・ボイコット運動が勃発。 https://t.co/mUhmCNX9Lk

    町山智浩 on Twitter: "トランプのシリア難民受け入れ拒否に対してスターバックスのシュルツCEOが数千人の難民を雇用する方針を明かしたが、「難民よりアメリカ人を雇え!」とスタバ・ボイコット運動が勃発。 https://t.co/mUhmCNX9Lk"
    niton
    niton 2017/01/31
    スタバはホントにダッセーイメージになりつつあるな。なにがいけなかったんだろ。
  • 日本はもうちょっと謙虚になるべきだと思う - エストニア共和国より愛をこめて

    外国人にウォシュレットを褒めさせるのもいい加減飽きませんか? 先日書いたこちらの記事が結構多くの方に読まれたようで(現在までに8万PVくらいかな)、内容についての反応もたくさん寄せられています。 www.from-estonia-with-love.net ま、いろいろな意見があるのはもちろん構わないんですが、 「『日SUGEEE!!!』も大概だが、この記事の『日下げ』や『日dis』も同じようなもんだろう」 みたいなのはよくわからないんですよねえ。どういう意味なのかなあ。 いったいどのあたりが「日下げ」「日dis」に感じたんでしょうかねえ。どの部分を指して言っているんだろう? 例えば記事前半部分で「日の家電は(わずかな例外を除いて)ヨーロッパの市場からはとっくに駆逐されていますよ」と書いた部分などが「日下げ」とやらに聞こえたんでしょうか。これ、実際にわたしが市内の家電店をいく

    niton
    niton 2017/01/31
    エストニアまで行って何やってんだ。あの手の番組は見てて恥ずかしいのは同意。
  • 朴大統領支持団体が無断でテント設置 ソウル市が強制撤去検討 (聯合ニュース) - Yahoo!ニュース

    【ソウル聯合ニュース】韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領の弾劾に反対する団体がソウル市庁前の広場に無断でテントを設置し座り込みを行っていることについて、ソウル市の報道官は31日、強制撤去も検討する方針を明らかにした。 保守団体などでつくる「大統領弾劾棄却のための国民総決起運動部」は21日、市に申告せず広場にテントを設置した。テントは約40張りに増えている。28日に自宅のマンションから飛び降りて自殺した朴大統領支援団体の60代の男性を追悼する焼香所も設置した。 報道官は「広場は原則的に特定の団体のためのものではなく、市民の誰もが使用できなければならないが、申告なく占有されている」として、「複数にわたり撤去を求めたが(応じないため)、(行政)代執行を戒告することを検討している」と述べた。

    朴大統領支持団体が無断でテント設置 ソウル市が強制撤去検討 (聯合ニュース) - Yahoo!ニュース
    niton
    niton 2017/01/31
    なめとんのかという感想。
  • kei_ex on Twitter: "はてなのトレンドが非モテやばい→結婚やばい→妊娠出産やばい→子育て、保育園やばい→小学校PTAやばい、と推移してて、総じてみんな順調な人生を歩んでて、あの頃非モテとか騒いでた人たちは何だったんだってなる"

    はてなのトレンドが非モテやばい→結婚やばい→妊娠出産やばい→子育て、保育園やばい→小学校PTAやばい、と推移してて、総じてみんな順調な人生を歩んでて、あの頃非モテとか騒いでた人たちは何だったんだってなる

    kei_ex on Twitter: "はてなのトレンドが非モテやばい→結婚やばい→妊娠出産やばい→子育て、保育園やばい→小学校PTAやばい、と推移してて、総じてみんな順調な人生を歩んでて、あの頃非モテとか騒いでた人たちは何だったんだってなる"
    niton
    niton 2017/01/31
    ばれたか
  • 投票というギャンブルで「負け」を取り返そうとする人々――安倍政権・トランプ支持の背後にあるもの?/飯田健 - SYNODOS

    投票というギャンブルで「負け」を取り返そうとする人々――安倍政権・トランプ支持の背後にあるもの? 飯田健 政治行動論、政治学方法論 政治 #トランプ#投票行動#安倍政権 現在世界中で、何かを失ったと感じた人々が、その「負け」を取り戻すために投票というギャンブルに興じている。筆者は、こうしたギャンブルを好む人々の存在が、アベノミクスや安保法制など大幅な現状変更を掲げる安部政権へ有権者の支持、2016年アメリカ大統領選挙でのトランプの勝利、さらには大阪都構想の住民投票での接戦、イギリスのEU離脱派勝利など、近年話題となっているさまざまな政治現象の背後にあると考える。 そもそも選挙での投票をギャンブルにたとえるのはそれほど新奇なことではない。ハーバード大学の政治学者ケネス・シェプスリは40年以上前の論文ですでに、「投票するという行為は、ギャンブルや保険の購入といった行為と同様、『リスキー』な選択

    投票というギャンブルで「負け」を取り返そうとする人々――安倍政権・トランプ支持の背後にあるもの?/飯田健 - SYNODOS
    niton
    niton 2017/01/31
    この人は民主主義を腐してなにをしたいんだろ。意見の違う多くの人を、負けた奴だと高いところから見下してることに無自覚なのかな?弱い人たちを見下すリベラルって何の役に立つの?
  • さよならMac

    この話には続きがあります。 おかえりThinkPad ぼくは有山圭二。Macユーザーだ。 MacBook AirでMacに入門し、すぐにMacBook Proへ。以降、ずっとMacを使い続けてきた。 iOSアプリを開発する関係でMacから離れられなかったわけじゃない。ぼくの業はAndroidアプリの開発だ。Androidアプリの開発環境はmacOSに加えて、WindowsLinuxでも動作する。実際、Macの前はUbuntuを使っていた。 ぼくは、Macが好きだから使っている。 いや、好きだった。 6年間、ぼくを公私ともに支えてくれたMacと、お別れすることにした。 きっかけは2016年末の「新しいMacBook Pro」の発表だった。 薄かったキーボードはますます薄くなり、すべてのポートがUSB-Cに置き換わった。これまでのMacBook Proでは普通にできていたことができなくなる

    niton
    niton 2017/01/31
  • トランプ米大統領、入国制限に反対した司法長官代行を解任

    1月30日、トランプ米大統領は、難民・移民の入国を制限する大統領令を擁護しないよう司法省弁護士に指示したイェーツ米司法長官代行(写真)を解任した。写真はワシントンで2015年7月撮影(2017年 ロイター/Kevin Lamarque) [ワシントン 30日 ロイター] - トランプ米大統領は30日、難民・移民の入国を制限する大統領令を擁護しないよう司法省弁護士に指示したイェーツ米司法長官代行を解任した。スパイサー大統領報道官がツイッターで明らかにした。

    トランプ米大統領、入国制限に反対した司法長官代行を解任
    niton
    niton 2017/01/31
    自分の考えに反するからって、同性婚をさせなかった役人が話題になってた。これもおんなじ。仕事はしないと。
  • 同級生を暴行、動画で拡散 教委「いじめとみていない」 (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    沖縄島中部の中学校に通う男子生徒が、同級生の男子生徒から暴行を受けている様子をスマートフォンで撮影した動画がインターネット上に流れていることが30日、分かった。学校側によると、暴行があったのは20日で、場所は校外。加害生徒は7人で、うち1人が暴行を加え、2人が動画を撮影。4人は周囲にいたという。 動画は長さ約2分。加害生徒が一方的に抵抗しない男子生徒を殴ったり蹴ったりしている様子が分かる。周囲からは笑い声なども聞こえる。学校側によると、男子生徒の家族は「大きなけがはない」と話しているという。 中学校がある自治体の教委は事実関係を調べ、いじめとはみていない。学校側は、加害者とその保護者に指導を行ったと説明している。 動画のネット上拡散を懸念した学校側は30日、PTA役員と協議し、保護者会の開催や生徒への説明などを行うことを確認した。学校側は「情報の扱い方についても今後、具体的な指導を

    同級生を暴行、動画で拡散 教委「いじめとみていない」 (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
    niton
    niton 2017/01/31
    これは暴行だからいじめじゃないってことかな?
  • そもそも運動会なんてなくしていいだろ

    http://nemurenai-same.hatenadiary.jp/entry/2017/01/29/215244 http://nemurenai-same.hatenadiary.jp/entry/2017/01/30/174304 こういうこと書く人、小学校の先生とちゃんと話したことあるのかな 知り合いにいるから、雑談で運動会の準備がたいへんーとかそういう話出るけど、聞いてるとヤバいよ クラスの一体感出すためにきれいに行進する練習してます あの先生は指導力低くてまとまりに欠けるから行進がだらしない 来賓が来るんだからきれいな行進見せないと 北朝鮮かな? って感じ まあそりゃそうだよな、戦前日の全体主義が生んだ兄弟みたいなもんだからそりゃ似てるよな、小学校の運動会と北朝鮮のマスゲーム 必死こいて行進の練習してるのアホらしすぎるでしょ 子供の身体を鍛えるならその時間別の運動させて

    そもそも運動会なんてなくしていいだろ
    niton
    niton 2017/01/31
    思い出したわ。私も運動会反対。運動は兎も角、式の練習を何日も何時間も繰り返すの狂気の沙汰。
  • お前非表示にしたぞ機能が欲しい

    ブクマ非表示を活用してて、今大体2000IDくらいを非表示にしてるんだけど、それでもやっぱり非表示したくなるような不愉快なIDって出てくるんだよね。 引き続き非表示にしていくつもりだけど、そろそろはてブには「お前非表示にしたぞ通知機能」を実装して欲しいと思っている。 クソみたいなコメントつけた奴にはお前はクソだと集団で石を投げつけてやらないと世の中は良くならない。今の非表示機能は人に通知されないから、自分のコメントがいかにクソだったかを書いた人は認識出来ていない。馬鹿は馬鹿だから、非表示にされてることを伝えないと一生自分のコメントのクソさに気付かないだろう。ブコメを付けるということは相応の覚悟がいるというのを改めて認識させる為にも、早くお前非表示にしたぞ機能を実装して欲しい。

    お前非表示にしたぞ機能が欲しい
    niton
    niton 2017/01/31
    増田のIDが知りたい。お前みたいなやつはぜったい非表示にしときたい
  • 【産経・FNN合同世論調査】77%が「韓国を外交、経済活動の相手国として信頼できない」

    国内に対韓不信が広がっている。産経新聞社とFNNが28、29両日に実施した合同世論調査では、「韓国を外交や経済活動の相手国として信頼できない」との回答が77・9%に達した。「信頼できる」は17・0%にとどまった。韓国は朴槿恵大統領が弾劾されて政治的な空白に陥っていることに加え、釜山の日総領事館前の慰安婦像設置や、地方自治体首長の竹島(島根県隠岐の島町)上陸などが重なったためとみられる。 慰安婦問題を「最終的かつ不可逆的に解決」とした一昨年の日韓合意についても、86・4%が「韓国が守らないのではないかと懸念している」と回答。「懸念していない」は9・3%のみだった。 慰安婦像設置をめぐっては、日政府は対抗措置として長嶺安政駐韓大使らを一時帰国させ、像撤去など韓国政府の動きがなければ帰任させない方針だ。そうした厳しい日政府の対応にも国内世論の8割超が理解を示している。 支持政党別にみても、

    【産経・FNN合同世論調査】77%が「韓国を外交、経済活動の相手国として信頼できない」
    niton
    niton 2017/01/31
    もはや韓国語の人近くにいると若干警戒しちゃうもんなー。田舎ってこともあるが。
  • セブン-イレブン:バイト病欠で「罰金」 女子高生から9350円 東京の加盟店 | 毎日新聞

    セブン-イレブンの東京都武蔵野市内の加盟店が、風邪で勤務を休んだアルバイトの女子生徒に渡した給与明細。「ペナルティ」「9350円」との手書きの付箋が表紙部分に張られ、9350円が支払額から差し引かれていた=家族提供(一部画像を加工しています) コンビニエンスストア最大手、セブン-イレブンの東京都武蔵野市内の加盟店が、風邪で欠勤したアルバイトの女子高校生(16)から9350円の「罰金」を取っていたことが分かった。セブン-イレブン・ジャパンは「労働基準法違反に当たる」として、加盟店に返金を指導した。 親会社セブン&アイ・ホールディングスの広報センターなどによると、女子生徒は1月後半に風邪のため2日間(計10時間)欠勤した。26日にアルバイト代を受け取った際、給与明細には25時間分の2万3375円が記載されていたが、…

    セブン-イレブン:バイト病欠で「罰金」 女子高生から9350円 東京の加盟店 | 毎日新聞
    niton
    niton 2017/01/31
    お、メディアの正しい使い方。労基もなんかしないとですね。
  • 「沖縄の問題、後ろに誰がいるか存じませんが」石破氏:朝日新聞デジタル

    石破茂・元防衛相 沖縄に基地が集中したのは、沖縄が返還されておらず、米国の施政下にあった(からだ)という事実を、忘れてはいけない。沖縄でワーワーと……失礼、沖縄でいろんなトラブルが起こっている。後ろに誰がいるか、私はつまびらかには存じません。知る立場にもありません。だけど、沖縄県民の皆さん方に、日政府は自分たちのことをよく分かってくれていると思っていただく努力は、もっとしていかねばならない。政府の努力を、さらに強めていくべく努力したい。(30日、東京都内での講演で)

    「沖縄の問題、後ろに誰がいるか存じませんが」石破氏:朝日新聞デジタル
    niton
    niton 2017/01/31
    あの界隈、やっぱりなんかいるよねぇ
  • [FT]中国は多国間貿易協定を主導しない(社説) - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]中国は多国間貿易協定を主導しない(社説) - 日本経済新聞
    niton
    niton 2017/01/31
    暗い未来