2018年6月27日のブックマーク (3件)

  • 闇鍋奉行 on Twitter: "@tenan_oda @yukinokakera でも、日本にもっと戦力があれば、空襲にも遭いませんでしたよね? 沖縄だって、上陸されませんでした。 我々を守るのは戦力。 反戦や平和を願うのなら、9条改正、軍事力強化です。"

    @tenan_oda @yukinokakera でも、日にもっと戦力があれば、空襲にも遭いませんでしたよね? 沖縄だって、上陸されませんでした。 我々を守るのは戦力。 反戦や平和を願うのなら、9条改正、軍事力強化です。

    闇鍋奉行 on Twitter: "@tenan_oda @yukinokakera でも、日本にもっと戦力があれば、空襲にも遭いませんでしたよね? 沖縄だって、上陸されませんでした。 我々を守るのは戦力。 反戦や平和を願うのなら、9条改正、軍事力強化です。"
    niwaradi
    niwaradi 2018/06/27
    前半はもう突っ込まない。後半、右こそ憲法改正じゃなくて増税&防衛費増額を主張すべきでは?なぜ名称や自己犠牲の精神論にばかりこだわって現行法で拡張できる軍備を置き去りにするの?
  • 『当事者』って誰ですか?

    とある呉服屋さんが作ったアイヌ文様の浴衣が抗議を受けて販売中止になったそうだ。 知らないうちに起こって知らないうちに鎮火していた。 まぁそれはいい。販売中止は呉服屋の判断でありそこに異議を唱えるつもりはない。 気になったのは販売中止を求める人の多くが自身は『和人』であると自認しており、 これは我々『和人』がアイヌの文化の盗用しているケースにあたり『アイヌ』に失礼だ、という理屈で抗議していた事である。 なかでも「当事者であるアイヌに許可を取るべき」とか、 「アイヌが着るならいいけれど…」というようなツイートを見かけて驚いた。 ここで言われる当事者のアイヌとは一体どういう人を指すのだろう。 このツイートをした人達の頭の中にいる許可を取るべき窓口としてのアイヌ、アイヌ文様の入った服を着てもいい当事者のアイヌとは一体誰なのか。 ひとりひとりに聞いて回るわけ?誰が? と考えはじめたらなんかイライラし

    『当事者』って誰ですか?
    niwaradi
    niwaradi 2018/06/27
    「文化の盗用」には「当事者」に多様な意見があることを広めて、欧米流の、「文化の盗用」を叩くこと=ポリコレの認識を改めさせる必要があると思う。洋服しか着ない大和民族の一人としてそう思う。
  • AIが相手してくれる未来

    将来人工知能が進化したら ネットにしか居場所のないヤツがSNSで荒らしすると複数の人間のフリしたAIがやってきて人間の一般ユーザーからは荒らしの存在を一切見えないように処理した上で荒らしが好むようなレスで相手してくれる…とかするようになるのかな これ知らない内は荒らしも満足だろうけど実際は生身の人間には誰一人届いてなかったって気づいたら…(自分が荒らしなら知りたくない) いや待てよ「人工知能にも心が芽生えたんだ!!」路線にすれば…

    AIが相手してくれる未来
    niwaradi
    niwaradi 2018/06/27