タグ

2014年2月28日のブックマーク (7件)

  • ビットコインの原論文を読む

    電子通貨ビットコインは、謎の人物Satoshi Nakamotoが書いた論文から始まりました。ビットコインのおおまかな仕組みは、この論文に書かれています。論文には一応公式(?)の日語訳が存在しますが、機械翻訳で作ったような文章で、かなり読みにくいのが難点です。そこで、英語版をわかりやすく再翻訳しながら解説していくという試みを、始めました。 現段階での日語版を公開します。誤字などは逐次アップデートするので、このページをブックマークしておくと便利です。 BitcoinWhitepaper(Japanese) (PDF:512KB 2014.03.08) この論文の解説は、ブログにて連載中しました。次のリンクから辿れます。 概要 1節 はじめに 2節 電子通貨のやり取り 3節 タイムスタンプサーバ 4節 演算量証明 5節 ネットワーク 6節 ネットワーク参加者への報酬 7節 使用ディスクスペ

  • プロデューサーってそもそも何をしているの? | BARNUM STUDIO

    と、よく訊かれます。たしかに説明しづらい職業だと思います。 説明しづらいだけで片付けてしまっては身も蓋もないので、ぼくが知っているのはアニメのプロデューサーだけですが、簡単にご説明していきます。 まずアニメのプロジェクトでは大きくふたつのプロデューサー業務があります。アニメのオープニング/エンディングで流れるクレジットをご覧になるとわかると思うのですが、たくさんのプロデューサー表記がちりばめられています。最近だと十数人が多いのではないてましょうか。これをふたつに分類しますと エグゼクティブプロデューサー(企画)/プロデューサー/アシスタントプロデューサー/アソシエイトプロデューサー…… と アニメーションプロデューサー/ラインプロデューサー/制作プロデューサー…… となります。 後者は制作現場(つまりアニメ制作)の統括をしている制作チームのトップです。 そして前者がいわゆる来のプロデュー

    プロデューサーってそもそも何をしているの? | BARNUM STUDIO
  • 台湾学生が作ったアニメ『死神訓練班』が心温まると絶賛! ネットの声「感動した! 泣いた!!」「台湾にはこんな才能があったのか」

    » 台湾学生が作ったアニメ『死神訓練班』が心温まると絶賛! ネットの声「感動した! 泣いた!!」「台湾にはこんな才能があったのか」 特集 台湾学生が作ったアニメ『死神訓練班』が心温まると絶賛! ネットの声「感動した! 泣いた!!」「台湾にはこんな才能があったのか」 沢井メグ 2013年8月10日 インターネット上で公開されたあるショートアニメが話題となっている。それは死神の学校が舞台のアニメ『Deathigner 死神訓練班』だ。 昔のディズニー作品を思わせるデフォルメされた可愛いキャラとなめらかな動き、そして心温まるストーリーに圧倒されるが、この作品はなんと台湾の学生が作ったものだという。この動画を見たネットユーザーからは「感動して泣いた」、「台湾にはこんな才能があったのか!」と絶賛されているのだ。 『Deathigner 死神訓練班』を発表したのは、国立台湾芸術大学のマルチメディア・ア

    台湾学生が作ったアニメ『死神訓練班』が心温まると絶賛! ネットの声「感動した! 泣いた!!」「台湾にはこんな才能があったのか」
  • Z会 「クロスロード」 120秒Ver.

    ▼受験生応援ストーリー『クロスロード』特設サイト http://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=WnXAVwJa&ai=a5302fe5baf8bb 『クロスロード』の海帆と翔太も取り組んでいる、「Z会の通信教育」についてはこちら⇒ http://ow.ly/S49ls ---------------------------------- Z会と新海誠監督によるコラボレーションで受験生を応援します! アニメーション「クロスロード」は、『言の葉の庭』や『秒速5センチメートル』で有名な新海誠さんが監督を、「とらドラ!」「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」で知られるキャラクターデザイナーの田中将賀さんがキャラクターデザイン・作画監督を務められ、完成しました。映像で流れる楽曲は、関西出身のシンガー、やなぎなぎさんが歌う「クロスロード」で、アニメ

    Z会 「クロスロード」 120秒Ver.
  • 遺伝子組み換えで作られた光る魚を使った前代未聞の「光る寿司」がアメリカで誕生!!光るスシブーム到来か!? | コモンポスト

    nixeneko
    nixeneko 2014/02/28
  • テレビ番組表【Gガイド.テレビ王国】

    Gガイド.テレビ王国をご利用いただきましてありがとうございます。 お客さまのお探しのページは見つかりませんでした。 指定されたアドレスにお間違いがなければ、 ・ページが別のアドレスに移動している ・ページが削除されている などが考えられます。 直前にご覧になっていたページへ戻るには、こちらをクリックするか、 ご利用のブラウザの[戻る]ボタンをクリックしてください。 番組内容、放送時間などが実際の放送内容と異なる場合がございます。 番組データ提供元:IPG、KADOKAWA、スカパーJSAT TiVo、Gガイド、G-GUIDE、およびGガイドロゴは、米国TiVo Brands LLCおよび/またはその関連会社の日国内における商標または登録商標です。 Official Program Data Mark (公式番組情報マーク) このマークは「Official Program Data Mar

  • 第10回 なぜ人は書庫を作ってまで本を持ちたがるのか

    前回は電子化という方法で蔵書問題を解決したケースをみてきた。 武田徹さんと大野更紗さん。二人に共通しているのは、電子よりも紙のの方が読みやすいという考えだ。大量に電子化してしまったことを武田さんは後悔していた。日常的に電子化をくり返し、電子化したを後もちゃんと読むと言った大野さんにしても「リーダビリティは紙が上」「日語のは紙で手に入れたい」と言ったことを話していた。 全ての蔵書を電子化してしまうのは味気ないと僕も思う。iPadなどのタブレットの出現、読みやすさを劇的に良くするアプリの開発という二点によって、「電子化された書棚」というものの活用が可能になってきた。だけれども、それは、武田さんのような尖った人の新しいことへの挑戦か、場所がないけどをたくさん所有したいという矛盾を解決するための打開策として実践するか、どちらかでしかやる価値がないのではないだろうか。 物体としてのを増

    nixeneko
    nixeneko 2014/02/28