タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (258)

  • メルマガをRSSフィード化して読む

    ひっきりなしに送られてくるメールマガジンにうんざりしてはいないだろうか。今回は、メルマガをRSSフィード化し、ランクをつけて効率よく読むワザを紹介する。 仕事の打ち合わせ中にケータイにメールが着信し、周りの目を気にしながらチェックしたら購読しているメールマガジンだったという経験はないだろうか。ひっきりなしに送られてくるメルマガの中には、そこそこ重要なものもあれば、そうでないものもある。その都度フィルタリングしたり転送設定する方法もあるが、なかなか追い付いていないのが現状ではないだろうか。 こんな時、一度試してみたいのが、メルマガをRSSリーダーで読む――というワザだ。メールで投稿可能なブログにメルマガを転送することによって、メルマガの内容をRSSフィード化し、好みのRSSリーダーで読むというテクニックである。RSSフィード化することで、メルマガごとにランクを設定できる上、好きな時に好きな場

    メルマガをRSSフィード化して読む
    niyagawa
    niyagawa 2006/08/29
    Plaggerでどうやるかはきいてねーよ
  • Mac OS X対応のYahoo! Messenger、β版公開

    Yahoo! Messenger for Mac 3.0(β1)はMax OS X 10.3.9以降に対応し、ユニバーサルバイナリ対応でIntelとPowerPC版のMacで利用できる。 米Yahoo!はOS Xに対応したMac版インスタントメッセージング(IM)ソフト新版「Yahoo! Messenger for Mac 3.0」のβ1を公開した。 Max OS X 10.3.9以降に対応し、ユニバーサルバイナリ対応でIntelとPowerPC版のMacで利用できる。アバター、サウンド、イメージ表示などの新機能が盛り込まれ、近くMicrosoftWindows Live(MSN)Messengerとの間でメッセージ交換が可能になる予定。

    Mac OS X対応のYahoo! Messenger、β版公開
  • 「iPod派」ボノを反DRMの先鋒に――FSFが署名活動

    iPodのコマーシャル出演、iPod U2モデル投入など、Appleとの結び付きが強いU2のボノに、DRM反対を表明してもらおうと、署名活動が始まった。 Free Software Foundation(FSF)が推進する反DRM(デジタル権利管理)キャンペーンのDefectiveByDesign.orgは6月30日、U2のボノにDRM反対の姿勢を表明してもらうよう訴える署名活動を発表した。 ボノに目を付けたのは、貧困救済などの社会活動に積極的で、音楽業界でも主導的存在であるという理由。ボノとU2はメディア企業に対し音楽のオンライン配信を働き掛ける上で一役買い、U2がiPodを支持したことはAppleiTunesにとって大きな追い風になったとFSFは指摘。問題は、iTunesの音楽がDRMの足かせ付きで配布されていることであり、この足かせを外すよう求めるキャンペーンでボノに先頭に立っても

    「iPod派」ボノを反DRMの先鋒に――FSFが署名活動
    niyagawa
    niyagawa 2006/07/03
    焼肉のタレふいた(近場で)
  • Microsoft、いよいよ携帯デバイスに本腰

    Microsoftはモバイルデバイス向けWindowsの改良に注力している。Windowsクライアント製品プロダクトマーケティング部門にWindowsクライアントモビリティマーケティングチームを新設し、新たなマーケティング手法を考案して強化を図りながら、新しいパートナーシップを模索するとともに将来のWindowsアップグレードに向けてより一層モバイルに適した機能の研究に腰を入れる構えだ。 Windows製品管理担当ディレクター、ミカ・クラマー氏率いる同マーケティングチームのスタッフ数は現在20人未満と小規模ながら、その存在はモバイルコンピューティングに対するMicrosoftの考えと重点のシフトを表している。 ノートPCおよびスマートフォンの世界市場が拡大傾向にあることから(IDCによれば、世界ノートPCの出荷台数は2005年の6500万台から2010年には約1億4800万台に増加する

    Microsoft、いよいよ携帯デバイスに本腰
    niyagawa
    niyagawa 2006/07/03
    yep
  • iTunesに脆弱性、最新版へのアップデート呼びかけ

    iTunes 6.0.4以前には、任意のコードの実行につながりかねない整数オーバーフローの脆弱性が存在する。 米Apple Computerは6月28日に、複数のセキュリティ問題の修正を含むMac OS Xのアップデートを行ったが、6月29日、それに続いてiTunesもアップデートした。 Appleの情報によると、iTunes 6.0.4以前には、AACファイルの解析部分に整数オーバーフローの脆弱性が存在する。細工を施したAACファイルを通じて脆弱性を悪用されると、iTunesが停止したり、任意のコードを実行される恐れがあるという。なお、Macintosh版とWindows版の両方が影響を受ける。 Appleでは問題を修正した新バージョン、iTunes 6.0.5にアップグレードを行うようユーザーに呼びかけている。

    iTunesに脆弱性、最新版へのアップデート呼びかけ
    niyagawa
    niyagawa 2006/07/03
    アミノバイタルふいた
  • ITmedia エンタープライズ:Google、噂の決済サービス「Google Checkout」発表

    この記事は,掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にEnterprise トップページに自動的に切り替わります。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    niyagawa
    niyagawa 2006/07/03
    平身低頭
  • ITmedia Biz.ID:米Lifehacker編集者が毎日使うツールは?

    LH: 毎日使うデスクトップ・ソフトウェアは? MacPCで最初に3つ立ち上げます。Mozillaの“ダイナミック・デュオ”――Firefoxと電子メールのThunderbird――とターミナルウィンドウ(WindowsではCygwin、MacではiTerm)です。 LH: 毎日利用するWebサイトは? これは認めたくないことですが(一極集中は危険なので)、Webを生活の場とするほかの多くの人と同じく、強力なGoogle検索ボックスなしにはやっていけません。また、自分の公開メールアドレスに届くメールの扱いは(驚異のスパムフィルターを持つ)Gmailに任せています。ほか、必然的に1日に1回はFlickrで画像の海をさまよいますね。 LH: スケジュール管理にどんなPDA、オーガナイザ、システムを使っていますか? 自宅で仕事をしているので、それほど複雑なニーズはなくシステムも単純です。冷蔵庫

    ITmedia Biz.ID:米Lifehacker編集者が毎日使うツールは?
    niyagawa
    niyagawa 2006/07/03
    正真正銘
  • ITmedia D PC USER:米Googleがオンラインショッピングの世界に進出――その名も「Google Checkout」 (1/2)

    Googleがオンラインショッピングの世界に進出――その名も「Google Checkout」:黒船来襲……か!?(1/2 ページ) Googleによれば、新サービスのGoogle Checkoutは、現状のオンラインショッピングが抱える問題の解決からスタートしたものだという。例えば、今このようにインターネットに接続しているユーザーで、Amazon.comのようなショッピングサイトやYahooオークションのようなオンラインオークションサイトを利用したことある人数はかなりにのぼるだろう。だが実際にあらゆる買い物の中でオンラインを利用する割合はどの程度なのだろうか。米Forrester Researchのデータを借りれば、2006年の統計でオンラインでの買い物比率はわずか8%にとどまり、その原因をGoogleは「ショッピングサイトごとに独立した決済システム」「ショッピングカートのチェックアウ

    ITmedia D PC USER:米Googleがオンラインショッピングの世界に進出――その名も「Google Checkout」 (1/2)
  • Google、オンライン決済サービスを開始

    Googleは6月29日、これまで報道で「GBuy」と呼ばれていたオンライン決済サービス「Google Checkout」を開始した。 Google CheckoutはeBayの決済サービスPayPalと似ており、ユーザーはネットショップにクレジットカード番号を渡さずに、クレジットカードによる支払いができる。このサービスを利用するにはGoogle AccountかGmailのアカウントが必要となる。 Google Checkoutを利用するには、まず対応する小売業者を探さなくてはならない。同サービスに対応する業者は、検索結果ページに表示されるスポンサー付きリンクにショッピングカートのアイコンが付いている。 商品を選んだ後、ショッピングカートに表示される「Google Checkout」ボタンをクリックすると、ログインしてGoogle Checkoutで決済できる。クレジットカード番号は業

    Google、オンライン決済サービスを開始
    niyagawa
    niyagawa 2006/07/03
    時代遅れ
  • ITmedia News:「ワイド画面iPod」の登場は来年に?

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • ポッドキャスティング、意外と多い「自宅で聞く」

    音声番組を外に持ち出せることが売りのポッドキャスティングだが、自宅で聞いている人が意外と多い――ニフティの調査で、こんな実態が明らかになった。 音声番組を外に持ち出せることが売りのポッドキャスティングだが、自宅で聞いている人が意外と多い――ニフティが行ったポッドキャスティングに関する調査で、こんな実態が明らかになった。 調査は3月20日から4月20日まで、同社のポッドキャスティングサイト「Podcasting Juice」で行った。有効回答数は3449件。 回答者のうち男性は85%、女性は15%。年齢別では、男性は35~39歳が最も多く(20%)、次いで30~34歳(18%)、40~44歳(17%)だった。女性は30~34歳(29%)が最も多く、25~29歳(21%)、35~39歳(15%)と続いた。 居住地は55%が関東。次に多いのが近畿で13%だった。年収は200万円未満が最も多く(2

    ポッドキャスティング、意外と多い「自宅で聞く」
    niyagawa
    niyagawa 2006/07/03
    悠々自適
  • ITmedia News:ひろゆき氏が語る「2ちゃんねるで学ぶ著作権」

    アスキーは、ユーザー参加型コミュニティー上の著作権をテーマにした書籍「2ちゃんねるで学ぶ著作権」を7月4日に刊行する。著者として2ちゃんねる管理人の西村博之氏が参加し、ネットのコミュニティー上で生じる著作権問題について楽しく分かりやすいように解説している。 元アップルコンピュータ法務部長で弁護士・大宮法科大学院大学教授の牧野和夫氏と西村氏の対談を元に、アスキーアートやまとめサイト、2ちゃんねる発のオリジナルキャラクター──といった身近なトピックから著作権について学べる内容になっている。 例えばアニメなどのせりふの著作権について考える部分では、 編 「なにやってんの!」 ひろゆき だれ? 編 「左舷、弾幕薄いぞ」 ひろゆき あ、ブライトさんですか。 牧野 その程度の短さであれば大丈夫でしょう。 ──などと具体的に解説している。 対談をきっかけに、2ちゃんねるの投稿規約が6月16日に変更された

    ITmedia News:ひろゆき氏が語る「2ちゃんねるで学ぶ著作権」
    niyagawa
    niyagawa 2006/07/03
    NUDAふいた
  • mixiのページビュー、Yahoo!・楽天に次ぐ3位に

    ネットレイティングスが6月28日に発表した、5月のネット利用動向調査によると、国内の家庭用PCからの総ページビュー(PV)に占めるmixiのPVシェアが、Yahoo!JAPAN、楽天に次いで3位に浮上した。 PVシェアは、Yahoo!(yahoo.co.jp)が25.4%、楽天(rakuten.co.jp)が3.0%、mixi(mixi.jp)が2.5%。4位はGooglegoogle.co.jp)、5位はインフォシーク(infoseek.co.jp)だった。 総利用時間に占めるシェアも同順。Yahoo!が16.3%、楽天が2.1%、mixiが1.9%だった。4位は2ちゃんねる2ch.net)で1.2%、5位はgoo(goo.ne.jp)で1.1%。1人当たりの月間平均利用時間では、mixiが4時間28分とYahoo!よりも1時間以上長かった。 同社の萩原雅之社長は「mixiの家庭から

    mixiのページビュー、Yahoo!・楽天に次ぐ3位に
  • 「mixiミュージック」を全ユーザーに開放

    ミクシィは6月28日、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「mixi」の楽曲再生リスト共有機能「mixiミュージック」を、全ユーザーに開放した。従来は有料の「mixiプレミアム」会員限定だった(関連記事参照)。 mixiミュージックは、専用ソフトをインストールすれば、全体公開を前に、リストから楽曲を削除する機能など、一部機能を追加・改善している。 関連記事 400万人突破のmixi “音楽でつながる”の可能性 400万人の巨大コミュニティ「mixi」に、音楽再生リスト共有機能が付いた。ユーザーが音楽でつながると何が起きるのだろうか――ミクシィに聞いた。 mixiに音楽再生リスト共有機能 iTunesと連携 PCで再生した楽曲リストをmixi上で公開・共有できるサービス「mixiミュージック」が始まった。 関連リンク mixi

    「mixiミュージック」を全ユーザーに開放
    niyagawa
    niyagawa 2006/07/03
    勇猛果敢
  • ITmedia エンタープライズ:Microsoft、WinFSを分割

    Expired:掲載期限切れです この記事は,掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にEnterprise トップページに自動的に切り替わります。

    niyagawa
    niyagawa 2006/07/03
    前にもきいたなそれ
  • Googleはデータに何らかの手を加えている? コンテンツ時代のデータ像

    SGIは6月28日、東京・恵比寿のウェスティンホテル東京で「SiliconLIVE! Forum 2006」を開催した。同フォーラムの中から、「マルチメディア・コミュニケーション&データベース」と題したお茶の水女子大学理学部情報科学科の増永良文教授の基調講演を紹介する。 DBの研究開発はシステムからコンテンツへ移行 増永教授は「DBとは何か」の説明について、「DBには2つ意味がある。1つはDBのコンテンツ。もう1つは、Oracleなどデータを管理するDB管理システム」と解説した。そして、DBに関する最近の関心事について、「従来は、DB管理システムに関心が集まっていたが、最近は、データウエアハウスなどに蓄積したデータからどういった知識、ルールが出てくるのか、DBの中身に関心が移ってきた」と述べた。 「DBはわれわれが住んでいる世の中の“写し絵”だ。リレーショナルDBは表の形でデータを管理

    Googleはデータに何らかの手を加えている? コンテンツ時代のデータ像
    niyagawa
    niyagawa 2006/07/03
    悪戦苦闘
  • 「ヤフーに追いつけ」は“卒業”――ライブドアポータルがリニューアル

    ライブドアのポータルサイトが7月3日、リニューアルした。従来は「Yahoo!JAPAN」を強く意識したデザインだったが、新ポータルはデザインを一新。ブログやソーシャルネットワーキングサイト(SNS)などユーザーが作るメディア、いわゆる「CGM」(Consumer Generated Media)を前面に押し出した。ヤフーを追いかけ、巨大ポータルを目指していた“ホリエモン時代”の幕を引き、次世代のポータルのビジネスモデルを模索する。 新ポータルは、「ホーム」「ニュース」「ブログ」の3種類をタブで切り替えられる構造。ホームは従来のポータルと似た作りだが、ニュースがサイトの最上部に出てくるようにするなど“Yahoo!的”なデザインから脱し、独自性を出した。 「ニュース」は、最新ニュースをテーマ別に掲載して随時更新。マーケット情報もチェックできるようにした。「ブログ」はその名の通り、ブログの情報に

    「ヤフーに追いつけ」は“卒業”――ライブドアポータルがリニューアル
    niyagawa
    niyagawa 2006/07/03
    井上雅央っぽい
  • 調査会社のRSSリーダー利用法――ネットレイティングス・萩原雅之さん

    インターネットの動向を調査するネットレイティングス。その社長である萩原雅之さんは「最近RSSリーダーの使い方に変化があった」という 「動画共有『YouTube』、日から月200万人利用」「意外と高い!? 『GyaO』のアクティブ率」「mixiのバナー表示回数、Yahoo!に次いで2位」などなど、視聴率を切り口にインターネット上の動向を分析するネットレイティングス。そんな同社の代表取締役社長を務める萩原雅之さんに仕事術を伺った。 「実は全然デジタルな仕事術はないんですよ」と萩原さん。ネット関連企業の社長だから、デジタルグッズ使いまくりの最先端仕事術を持っているのではとの“誤解”も多いが、「デジタルカメラを買ったのも去年。プライベートな写真は今でも銀塩カメラなんです。そもそも女房がPCをやりません。キーボードすら触らない。PCを1台買うにも“家庭稟議”が降りないんです」と笑う。 RSSリーダ

    調査会社のRSSリーダー利用法――ネットレイティングス・萩原雅之さん
    niyagawa
    niyagawa 2006/07/03
    橋本っぽい