タグ

2011年8月8日のブックマーク (4件)

  • 【日本の解き方】デタラメ為替介入は国民負担を増やすだけ - 政治・社会 - ZAKZAK

    円高が止まらない。政府やマスコミはこれまで、円高の要因について欧州経済危機、最近では米国の債務上限問題と説明してきた。  ところが、米国の債務上限問題が解決しても、円高がおさまらなかった。そこで、急に米国の景気の先行き不透明などと変えた。その場しのぎで外国に要因を求める姑息なやり方だ。  為替の動きは複雑でその要因もいろいろだ。しかし、何が一番有力なのかが重要だ。為替では、金利差、貿易収支、国家の信認で説明する有識者が多い。為替は二国間の通貨交換比率なので、二国間の金融政策の差が影響するのは当然だから金利差は一つの説明項目だ。しかし、貿易収支のようなフロー項目はほとんど関係ない。さらに、国家の信認となるともはや雰囲気のみのお話レベルである。  コラムで何度も繰り返しているが、為替については、通貨の相対量の問題で、過少のほうが価値が高まる。リーマン・ショック以降、これでかなり説明できる。対

    nizimeta
    nizimeta 2011/08/08
    “現状はドルがマネタリーベース対前年同月比でみて2~3割増になっている。相対的な円の供給過小をくいとどめるためには、それ以上のペースでの供給が必要になる。となると50兆円程度増やして5円程度の円安”
  • 堀古英司「ウォール街から」 | 楽天証券

    2020/12/9世界の株価・経済2021年の10大予測:予測していないことに過剰反応するマーケット 2020/11/6木を見て森を見ず 2020/7/28米国株、5つの疑問に答えよう:経済との乖離、二番底、大統領選、注目業種、為替 2020/4/14新型コロナと経済と市場:治療が問題よりも悪くなってはならない 2019/9/5キャピタルゲイン狙いの債券、利回り狙いの株式。正解はどちら? 2019/4/26なぜ日人は米国のリセッション入りを予想したがるのか?その裏のリスクを解説 2018/12/7長短金利は11年ぶりの逆転。景気後退シグナル、今回は偽モノか? 2018/9/7米国株投資チャンス到来!と考える五つの理由 2018/8/7米国の第2Q成長率は4.1%、リスクはむしろ「過剰な上昇」 2018/6/26配当増!? ストレステスト後に期待できる米金融セクター 2018/5/1「FA

    堀古英司「ウォール街から」 | 楽天証券
    nizimeta
    nizimeta 2011/08/08
    “2005年2月、グリーンスパンFRB議長は議会証言の中で、「(2004年6月以降)FF金利を1.50%も引上げているのに、長期金利が低下しているのは謎(コナンドラム)だ」と発言しました”
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

  • デフレ日本の労働者が置かれた状況 - シェイブテイル日記2

    【要約】 ・OECDデータベースで、労働単価推移を国際比較してみました。 ・それによれば、日の労働単価は、非正規雇用比率の増大と、正規雇用者との賃金格差放置により、他のOECD諸国とは全く異なった動きを辿っていることが分かります。 前回のエントリーで、筆者が「『物価が上がっても、自分の給料だけは騰がる気がしない。』とお思いのあなた。 そんなことはあり得ません。」と書いた*1のに対し、「韓国では物価が騰がっているが、実質賃金が下がっている。」との指摘をいただきました。 また「収入が増えないせいで結婚出来ない人が増えて少子化する、とかいうような問題」は全世界共通なのではないか、という疑問もいただいております。 そこでOECDのデータベース*2を用いて、日韓国その他先進国の、自国通貨ベースでの単位労働コスト推移を見てみました。  下がそのグラフです。 OECD諸国の労働単価推移(自国通貨ベ

    デフレ日本の労働者が置かれた状況 - シェイブテイル日記2