タグ

2014年3月24日のブックマーク (3件)

  • 江口 英一『現代の「低所得層」』

    ■江口 英一 197909 『現代の「低所得層」』(上),未来社,470p. ISBN-10: 4624320905 ISBN-13: 978-4624320904 \6090 [amazon]/[kinokuniya] e03 p0601 198001 『現代の「低所得層」』(中),未来社,446p. ISBN-10: 4624320913 ISBN-13: 978-4624320911 \6090 [amazon]/[kinokuniya] 198010 『現代の「低所得層」』(下),未来社,580p. ISBN-10: 4624320921 ISBN-13: 978-4624320928 \7140  [amazon]/[kinokuniya] ■内容 〔「貧困」研究の方法〕長年にわたる社会調査・研究によって現代日における「層」としての貧困の実態を明らかにした労作。上巻には序章「課

  • 現代経済における貨幣創造 - himaginary’s diary

    と題されたイングランド銀行の3人の研究者(Michael McLeay、Amar Radia、Ryland Thomas)による論文(原題は「Money creation in the modern economy」)が市場マネタリスト周辺で議論を呼んでいる。 特に論議を呼んだのは、この論文がQEについて論じた部分である。そのテーマについて同論文は、概ね以下のような解説を展開している。 QEで中央銀行は、主に年金基金や保険会社のような非銀行金融会社から国債を購入する。 取引額からして、中央銀行が紙幣を刷って直接年金基金と取引するのは非現実的。従って、電子取引をすることになるが、年金基金は中央銀行に準備預金を持っていない。そこで、商業銀行に仲介してもらうことになる。それを図示すると以下のようになる。 図の各主体のバランスシートの動きは次の通り: 年金基金:国債と引き換えに年金基金の銀行口座に

    現代経済における貨幣創造 - himaginary’s diary
  • 経済の進歩の測定 - himaginary’s diary

    Enlightenment Economicsなる会社を率い、最近下記のを出した英国のフリーランス経済学者Diane Coyleが、先月「Measuring economic progress」と題した記事をvoxeuに寄稿し、GDPやその代替指標について論じている(H/T Mostly Economics)。 GDP: A Brief but Affectionate History 作者: Diane Coyle出版社/メーカー: Princeton University Press発売日: 2014/02/23メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る そこでは、GDPの「生い立ち」について以下のように書かれている。 One of the key questions debated in the 1930s concerned the aim of a si

    経済の進歩の測定 - himaginary’s diary