タグ

2015年6月30日のブックマーク (4件)

  • 東進Web書店 東進ブックス: 英文法レベル別問題集1 超基礎編【改訂版】

  • 意味ってなに? ポール・ポートナー著 片岡 宏仁訳

    意味を形式化して考えるツールとして言語学や分析哲学で広く使われていながら、へんてこな記号が乱舞する形式意味論。気になるけれどなかなか入門できずにいる読者を、形式意味論の核心に手引きします。論理記号は控えめ、図解はたっぷり。語り口はくだけているけれど、いたって大まじめです。 謝辞 凡例 第1章 基的な問い 1.1 意味とはなにか? 1.2 意味はこの世界にある 1.3 文の意味は真理条件で考えるべき 第2章 部品をまとめて1つの意味にする 2.1 名前は指示する 2.2 不完全命題 2.3 述定とは飽和のことだ 2.4 構成性 2.5 統語論と意味論 第3章 さらに述語について 3.1 他のタイプの述語──形容詞,述語的名詞類 3.2 他動詞 3.3 関係節 3.4 話題化 3.5 原子未満の意味論 3.6 集合と関数で属性をモデル化 第4章 修飾語 4.1 形容詞+Nの結合 4.2 形容

    意味ってなに? ポール・ポートナー著 片岡 宏仁訳
  • 厳選!最速で覚えられるおすすめの英単語帳を18冊紹介

    英単語を覚えるときにオススメの英単語帳ってなんだろう?たくさんありすぎて困っている受験生はとても多いはずだ。 一般的な人気の『ターゲット1900』『システム英単語』は実は使用者を選ぶくらいにレベルの高い単語帳。誤って使って効率を大きく下げている人はとても多い。 英単語帳選びはとても重要だ。ここでは英単語帳を選ぶ時の原則を解説しつつ、オススメの英単語帳をご紹介していく。 英単語帳を選ぶときの原則 単語帳を選ぶときの基準として採用してほしいのは次の2つ。 自分の語彙レベルに合っている 単語帳にCDがついているか別売りCDがある 自分の語彙レベルに合っている 自分のレベルに合っていない単語帳を使用している受験生は実に多い。単語帳選びを間違えると、非常に効率の悪い学習をしてしまうことになる。 レベルに合った単語帳を選ぶためには、自分の語数レベルを知らないといけない。 「英単語の覚え方|6000語レ

    厳選!最速で覚えられるおすすめの英単語帳を18冊紹介
  • 英語ができるようになりたいなら、とにかく受験英語をやれ : 人類応援ブログ

    はてなブックマークに上がってくる英語記事のレベルの低さを見ていると、ネットユーザーたちがいかに英語ができないかがよくわかる。 先日のこの記事なんか、 ・単語を覚えよう・文法を覚えよう・発音を覚えよう だけの内容で1000ブクマだ。常軌を逸してるとしか思えない。こんな記事に釣られるとか、お前らどんだけ英語できないんだよ。 というわけで、英語が専門の家庭教師の立場から、 当に上達する英語学習の方法を今一度まとめていこうと思う。 といっても結論は簡単だ 受験英語をやれ これに尽きる。 【日の受験英語は駄目、という神話】 「受験英語」と言うと条件反射的に「え~」という顔をする人が多い。 「日の受験英語って全然ダメなんでしょ?だって、6年間も勉強してるのにみんな英語ペラペラになってないじゃん…」 などと、どっかで吹きこまれたらしいことを言ってくる人もいる。 どうも日には「受験英語は役に立たな

    英語ができるようになりたいなら、とにかく受験英語をやれ : 人類応援ブログ