2022年9月14日のブックマーク (7件)

  • 渡邉究/数学科准教授/YouTube on Twitter: "子供が解いている。大人でも解けない人が結構いるだろうな。 https://t.co/TUwBRtnT1b"

    子供が解いている。大人でも解けない人が結構いるだろうな。 https://t.co/TUwBRtnT1b

    渡邉究/数学科准教授/YouTube on Twitter: "子供が解いている。大人でも解けない人が結構いるだろうな。 https://t.co/TUwBRtnT1b"
    njamota
    njamota 2022/09/14
    トマトだと思ったら柿だった!
  • 「低身長は屈辱的なさらし者になっても所詮は社会的な劣等者だから黙って受け入れろ」と素直に言え - 関内関外日記

    president.jp おれはチビなので、これから書くことはゴミみたいなチビ虫が成長しないメンタリティできちがいじみた恨み言を書いていると思われるだろうし、そのとおりだとコメントされることだろう。 それをわかったうえで書くが、この記事についたたくさんのコメントには虫酸が走った。ただでさえ、低身長を馬鹿にされ、肉体的に弱く、人から見下される人間が、さらに「背の順」で晒し者にされる屈辱というものがある。身長など生まれがほとんどでどうしようもないことについて(これには早生まれの差も含まれる)、それを先生とかいうものの強制によって、さらに可視化され、わかりやすく、指差しやすくする。「あいつはチビだ」、「あいつもチビだし、こいつもチビだが、あれが一番のチビだ」。 「社会に出ても低身長のものは劣ったものとされるのだから、学校時代からそれをわからせるべきだ」という声もある。間違っているのは社会だとして

    「低身長は屈辱的なさらし者になっても所詮は社会的な劣等者だから黙って受け入れろ」と素直に言え - 関内関外日記
    njamota
    njamota 2022/09/14
  • つい子どもを怒ってしまい後悔……。きしもとたかひろさんに聞く、余裕がないときの「子どもとの向き合い方」 - りっすん by イーアイデム

    「また今日も子どもを怒ってしまった……」 仕事をしながら子育てしていると、子どもを叱る必要がある場面で、つい余裕がなくなって怒ってしまうことがあります。その度に落ち込んだりモヤモヤしたり……そういった経験がある方は、少なくないでしょう。 そんな親の気持ちに寄り添った子育て論を発信しているのが、書籍『怒りたくて怒ってるわけちゃうのになぁ 子どもも大人もしんどくない子育て』(KADOKAWA)の著者、きしもとたかひろさんです。 きしもとさんは学童保育に約10年間勤務した経験をもとに、子どもも大人も笑顔で過ごせる時間を増やすにはどうすればいいのかを模索し、SNSやブログなどを通じて発信し続けています。 仕事や家事で余裕がない中、どんなふうに子どもと向き合えばいいのか? 怒ってしまったらどうすればいいのか? きしもとさんにお話を伺いました。 ※取材はリモートで実施しました 子育ては方法論通りにいか

    つい子どもを怒ってしまい後悔……。きしもとたかひろさんに聞く、余裕がないときの「子どもとの向き合い方」 - りっすん by イーアイデム
    njamota
    njamota 2022/09/14
    『怒りたくて怒ってるわけちゃうのになぁ 子どもも大人もしんどくない子育て』「子どもの最善の利益を守る」「子どもがしんどくないかどうか」「大人が子どもを凹ませない…しんどさを癒したり埋めてあげたりする」
  • Colabo副代表理事、稲葉隆久氏について

    共産党の繋がりがどうとか、東京都から受けた1億9千万円の会計が不透明だとかで再び話題になっている、「JK支援団体」の副代表、稲葉隆久氏についてである。 氏が「シェルターで保護されている少女を序列づける、代表理事に逆らった少女に対していじめの指示を行うなどのおかしな采配を行っている」などの相談を他団体が受けている、との話を聞いた。 稲葉氏は、代表某氏と違ってほとんど表に出ないが、フリースクール時代のコラボを立ち上げ、副代表理事として、現在に至るまで共に盛り立ててきた人物である。 - Facebookの当該団体の記事写真や消えた過去のブログ写真を片っ端から見ていくと、確かに疑念が生じる点がある。 代表某氏とのツーショットや、集合写真でも恋人らしく寄り添ったものが複数確認される以外に、驚くべきこととして、相談者の少女と1対1で写っている写真が複数確認されるのだ。「キャリアカウンセラーとして」だと

    Colabo副代表理事、稲葉隆久氏について
    njamota
    njamota 2022/09/14
    「一種の治外法権化している支援団体」支援団体の対象は支援される人だから、団体内部での立場は支援する側の方が強くなりうる。何らかの監査システムは確かに必要な気がする。”善意“をナイーブに信頼するのは危険
  • ワクチン委託料詐取 容疑の医師「生理食塩水打った」 | 毎日新聞

    njamota
    njamota 2022/09/14
    医療パターナリズム。自分が反ワクなら接種はしないって言うだけでいいのに。どこにこんな医者がまぎれてるかわからんな。気を付けよう。
  • なぜ誰もおかしいと気づかないのか…学校で「背の低い順に並ぶのは差別」と主張する現役教員の納得の理由 一番小さい人と一番大きい人を確定して"序列"を視覚化する罪

    「背の順」は身体的特徴による差別の誇示 学校では、何かにつけて「背の順」で並ぶ。このことに対し、違和感をもつ日人は少ないのではないか。小学校入学時どころか、幼稚園・保育園児の頃からあまりにも当たり前にやらされることなので、自然にそういうものだと思わされる慣習の一つである。 冷静に考えて、背の順に並ばせるのは、身体的特徴による差別の誇示である。背丈という人にはどうしようもない身体的特徴を並べて比較し、小さい方から大きい方へと序列をつけて並べる。一番小さい人と一番大きい人を確定して、誰の目にも明らかなように序列を公表する。 これが身体的特徴による差別であることは、大人が会社等でこれを強制されないというのを考えればわかる(体重順に並ばせるのも全く同じことである)。明確な差別であり、いじめの類の行為である。 しかし、慣習というものは、多くの場合それがもつ問題点に全く気付けない。 それでも「背の

    なぜ誰もおかしいと気づかないのか…学校で「背の低い順に並ぶのは差別」と主張する現役教員の納得の理由 一番小さい人と一番大きい人を確定して"序列"を視覚化する罪
    njamota
    njamota 2022/09/14
    背が低いことで身体的コンプレックスを感じている生徒がいたら、それこそを解決するべき課題としてほしい。人によって身長差が存在するのは物理的現実なので、先生はそれを受容していくための指導をしてほしい。
  • 奥薗壽子のなべかまぺえじ

    【A】 鶏むね肉(そぎ切り)…1枚 塩…小さじ1/2 片栗粉…大さじ1 オリーブオイル…大さじ1 【B】 水…400cc 昆布(細く切る)…1×5センチのもの1枚 しめじ…1パック しょうが(すりおろし)…1かけ 青ネギ(小口切り)…適量 ポン酢しょうゆ…適量 鶏むね肉をそぎきりにして残りの調味料を揉みこみ、万能鶏むね肉を作る。 鍋にBを入れて火にかける(昆布はキッチンはさみで細く切る)。 沸騰したら、1の万能鶏むね肉を入れる。 万能鶏むね肉の表面の色が変わったら軽く混ぜ、しめじとショウガ(すりおろし)を入れ、ふたをして煮る(2~3分) ポン酢しょうゆで味を調え、器に盛って青ネギを散らす。 昨日紹介した、万能鶏むね肉を使ったスープです。 鶏むね肉って、そのままスープに入れるとパサつくことが多いのですが 万能鶏むね肉なら、 びっくりするほど、しっとり柔らかく仕上がります。 しかも、胸肉って旨

    奥薗壽子のなべかまぺえじ
    njamota
    njamota 2022/09/14
    “万能鶏むね肉”