ブックマーク / natgeo.nikkeibp.co.jp (5)

  • 「ストレスがない人」は幸せで健康、でも脳の調子は悪化、米調査

    アメリカンフットボールのチームでクォーターバックを務めることは、ストレス要因ではあるものの、そのことを楽しめる人にとっては悪くはない。世の中にはストレス要因をまったく苦にしない人もいるが、それは必ずしも良いことではない。(PHOTOGRAPH BY BRIAN FINKE, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 人間を幸せにするものは何だろうか。大人の感情のプロセスを研究してきた米カリフォルニア大学アーバイン校の心理学教授スーザン・チャールズ氏は、その問題に何度も立ち返ってきた。ほとんどの感情は社会的な状況の中で経験されるので、「私たちは安全だと感じるときに幸せを感じます。他者との関係に満足しているときに、自分の人生は有意義だと感じるのです」と氏は言う。だから、私たちの生活に小さな波風を立てる日常的なストレスのもとを量的に測れば、他者との関係がもたらす幸せについて考えるヒント

    「ストレスがない人」は幸せで健康、でも脳の調子は悪化、米調査
    njamota
    njamota 2024/06/06
    因果が逆でも良いのでは?認知機能が低いから電話インタビューに正確に答えられていないのかも。たとえば忘れてるとか。
  • 人生の最期、おだやかな旅立ちを支える「終末期ドゥーラ」

    死に至る過程と臨終の場で患者と家族を支援するために、終末期ドゥーラは医療以外の面から介入する。(PHOTOGRAPH BY ARMAN ZHENIKEYEV, GETTY IMAGES) 2017年1月、64歳のジェリー・クリーハンさんが筋萎縮性側索硬化症(ALS)と診断された時、ジェリーさんとのスーさんはこれから苦難が待ち構えていることを悟った。1年以上前からジェリーさんは体のバランスを取ることが難しくなり、たびたび転倒して起き上がることができなかった。ALS(過去には「ルー・ゲーリック病」として知られていた)は進行性の神経障害で、随意筋運動や呼吸、その他の身体機能をつかさどる脳の神経細胞と脊髄に障害が起き、進行すると麻痺が生じて死に至る。 2020年にジェリーさんの症状はさらに進行し、車椅子の操作には視線入力技術を、呼吸には非侵襲的(危険や痛みを伴わない)人工呼吸器を使用しなければな

    人生の最期、おだやかな旅立ちを支える「終末期ドゥーラ」
    njamota
    njamota 2024/03/02
    「終末期ドゥーラは、死が近い人とその家族に寄り添った非医療的支援と助言を提供…最も貴重なメリットは、死についてオープンに話せるなど死に向き合う能力が高まった…終末期の愛する人を看取る力につながった」
  • 生肉の病原菌は洗い落とせる? 専門家が洗浄行為に否定的な理由

    生の鶏肉を調理前に洗う必要はない。「肉を洗うと細菌が飛び散って汚染が拡大するから逆効果だ」と専門家は指摘している。(PHOTOGRAPH BY REPINANATOLY, GETTY IMAGES) 生肉を洗うという行為に対する専門家の見解は明確だ――肉を洗ってはいけない。肉を洗うと、中毒のリスクが減るどころか、サルモネラやカンピロバクターなど病原菌が台所のあちこちに飛び散るリスクが高まるからだ。(参考記事:「アステカ人の大量死、原因はサルモネラ菌か」) 肉を洗う効果とは? 「調理する前に肉を洗っても、メリットはほぼありません」と話すのは、米パデュー大学品科学准教授のベティ・フェン氏だ。「水しぶきが飛んで、流し台やその周囲、衣服などあらゆるものに二次感染をもたらすだけです」 蛇口から水を流しながら肉を洗うと、汚染された水しぶきから病原菌が拡散する。これは、実際に研究で確認された事実だ。

    生肉の病原菌は洗い落とせる? 専門家が洗浄行為に否定的な理由
    njamota
    njamota 2024/01/06
    鶏肉を台所で洗うのは汚染をシンク内に広めるだけ。洗うより加熱の方が一万倍の殺菌効果がある。加熱するんだから、洗う必要はないという話。
  • 「むちゃ食い障害」の3割にADHD、関連に注目、有効な治療法は?

    性障害の患者は、満腹になっても強迫的衝動に駆られてべ続けてしまう。過をやめたいと思っていて困惑や後悔を強く感じているのにやめられない、と訴えるケースが多い。(JENN ACKERMAN AND TIM GRUBER, NAT GEO IMAGE COLLECTION) ケイティ・ウェーバー氏は、45歳の時に自身がADHD(注意欠陥多動性障害)と診断され、それまで日常生活で抱えていた重大な悩みに光が射した。 ウェーバー氏は大人になってから過性障害(BED、むちゃい障害)を発症していたが、診断を受けて、にまつわる自分の深刻な問題(空腹のサインに気づかないなど)がADHDと関係していることをすぐに理解した。「点と点をつなぎ合わせて全体像が見えてくると、なるほどと納得することばかりです」と氏は言う。 ADHDと過性障害の関連性についてはまだ不明な点が多いが、この2つの障害には重なり

    「むちゃ食い障害」の3割にADHD、関連に注目、有効な治療法は?
    njamota
    njamota 2023/08/28
    ADHDと過食性障害(大量の食物を短時間に摂取するのを習慣的に繰り返す)は関連するという話。報酬系の不適切な働きが原因。計画性のなさ+ 身体感覚/空腹感に鈍感→過食。ADHDに対する薬物治療が有効。行動療法は効果低
  • 他人の不幸を喜ぶ人が増えている、その要因と負の感情の制御法

    他人の不幸を喜ぶ感情をシャーデンフロイデと呼ぶ。そう感じる人は最近増えているようだが、そうなった要因は3つあると、専門家は言う。(PHOTOGRAPH BY KIRN VINTAGE STOCK, CORBIS VIA GETTY IMAGES) 貧乏画家だったポール・ワイナーさんは、米ニューヨーク州マンハッタンの画商から自分の絵を見たという連絡を受け取ったとき、ようやく仕事運が向いてきたと思った。「最初は、私の作品に興味があると思っていたんです」。当時ブルックリンの知人の家に居候していたワイナーさんは振り返る。「でもすぐに、彼女の当の意図がわかりました」 やり取りをしているうちに、画商の関心は作品よりも、ワイナーさんがいかにお金がなくて絵の具が買えないか、歯医者にも行けないかという苦労話の方に移っていった。「私の不幸な話を聞いて楽しんでいるようでした。そして、いつも新しい苦労話を聞きた

    他人の不幸を喜ぶ人が増えている、その要因と負の感情の制御法
    njamota
    njamota 2023/08/23
    「他人の不幸は蜜の味」よりも“ざまあ見ろ”の方がピンと来るし、後者は喜びを他者と共有する感覚も含む(=後ろめたくない)ので、より強烈な感じがする。いずれも相手に起因する被害感情が前提なのでは。
  • 1