タグ

ブックマーク / www.tate-lab.net (2)

  • 【大学生・院生向け】文章の読み方・書き方・考え方・発表の仕方まとめ - tate-lab

    これまで自分のウェブで書いてきた「文章の読み方・書き方・考え方・発表の仕方」に関する記事をまとめました。大学生や院生など、これから研究を始めたりする人に向けた記事になります。 「レポートが書けない」 「レポートの書き方のコツを教えてほしい」 「卒論を書こうと思ったけれど、どうしていいかわからない」 「修士に入ったものの、研究を進める方法がわからない」 こんな要望に少しでも応えられればと思います。 ■研究テーマの決め方 ・研究テーマを決めるときの3つの視点 ・「いいんだけど、面白くない」を超えて - 東京糸井重里事務所で学んだこと ■文章の読み方

  • 僕が中原研で学んだ「先行研究の読み込み」に必要な3つのポイント | tate-lab

    さて、今年の中原研ですが4月からゼミが始まりました!すでに3回のゼミが終わりました。 ゼミでは、自分が発表するときだけではなく、人の発表を聞いたり、コメントすることで学ぶことがとても多いです。 今年はゼミで学んだ研究の教訓・気づきなどもこのブログで紹介していければと思います。 ▼ 今回テーマとするのは「先行研究の読み込み」です。「先行研究を読む」というのは研究において基中の基かもしれません。しかし、とても奥の深い活動です。 今回は中原先生の言葉をもとに、先行研究を読むときに大事な3つのポイントを整理してみようと思います。そのポイントは以下となります。 1.先行研究の内容を「わかること」 2.先行研究の論文間の関係を「整理すること」 3.先行研究を「批判すること」 それぞれ説明していきましょう。 1.先行研究の内容を「わかること」 まずなんといっても「先行研究の内容を1ずつ理解していく

    僕が中原研で学んだ「先行研究の読み込み」に必要な3つのポイント | tate-lab
  • 1