タグ

perlに関するnkgt_chkonkのブックマーク (44)

  • YAPC::Asia Tokyo 2013: 「本当にあったレガシーな話」と最近のlivedoorBlogの改修 : D-7 <altijd in beweging>

    はい、というわけで自分のトークです: 昨年12月頃から関わってるlivedoorBlogのコードを触っていた時の憤りをスライドにぶつけてみました。 追記:スライドに「ログにマーカーをつける」というのは、(コード読んでないけど)多分こちらのエントリにあるLog::Minimal::Indentとだいたい同じ感じのヤツです ところでWeb上で見かける感想の中でこんなのがありました: 今年個人的に一番衝撃的だったのはやっぱ、livedoor blogのPlack化です。技術的な側面もさることながら、ああいう近視眼的には何のメリットもないし、逆にデメリットの方が大きそうな案件にリソースを割くジャッジができる会社としての姿勢が当に凄いなと。 実はビジネス的にも意味はあるんだなー。 なかなか書くことができなかったんだけど、その内容というのがこちらと→ ブログのお引っ越し機能を大幅に強化しました! (

    YAPC::Asia Tokyo 2013: 「本当にあったレガシーな話」と最近のlivedoorBlogの改修 : D-7 <altijd in beweging>
  • Test::More で teardown/setup - tokuhirom's blog

    http://blog.ainam.me/2013/04/09/test-more-perl-testing/ http://lestrrat.ldblog.jp/archives/26535307.html package t::Util; use parent qw(Exporter); our @EXPORT = qw(lovetest $MOCK); use Test::More; sub lovetest { # setup local $MOCK = ...; # teardown は guard object で。 goto \&Test::More::subtest; }そしてテストケースはこう。 lovetest 'foo' => sub { ... $MOCK->do_something; };というのがここ数年はブーム。 Test::Class も最近はだいぶ使いやす

  • [perl] Perlで同じコードを違うバージョンのモジュールでベンチマークする - 酒日記 はてな支店

    複数バージョンのモジュールで同じコードを実行してBenchmark.pmで計測したい、というケースにこう書けばいいかな、という例。 普通にBenchmark.pmを使ってしまうと同一モジュールを違うバージョンで複数読み込むことができないため、 バージョンごとに子プロセスを fork 子プロセスで use lib して @INC を追加してから use 計測した結果をファイルに保存して親プロセスで集約、表示 という流れで書きます。 use strict; use Benchmark qw/ :all /; use File::Temp qw/ tempfile /; use Storable qw/ nstore retrieve /; # 計測したいコード my $code = sub { my $c = Cache::Redis->new; for ( 1 .. 10 ) { $c->s

    [perl] Perlで同じコードを違うバージョンのモジュールでベンチマークする - 酒日記 はてな支店
  • CPAN is for experimentation and I hope that never changes

    This post is a response to Neil Bower’s post Don’t release experiments to CPAN. Neil, respectfully, I disagree. The huge success of CPAN is, I think, in large part because it encouraged experimentation and alternatives. Suggesting people upload elsewhere (Github) and have module installers use that just creates barriers to participation and barriers to participation are the last thing that Perl ne

    CPAN is for experimentation and I hope that never changes
  • Working with Unix ProcessesをPerlで - $shibayu36->blog;

    以前 Working with Unix Processesというを読んだのですが、このがUnixにおけるプロセスについて非常にわかりやすく解説されていました。それで自分で内容をメモしてみたり、さらにわからないところを調べたり、参考のプログラムをPerlで書いたり(このではRubyで書かれています)してみたのですが、ブログにまとめてなかったので、ちょっと書いてみます。 (注意)書いていたらすごく長くなりました。興味のある方は、適当に時間のあるときにでもどうぞ。 Chapter 2 : Introduction プロセスのことを知るとコードを読むだけでは分からないややこしい問題が分かるようになるよ Chapter 3 : Primer Unixはユーザ空間とカーネル空間がある kernelの機能はsystem call経由で利用する ユーザ空間ではプログラムが動く manual man

  • Niigata.pm決起集会に行ってきたので報告 - After Coding

    去る6月16日、長岡の居酒屋でNiigata.pmpm登録おめでとう会があったので行ってきた。http://atnd.org/events/29118 最近「Railsすげー」とかツイートしている僕だったけど、Perlをあそこまで熱く語る人たちが新潟に集結する場に行くと、「やっぱりPerlすげー」って思う。 一枚LTとかあって楽しかったし僕もLTしたけど、僕のスライドは大した内容では無い(自己紹介とLinuxConの写真)のと、現在の研究(化学)に関連する内容が少し載っていたので、SlidShareは無しで。 で、一番印象に残ったのは、オープンソースについて。正確には、ソースコードをオープンにするという行動について。 オープンソースは、その名の通り「ソースコードを開示すること(来は名詞か?)」だけど、自分の書いたコードを衆目にさらすことでフィードバックや修正を受け、あるいはその内容を継

  • Mojolicious::Liteなアプリを束にする - hayajoのはてなブログ

    追記 2012/06/30 小粒なウェブアプリケーションたち 「小粒なくせに設定はいっちょまえだな!」 ここ最近、ちょっとしたフォームやデータビューワ的なウェブアプリケーションを作るときはMojolicious::Liteでパパっと作っちゃいます。 数が少ないうちは 「ポートを割り当ててー」 「daemontoolsのrunスクリプト書いてデーモン化してー」 「ReverseProxy設定してー」 なんてやっていたのですが、数が多くなってくるとだんだん面倒になります。 CGI + mod_rewriteってのもなんだかなーですし。 それPlack::App::URLMapで 「そうだ!サブディレクトリで動かせばいーんじゃね?」 ということで散らばってる小粒なMojolicious::LiteアプリをPlack::App::URLMapのmount(Plack::Builderから利用)で束

    Mojolicious::Liteなアプリを束にする - hayajoのはてなブログ
    nkgt_chkonk
    nkgt_chkonk 2012/06/22
    mount 結構便利なので私もたまに使う
  • Niigata.pm 決起集会に参加しました - hayajoのはてなブログ

    今回のNiigata.pmは長岡で開催されました。 pm.orgに登録されてから初の集会です。古参としては気合の入り方が違います。 集会 どうみてもスナックみたいなお店で行われました。店の雰囲気と相まって、従業員のおねーちゃんにえも言われぬエロスを感じていたのはナイショです。 各人の詳しい発表内容は下記のブログで紹介されています。みなさんさすがです。 Niigata.pm 決起集会をやってきました - Nekogata->new->hatenablog() Niigata.pm 決起集会がありました - .blog Niigata.pm 決起集会に参加したです - ミントフレーバー緑茶 Niigata.pm 決起集会に行ってきたよ - aokcub::Blog Niigata.pm 決起集会行ってきました - uzullaがブログ なんだかみんなまともに発表していますね。 発表が進むにつれ

    Niigata.pm 決起集会に参加しました - hayajoのはてなブログ
    nkgt_chkonk
    nkgt_chkonk 2012/06/19
    気合いの入り方が違う!
  • Niigata.pm 決起集会行ってきました - uzullaがブログ

    Niigata.pm 決起集会にいってきました!長岡でした。 長岡へ 開催地長岡へ新幹線とき で移動。 すごい…昭和です。 この型ってまだ運用されてたんや。 長岡になんかできてた おおっ、なんか長岡できてる。 なんかすごい。 ビール売ってたので、吞んだ、ビールおいしいです。 長岡のローカルヒーロー おでこに愛って書いてあった。 ということで、20分くらい観光した後、会場へ。 会場すごい あやしいです…。 中は完璧にスナックでした…居酒屋ではない気がする。 さておき、開始されました! 参加者11人でした。 中々バラエティに富んだ参加者の皆様で(学生おり、ギー潟の人おり、教授の人おり、ロシア人の人おり、孫がいる人おり、東京の人おり)、楽しかったですね! ちょっと発表が見えづらかったので、完璧には発表把握できなかったのですけれど、Minecraftサーバー監視ツールとか、ちゃんと見栄えしてるのが

    Niigata.pm 決起集会行ってきました - uzullaがブログ
  • Niigata.pm 決起集会に参加したです - ミントフレーバー緑茶

    Niigata.pm 決起集会 : ATND に参加してきました。会の内容は id:ishiduca さんのNiigata.pm 決起集会がありました - .blog がよくまとまってるかと思います。 次 Niigata.pm は「データ」というテーマで開催するみたいです。参加できるか分からないけど楽しみ。 直前まで Perl のコードを見てもなかったのは良くない感じだったので、24時間以内に更新された検索結果を自動的に取得する、大して面白くないスクリプトを作った。YAML で出力するので、Plagger なり何なりに突っ込めば良さそう。 これでプリキュアの最新情報をゲットするという内容で1枚LTをしました。

    Niigata.pm 決起集会に参加したです - ミントフレーバー緑茶
    nkgt_chkonk
    nkgt_chkonk 2012/06/18
    prettycureタグ新設した
  • Niigata.pm 決起集会に行ってきたよ - aokcub::Blog

    祝 pm.org登録 ということで,長岡市内の怪しげなお店でやってきました. 嘘です.いいお店でした. PHPの話とかfluentdの話とかLinuxConの話とかYAPC::Asia予告編とか もりだくさんでたいへんおもしろかったです. 以下自分が一枚LTでやった内容. slideshareのパスワード忘れたのでとりあえずこっちに...すんません. http://aokcub.net/files/0616a_upl.pdf Mojolicious::LiteでMinecraftサーバの状態可視化アプリを作ったって話しました. まだほとんどできてないのですが,一応サーバプロセスの死活確認と 各メンバーのログイン時間帯の把握はできます. 後者は別に要らないと言われれば要らないけど,かっこいいから付けた. Minecraftって「生きてるけど動かない」って現象が時々起きて, プロセスは生きてる

    Niigata.pm 決起集会に行ってきたよ - aokcub::Blog
  • Twiggy::Prefork をリリースしました - blog.nomadscafe.jp

    だいぶ以前 Plack::Server::AnyEvent::Prefork というのを書いて某所で使っていたのですが、ここ数日で事例がもうひとつ増えたついでに Twiggy ベースに書き直してCPANリリースしました。 https://metacpan.org/module/Twiggy::Prefork 使うには、 $ plackup -s Twiggy::Prefork -a app.psgi な感じで、Server::Starterにも対応しているので、 $ start_server --port 5000 -- plackup -s Twiggy::Prefork -a app.psgi とすれば、hot-deployも可能です。 起動オプションは、Twiggyがサポートしているオプションに加えて、 —max-workers preforkするworker数 —max-reqs-

  • 帰ってきたネコブログ » Hokkaido.pm Casual#1に行ってきました

  • GitHub - hayajo/Mojolicious-Plugin-Web-Auth

  • 帰ってきたネコブログ » Hokkaido.pm Casual#0をやってみて

    結構、日が経っちゃったけど、ちゃんと書きますね。 次のHokkaido.pm Casual#1は5/16に開催します。 申し込みは、こちらから。 という訳で、まとめを書きます。 個人的な印象なんですが、何人かの初心者の方は、 目的はあるんだけど、それを達成するために必要な知識や手法が分からないようで、 その点に関しては自分もそうなので、みんなでケアできるかと思います。 ですが、ただ漠然とPerlを覚えたい!みたいな感じだと、 何が分からないのか分からないし、道筋を示すのも大変ですよね。 今回、みなさんにLTをして貰ったところ、 何らかの目的があって参加してくれてるようで一安心しました。 で、さっそくなんですが、 Hokkaido.pm Casualで出来るコトについて考えてみます。 開催後に、ちょっとだけTwitter上で議論したのですが、 サクラが必要だよねっていうお話になりました。 こ

  • 帰ってきたネコブログ » Audio::PortAudioを使ってみる

    もう挫折しそう、CPU負荷的な意味で。 まだ、調査してる段階なんだけど、 AnyEventを使っての非同期処理を組み合わせるのは、どうやらうまくいかなくて、 Audio::PortAudioがシグナルを使ってるから、その辺は諦めることにした。 だったら動的にメロディーでも生成してみよっかなーって思って、 例えば、16分音符の刻みで何かしようと思ったら、 処理がおっつかないことになってた。 結局、音を鳴らすっていうのは、 用意したバッファをDAC(デジタルからアナログに変換)しながら出力して、 出力済みのデータ数だけ補給してあげる処理を延々と繰り返すんだけど、 補給が間に合わないとノイズだったり、意図した音がでない訳で、 これは最適化の出番か?みたくなっちゃう。 これ自体は、大した問題じゃないんだけど、 これに対して何か解法はあるのか?と言われると、 今のところあまり手がなくて、適当にuse

  • Niigata.pm tech talk #1 に参加しました

    写真以外では久しぶりのエントリです。 今回は Niigata.pm tech talk #1 に参加しました。 技術的な内容は他の参加者の方々がまとめて下さっているのでそちらを御覧ください。(各参加者のまとめは後ほど追記します) 私のレポートでは、個人的に懇親会での次の言葉がツボったのでご紹介します。 > 勉強会に学びにだけ来るのは素人 > > 勉強会は勉強の成果を発表しにくる場 > > (細かく合っているかどうかはお酒が入っていたので疑わしいですw) 懇親会で聞いたときは「ですよねー」などと相槌をうっていましたが、「学びにだけ」で勉強会に参加していたことが多いことに気が付かされました。 「これじゃイカン」と、グッときました。 やはり「勉強会 真の学びは 懇親会」ですね(え?違う??) 次回の Niigata.pm では、どんな成果を発表しようか、どんな学びがあるのか、今から悩ましくもあり

    Niigata.pm tech talk #1 に参加しました
  • Niigata.pm #1 参加報告 - After Coding

    Perlを勉強し始めて数日の僕ですが、先日行われたNiigata.pmに参加してきました。 写真は懇親会の二次会です。 LTの詳細は他の参加者の方がまとめて下さっているので割愛します。 高レイヤから低レイヤまで幅が広いく深い内容で、ハンパねぇレベルの高さでした。 これがPerlユーザ... で、今回のNiigata.pmで宣言したことが2つ。 ①運用者にやさしい開発者になる 懇親会で「運用の扱いが良くない」的な話しになり、僕もそれに共感したので宣言しました。 実際、僕の内定先もSaaSな感じなのと、「低レイヤまで含めて運用を意識した開発ができる」という特化は生き残る鍵になると確信したので宣言しました。 ②OSS開発の勉強会をする 前からやりたかったけどなかなか進まなかったこの話ですが、懇親会で宣言して進めざるを得ない状況にしました。 今までも、アウトプットする場を用意したり人集めを頑張った

    nkgt_chkonk
    nkgt_chkonk 2012/04/30
    運用だってかっこいいんだぜ!っていう風潮作っていきましょう!
  • Niigata.pm tech talk #1 に行ったです - ミントフレーバー緑茶

    こんばんは。 4/28 に行われた Niigata.pm tech talk #1 に参加して発表してきました。 発表内容は OtaQ (http://otaq.jewelve.com/) という自動生成の4択クイズゲームです。普段は Perl を使わないのですが、単語のスコアを計算するところだけ Perl で作ることで発表ノルマをクリアし、無理やり発表してきました。 Niigata.pm とは別にギークハウス新潟で無限カレーなるものをやっていたので、id:aokcub とグリーンカレーべて美味いと唸ってきました。人間がたくさんいたのでとても楽しかったです。GW中はずっとカレーを作っているみたいなので、近場の人は行ってみると美味しい思いができます(http://atnd.org/events/28227)。 以下は発表内容の感想。 @hayajo さん Perl のモダンな開発環境につ

    Niigata.pm tech talk #1 に行ったです - ミントフレーバー緑茶
    nkgt_chkonk
    nkgt_chkonk 2012/04/29
    この発表マジで面白かった。あと、「人間がたくさんいた」という表現、よい
  • nana という tora 言語処理系をだしていた話 - tokuhirom's blog

    https://metacpan.org/module/nana tora を perl5 の上でうごかす処理系である nana をだしておきました。 perl5 でうごいているので perl5 の関数もなんとなくよんだりできます。 import_perl("LWP::UserAgent") my $ua = LWP::UserAgent.new() my $res = $ua.get('http://utf-8.jp/') say($res.content())こんなかんじで書けますね。お気楽です。 CPAN にアップしてあるので cpanm nana でパツイチはいります。