タグ

editingに関するnknkztkのブックマーク (11)

  • モバイルエディタの時代/“編集”という職能の転回点

    モバイルとソーシャルの時代を迎えたメディア。 その新たな環境へと架橋する存在として、 モバイルエディタが台頭している。 モバイルエディタとはなにか。 そして、その存在理由を問う。 つい最近、著名な英国の雑誌社 Condé Nast でデジタル部門を統括する人物が、衝撃的な発言をしました。同社 Web サイトを来訪するデスクトップ(PC)ユーザーは、来訪者全体のたった 4% に過ぎないというのです。 Digiday に掲載された取材記事は、同社がデジタルコンテンツのパフォーマンス向上を果たすべく実施したデザインリニューアル、共通 CMS 再構築などについて追ったものです。その中から発言をもう少し紹介しましょう。 Web ページをデザインしようとすると、われわれはデスクトップ(PC)用サイトの見え方をどうするかに取り憑かれてしまう。(しかし)われわれの PC 用 Web サイトの読者は、われわ

    モバイルエディタの時代/“編集”という職能の転回点
  • ウェブの編集とかメディア作る人が年末に読んでおいた方が良い2つの記事 : Blog @narumi

    2014年12月31日18:34 ウェブの編集とかメディア作る人が年末に読んでおいた方が良い2つの記事 http://narumi.blog.jp/archives/19729857.htmlウェブの編集とかメディア作る人が年末に読んでおいた方が良い2つの記事 片方はなにかとお騒がせなブロガーさんたちの記事が読める「BLOGOS」、もう一方はの画像からボルタレンのネイティブアドまで幅広い話題を扱う「ハフィントン・ポスト」。それぞれの媒体の編集に携わる人のお話。いまさらですが、必読です。 メディア(紙でもWebでも)、編集や何かを書くという仕事などに関わる人にとってはすごく役に立つんじゃないかと思います。 【編集部より】BLOGOS開設5周年にあたって 5周年に寄せた大谷編集長の言葉。 データビジュアリゼーション、動画、長文記事......編集者として思ったこと【編集ノート】 | 伊藤大地

    ウェブの編集とかメディア作る人が年末に読んでおいた方が良い2つの記事 : Blog @narumi
  • Web編集者やジャーナリストが参考にしたい5つのスライド - メディアの輪郭

    ウェブメディアの編集、ジャーナリズム関連の情報を得るために、よくウェブメディアの記事を読んだりしますが、良質なスライドも多くあります。 この記事では、デジタルメディア時代に見ておきたい5つのスライドを紹介したいと思います。 Innovations in Digital Journalism: 5 Lessons Learned (V2) from Jeremy Caplan 東洋経済オンラインの「デジタルジャーナリズム時代の、5つの教訓」という記事でも紹介されたスライドですが、いま捉えておきたいことがピシャリとまとまっています。 デザイン、実験、マネタイズ、キュレーション、スキルの5つの観点からデジタルジャーナリズム時代を紐解いていきます。 デザインについては、リッチなウェブデザインで長文記事を掲載している「Narratively」やブログプラットフォーム「Medium」、実験については、

    Web編集者やジャーナリストが参考にしたい5つのスライド - メディアの輪郭
  • 女性誌にみる女性向けデザインを研究したまとめ

    どうも、シンプルやかっこいいWebデザインよりも甘いガーリーテイストのWebデザインが好きなガリザワです。 女性向けのデザインをする時に、女性ファッション誌を参考にすることがあります。しかし一概に女性ファッション誌と言っても数多くありその発行されている雑誌の種類は100種類もあります。そんな中で、主な女性ファッション誌の傾向とデザインの分析をまとめてみました。 女性ファッション誌エディトリアルデザインに学ぶ 女性ファッション誌には、WEBデザインには無い女性デザインの雰囲気を感じれる、WEBサイトではあまり見かけないようなデザインパーツなんかも数多くあるので、デザインをするときに参考にしている。 特に女性向けのデザインをするときに、ターゲット層が細かく分けられており、そのターゲット層にあったデザインをする必要がある。その上でターゲット層に合った雑誌の傾向をまとめてみた。 (伊藤忠ファッショ

    女性誌にみる女性向けデザインを研究したまとめ
  • 文章の変換ミスや誤字脱字エラーをチェックしてくれるサービス「Enno」 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    文章の変換ミスや誤字脱字エラーをチェックしてくれるサービス「Enno」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 想いをつなぐ編集力

    『もしドラ』『スタバではグランデを買え!』ほか多数のベストセラーを手掛けたカリスマ編集者・加藤貞顕が、物事を進める「伝える力」やアイデアづくりのヒントを語るコラム。 不定期掲載

  • 「情報の受け手」はテクノロジーに夢を見るか? | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    もはや消費しきれない情報 NAVERまとめに「キュレーション」という言葉を冠したのは、サービスが始まって1年ほどたった2010年のこと。当時はまだ耳慣れない言葉でしたが、それから2年で続々とキュレーション系のサービスが生まれ、ここ最近のネットトピックのひとつとして注目されるまでになりました。 何故、いま、ここまでキュレーションが注目されるのか。それはテクノロジーが情報発信に傾倒しすぎ、情報の受け手のことを考えずに突き進んだことへの揺り戻しだと考えています。 ネットが誕生し、誰もが簡単に情報を発信できるようになったため、世の中に流通する情報量は年々増加し続けています。総務省平成23年「情報流通インデックス」によると、平成21年度に流通した情報量は1日あたりDVDにして2.9億枚相当。それに対して、人が消費した情報量はDVD1.1万枚ですから、流通と消費の間には2万6000倍もの乖離が起きてい

  • コピーライターの作ったFacebookページが、5万人に“いいね”されたワケ。[1] | キャリアハック(CAREER HACK)

    数々の企業やメディアがFacebookページを立ち上げる中、個人運営ながら58000もの“いいね”を集めるFacebookページ《コピーライターの目のつけどころ》。運営者であるコピーライター・牧野圭太さんと、共同運営者の太田新二郎さんに、Facebookページ運営の秘訣を伺った。(全4回) もくじ 第1回 『 5万人のファンを集めた、たった二人のプロジェクト 』 『 そこに、Shared Value はあるか? 』 第2回 『 「思う」「感じる」、個人のキモチを書くことが、シェアにつながる 』 『 投稿する文章の長さによって、ファンの反応は変わるか? 』 第3回 『 ウケやすい話題、ウケにくい話題 』 『 投稿する時間や回数によって、ファンの反応は変わるか? 』 『 「いいね」する世代、「コメント」する世代 』 第4回 『 Facebookページとは、永遠の見込み客を生み出せる究極の媒体

    コピーライターの作ったFacebookページが、5万人に“いいね”されたワケ。[1] | キャリアハック(CAREER HACK)
  • Web時代の“編集”とは探偵ナイトスクープである | 初代編集長ブログ―安田英久

    一般的には、「編集者」というと、「てにをは」を直したり、読みやすい文章にしたりという仕事(つまり、編集作業をする人)だと思われがちかもしれません。 しかし、それは編集という仕事のごく一部でしかなく、質ではありません。 現在の編集の仕事とは、あるゴールに対して 適切に取捨選択・整理整頓して最善の切り口・見せ方でアウトプットできるようにすることだと考えています。 インターネット以前は「良い筆者を発掘する」といった要素もありました。 しかし今は、良いコンテンツを生み出せる編集部の知らない人が山ほど存在していて、彼らが日々コンテンツを生み出しているのが現状です。ですから、「発掘する」よりも「取捨選択する」という表現が適していると考えています。 自ら足とコネを使って筆者を探すだけでなく、情報(筆者さん)がこちらを見つけてくれる仕組みと場を作ることが重要になっています。 とはいうものの、良い情報をも

    Web時代の“編集”とは探偵ナイトスクープである | 初代編集長ブログ―安田英久
  • ニュース記事をiPhoneの1画面に要約してくれるアプリ - ライブドアニュース

    11月1日(米国時間)、昨年話題になったアプリ「」が、革新的な新デザインと絞り込まれた要約生成技術でリニューアルされた。 Summlyは、昨年16歳だったニック・ダロイジオが公開して(日語版記事)、ウェブのコンテンツを箇条書きとキーワードの一覧に要約するアプリだ。「」(1950年代から米国で学生向けとして販売されている、各種書籍の要約版)のウェブ版を目指しているといえる。 新しいSummlyはニュース記事のサマリー作成に専念し、「」のような形でこれを提供する。最近公開されたニュース記事から、300〜500ワードのサマリーを抜き出してくれるのだ。 テクノロジ−、ビジネス、サイエンス、スポーツなどのトピックから見たいものを選び、トピック内にあるニュースソースを選択する。長方形のタイル状に並んだトピックの中から読みたいトピックをタップすると記事の目次が表示され、横にフリックすると各記事のサマリ

    ニュース記事をiPhoneの1画面に要約してくれるアプリ - ライブドアニュース
  • 編集スキルは特別なものじゃない、因数分解できます<『はじめての編集』菅付雅信インタビュー前編> - エキサイトニュース

    ブログ・Twitter・Facebookなどのツールは、それぞれが文章を書き、写真を選んで更新する。学生でもOLでも日常的なこの行為が、編集だ。 数年前までは書籍や雑誌編集に関わる人だけが名乗れた「編集者」という肩書きはとても一般的なものになり、むしろ編集に関わらない人のほうが少ない世の中だ。そしてこれらのツールを通じてアピールすれば、あらゆるチャンスを掴める時代にもなった。 では、編集とはなにか? どうしたら上手になるのか? その疑問に答えてくれるのが『はじめての編集』(アルテスパブリッシング)だ。過去に「コンポジット」「インビテーション」「エココロ」など数々の雑誌で編集長を勤めてきた著者の菅付雅信さんに、執筆の経緯やこれからの編集のあり方を訊いた。 編集者は3つのことに詳しければいい ーー菅付さんはアートもファッションもカルチャーも、幅広く手がけられています。ご自身の意識として得意分野

    編集スキルは特別なものじゃない、因数分解できます<『はじめての編集』菅付雅信インタビュー前編> - エキサイトニュース
  • 1