タグ

Javaに関するnkochiefのブックマーク (10)

  • プログラマー面接時の技術的な質問事項(アプレッソ版) : 小野和俊のブログ

    技術者・SE・プログラマ面接時の技術的な質問事項というエントリをはてブで見かけたのだが、私もjavaプログラマーの面接を割とよくやっているので、よく質問する内容をまとめてみた。 (ちなみに、基的にコーディング面接の形態を取っている) プロジェクトの性質にもよると思うが、私の場合には、情報処理技術者試験的に基礎が満遍なく抑えられているかどうかよりも、 すぐ答えが見つからないような課題に対して、きちんと自分でやり方を考え、対応することができるか 「変な」コードをコミットしたりしないか(見つけにくいバグを混入させるとか、汚いとか、遅いとか)といった点を重視している。 まず、何を知っているかよりも、どんなものを作れるか、どんなことができるか、という質問。 ここで強烈な回答が来る人は、たいていここより下の質問は「あー、はいはい」という感じでサラッと答えてくることが多い。 これまでに携わってきた開発

    プログラマー面接時の技術的な質問事項(アプレッソ版) : 小野和俊のブログ
  • 25歳からプログラミング「泣きながら覚えた」 庄司嘉織さんのエンジニアライフ - 特集:No okyuu, No Life [okyuu.com]

    赤毛に青いサングラス――独特な出で立ちのエンジニア庄司さんは25歳からプログラマーに転向した。プログラミングは「泣きながら覚えた」と振り返るが、いまやjava-jaを立ち上げるなど精力的に活動するエンジニアだ。 この企画はokyuu.com編集部が現在のエンジニア像をリレー形式で追っていくものです。 (取材・文=編集部) 庄司嘉織(しょうじよしおり) 1975年7月22日生 34歳 ドワンゴ 研究開発部 統合情報システム開発部 【略歴】 1996年3月 沖縄大学中退 2009年3月 株式会社ドワンゴ入社 ――ITエンジニアになったきっかけを教えてください。 庄司 プログラマーになる前は、契約社員で4年ほどパソコンのサポートをやっていました。中小企業のヘルプデスク業務を支援したり、プロバイダーの加入者をサポートしたり、仕事は多岐にわたっていました。インターネットが出たての頃だっ

  • Integer.toString( i ) に見る数値から文字列への変換 | mwSoft

    Integer.toString( int )の動作例 Integer.toString( int )はこんな感じで動きます。 /** 100の場合 */ String str = Integer.toString( 100 ); System.out.println( str ); // => 100 Integer.toString( int )の中身 では、Integer.toString( int )の中身はどうなっているのでしょう。 覗いてみました。けっこう長いです。 public static String toString(int i) { // Integer.MIN_VALUEは正の数に変換することができない // 下の処理で正の数への変換を行う箇所がある為、固定の結果を返す形で逃がしている if (i == Integer.MIN_VALUE) return "-214

  • 5年後に後悔しないJavaプログラムの書き方 - L'eclat des jours(2009-07-02)

    _ 5年後に後悔しないJavaプログラムの書き方 ここ数日、死ぬほど後悔しまくっているので、あらためて(というのは、数年前にも一度後悔しまくって、そのときの知見はあらかた処方箋とかコーディングの掟に書いているからだが)後悔しないための書き方をいくつか紹介する。 とにかく、ファクトリメソッドパターンを使うこと。 これは当に重要。しかも簡単でありながら効果は絶大。 だめな例。 public class FooBar { private Connection conn; ... protected void setup() { ... conn = DriverManager.getConnection(url); ... } urlを指定することや、DriverManagerの実装を交換すれば良いだろうと想定していても(というか、Connectionならそういう方法もあり得るが、そうはいかな

  • PHPのすべらない話

    2009/05/19 00:57 ※ 商品のリンクをクリックして何かを購入すると私に少額の報酬が入ることがあります【広告表示】 id:moriyoshi から許可が出たので、2009年4月25日に行われたDjango Hack-a-thonのおまけ「PHPのすべらない話」の動画を一般公開しちゃいます。 PHP自体のコミッタによるPHPへの愛満載の動画です。 今までFlipClipで超近い人グループに対して公開していたのを勿体ないとぼやいたところ許可が出ました :) 手持ち撮影なので、酔いやすい人は注意してください :) きっと、moriyoshiの滑らないシリーズは続くんだろうなw Prev Entry Google API Hack-a-thonに行ってきました。 Next Entry もっと気軽に弁護士を使うべきだ

  • Efficient data transfer through zero copy

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Efficient data transfer through zero copy
  • 特集 私がRubyからJavaに乗り換えたくない10の理由

    Re: http://anond.hatelabo.jp/20070304154248 Javaの言語仕様はRubyより優れているとは思わないが、さらにJava SE はRuby標準ライブラリや添付ライブラリより使いにくい。というより使いにくすぎる Javaの言語仕様はRubyより優れているとは思わないが、さらにMacではまともに動かない。というよりMacでもちゃんと動くようにしろゴラァ Javaの言語仕様はRubyより優れているとは思わないが、さらにNetBeans Ruby Packの完成度は高すぎる。Javaの言語仕様はRubyより優れているとは思わないが、さらにJavaEEはクソだ。Railsに比べたら鼻くそ以下だ。Javaの言語仕様はRubyより優れているとは思わないが、さらに中括弧は嫌いだ。というより大嫌いだ。 Javaの言語仕様はRubyより優れているとは思わないが、さらにG

    特集 私がRubyからJavaに乗り換えたくない10の理由
    nkochief
    nkochief 2008/09/15
    RubyはHashクラスのhas_key?(key),include?(key),key?(key),member?(key)メソッドみたいに同じ機能に複数のメソッド名ついてるのは腹がたつ。
  • JavaRevel:JVMにおけるダイナミッククロスローディング

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    JavaRevel:JVMにおけるダイナミッククロスローディング
    nkochief
    nkochief 2008/06/07
    オンザフライを「フライ上のクラスにリロード」と訳しているのには笑える
  • JavaとRuby:主要機能の比較:CodeZine

    はじめに Rubyはインタプリタによって解釈されるスクリプト言語で、Javaはコンパイラによってコンパイルされるプログラミング言語です。Rubyは、オブジェクト指向言語であり厳密な型指定を行うという点ではJavaに似ています。しかし、Rubyの型指定は動的であるのに対し、Javaの型指定は静的です。Rubyでは型宣言は使用されず、Javaでは型宣言は必須です。JavaRubyのどちらにも継承があり、"パブリック"、"プライベート"、"プロテクト"のメソッドがあります。RubyJavaより単純でJavaより高速です。Rubyはさまざまな点でJavaと異なっています。稿では、RubyJavaの主要機能を比較します。インタプリタ方式とコンパイラ方式 Rubyはインタプリタ方式のスクリプト言語なので、コンパイルしてバイトコードを生成することなく、直接実行できます。たとえば、Rubyファイル

  • Java開発者のためのRubyガイド:CodeZine

    恐れ入りますが、次のページ以降は公開後、一定期間を経過しますと、メンバーのみが閲覧可能とさせていただいております。 編集部としましては、メンバー登録していただくことで、より質の高いコンテンツやサービスを今後充実させていただくことが可能となると考えています。 お手数で恐縮ですが、ぜひご協力いただけると幸いです。 ログインはこちらから、 登録はこちらからどうぞ! サイトポリシーもご一読ください。 今後ともCodeZineをどうぞよろしくお願いします。

  • 1