タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ブラウザに関するnkoichiroのブックマーク (3)

  • Web2-Firefoxのabout:configカスタマイズ1

    ・ダウンロードマネージャーの報告ダイアログの設定 browser.download.manager.showAlertOnComplete 値をfalse(無効)にします⇔true(有効) ダウンロードの際にムクムクと出てくる「ダウンロードが終了しました」ダイアログを出さないようにする ・表示不可や読み込み中という意味の代理画像アイコン設定 browser.display.show_image_placeholders  値をfalse(無効)にします⇔true(有効) 代理画像アイコン自体が表示、切り替え共にキャッシュを使用するので負荷がかかるのを避けましょう ・画像表示のディザ処理設定 images.dither  false(無効)⇔true(有効) ユーザ環境による 不鮮明な画像などをディザ処理をして見やすくするかですが、直線部のギザギザなどは高性能なグラフィックカ

  • 新エンジン"SquirrelFish"搭載で、更に加速するSafari(WebKit)

    マイコミジャーナルさんに「Safari3より4倍速、WebKitJavaScriptエンジン"SquirrelFish”」という記事が掲載されていました。 実は、Safari3.1リリース以降、WebKitは全く利用していませんでした。現状の処理速度に満足していたというのもありますが、正直に言えば、当面の間これ以上大幅な高速化は期待していなかった事があります。が、4倍速!?と衝撃的なタイトルだったので、早速自機でテストしてみました。 記事中には「SquirrelFish」はまだWebKitへ統合中と書かれていたのですが、2008年5月21日(r33975)で開発終了となっています。(→コチラ)という訳で、今ダウンロード可能なWebKitは、すぐに「SquirrelFish」を味わう事ができるようです。 いつものように「SunSpider」と「Javascript speed tests」

  • シイラプロジェクト

    シイラは、Mac OS X のための、Web Kit を用いた Cocoa で 組まれたウェブブラウザだ。 Web Kit を使って、自分好みの、Safari より使いやすいブラウザを目指すのが、シイラプロジェクトだ。もちろん、ソースコードは公開する! 少し前になるけど、7月18日にシイラ 2.2をリリース。12のローカライズされたリソースを含む。日語、英語、デンマーク語、オランダ誤、フィンランド語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語、スペイン語、スウェーデン語、繁体字中国語。 ローカライズ自体は、knykを使ってユーザにお願いしているから自動的にできる。でも、その後で微妙に調整を繰り返さないといけないので、やっぱり結構な手間はかかる。 今日、2.2のソースコードも公開。シイラ体のソースコードに加えて、HMDTフレームワーク(HMDTFoundation、HMDTAppKi

  • 1