やはり耐えがたいので、ひとこと書きます。 手話という言語を、聞こえる人たちのおもちゃにしてはならない。 学ぶ児童たちを批判しませんが、導入を企画し、美談として報道する聞こえる人たちの意識を問いたい 手話を学ぼう‼コロナで無言の給… https://t.co/GrJxz5Yy67
ラウドネス・ウォー(音圧戦争)という言葉がある。音響機器の技術を駆使して、音がひずまない範囲で、音楽全体の聴覚上の音量を、他の楽曲より、かさ上げすることをいう。J-POPなどロック系の楽曲で主に使われる手法だ。 音圧=音の圧力が高いので、パッと聴いた瞬間、印象に残りやすく、楽曲への好感度を上げる効果が期待できる。アーティストやレーベルの中には、他の楽曲よりも音圧を上げることで、自分たちの曲を少しでも目立たそうという考え方で意識的に音圧を上げる人達がいる。これが音圧戦争の概要だ。 ただ、音圧戦争による弊害もある。音圧の高い楽曲は、総じてダイナミックレンジ(音の大きなところと小さなところの差分)が小さくなり、抑揚感の乏しい音楽になる。始終圧力の高い音の洪水に包まれ、楽曲の内容によっては、連続して聞いていると聴き疲れする事例も多い。 CDの時代は、それでも良かった。高音圧は、アーティストやプロデ
日本の各地には、伝統的なスタイルの家屋が建ち並ぶ町並みが存在する。高度経済成長期から現代にかけての都市開発や建て替えによってその数はだいぶ減ったものの、それでも今もなお昔ながらの風情を残す地域は少なくない。 私は全国の古いモノ巡りをライフワークとしており、これまでそれなりの数の町並みを見てきた。今回はそんな私の偏見と独断による、すごいと思った町並みを紹介したい。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:市街地に囲まれた田んぼはどこから水を引いているのか > 個人サイト 閑古鳥旅行社 Twitter 奇跡の寺内町「奈良
社内SlackやTwitterなどで、自分が新しいことを学ぶ時に実践していることを書いたりしていたのだが、今日メンバーと1 on 1をしていて、あらためて新しいことの学び方について訊かれたので、ブログにも簡単にまとめておく。 まず前提として、学ぶ対象の「新しいこと」とは何かについて述べておく。ここでいう新しいこととは、研究やイノベーションに関することではない。そういうのは、ググっても出てこないレベルの新しさなので、このエントリで述べる対象ではない。ここでいっているのは、自分にとって新しい知識であり、かつ、既に一定の蓄積があるような内容のことである。 それをひとことでいうと、入門書があるような領域ということになる。たとえばプログラミング言語はメジャーなものはたいてい当てはまるし、DockerとかKubernetesのような技術要素も入門書があるし、もっと広く学問一般についても当てはまる定義で
カワノノブユキ@筋トレのお兄さん @kawano_fitness ハムストリングスが固い スクワットでもも裏に効きにくい そんな方にオススメなダイナミックストレッチ『ステーショナリースパイダーマン』 腕立て伏せから足を前に出し、肘を地面につける! ビックリするくらいもも裏が伸びます👀 トレーニング前に行いもも裏への意識と柔軟性UPをさせましょう💪 pic.twitter.com/L1iitipRaQ 森拓郎 @moritaku6 小顔に首は超重要。特に、フェイスラインを出すには胸鎖乳突筋の緊張を緩めつつも、綺麗に浮き出させることも大事。石原さとみさんも言ってましたね!このストレッチをすると、首が長くなり小顔効果が。 デスクワークやスマホでストレートネックになっている人は毎日やろう! amazon.co.jp/dp/4815605572/ pic.twitter.com/oFAoFfuV
2020年7月10日 現在、こちらの記事がバズっています。 はてなブックマークしてくださった皆様、読者登録してくださった皆様、コメントくださった皆様、ありがとうございます。 一気に通知が来ると古いものはどんどん消えてしまうようで、ほとんどの方のお名前が分かりません。よってこの場で御礼を申し上げます。 ところで…一体何がきっかけだったの? テレビで紹介でもされたのか??? 今日のテーマはアフリカ音楽です。 当然ながらアフリカというのは非常に広大ですので、「アフリカ音楽」と一括りにしてしまうのは、日本も中国も東南アジアもインドもペルシアもアラブも全部一括りにして「アジア音楽」と言ってしまうようなものです。 さらに、日本の中に雅楽・尺八・三味線・アイヌ音楽・琉球音楽などが存在するように、一つの国の中にも多様な音楽ジャンルが存在します。 したがって、だいぶ大雑把で乱暴なカテゴライズだとは思うのです
鶏モモのひき肉と、トマト。そして少々のセロリの葉っぱ。 この3つを煮てみたら、実においしいスープができた。ハマった。さっぱりしつつ、じんわりと、うまい……。 ラーメンにしてみたら、おお……いいじゃないの! トータル20分ほどでできるのもいい。家人にも好評ですっかり気を良くし、何度も作ってブラッシュアップ。 名付けて、ハクオー軒特製の鶏トマトそば。 クラシックな中華屋さんに行くと「五目そば」とか「椎茸そば」なんてメニューあるでしょう、あんなイメージでネーミング。 さっそく、作ってみます。 まずは材料から 所用時間 約20分 材料(1人前) 鶏モモのひき肉 100g トマト 140g程度(中ぐらいの大きさ1個程度) セロリの葉 5~6枚 好みの麺 1人前 水 400ml 醤油 大さじ1と1/2 酒 大さじ1と1/2 塩 小さじ1/2 ゴマ油 小さじ1/2 ※仕上げにお好みで、コショウ、三つ葉、
以下はSimon Holdorf( dev.to/ Twitter / GitHub )による記事、9 Projects you can do to become a Frontend Master in 2020の日本語訳です。 9 Projects you can do to become a Frontend Master in 2020 Introduction あなたがプログラミングの初心者であるか、既に経験豊富な開発者であるかにかかわらず、この業界では、急速な変化に追いつくために新しい概念と言語・フレームワークを学び続けることが必要です。 たとえばFacebookが4年前にオープンソース化したReactは、既に世界中のJavaScript開発者にとって第一の選択肢になっています。 もちろんVueとAngularにも多くのフォロアーがついています。 さらにはSvelte、Next
Sortboxはフィルタ設定に従ってDropboxの指定フォルダ内のファイルを振り分けます。 メールにはよく届く内容に合わせてフィルタ設定を行うのが一般的ですが、ファイル管理にもそれを適用したのがSortboxです。Dropbox内の専用フォルダに入れたファイルを自動でフィルタリングしてくれます。 トップページです。Dropboxアカウントと紐づけます。 OAuthの確認です。 メイン画面です。ここでフィルタリングの設定を行います。 フィルタ設定をしました。15分ごとに実行されるとのことです。 フィルタ設定をしたら、Dropbox内に作成されているSortboxへファイルを追加します。 ログが表示されています。画像は自動的にPhotosフォルダへ移動されたようです。 Sortboxの条件を細かく指定すれば、手元のファイルをどんどんSortboxに入れておくだけで後は自動的に振り分けてくれる
768 px 100 px 200 px 200 px Fill: none Stroke: Solid 13pt #4990E2 Stop spec'ing by hand Design. Iterate. Spec. Sync. Add specs to your designs in an instant. Simplify your design to dev production with Specctr's panel and new automated annotation features. Now open source and free to use. Download Here Introducing Specctr 3.0 Spec in just a few easy steps! Our newest panel is better than ever. New
wibdesignboothに良い記事があったので、琴線に触れたデザインをかいつまんでピックアップ。元記事には30サイト紹介されています。 30 Creative and Unusual Layouts Elite Webmaster Portfolio Samsung Jet Denny’s Hotel Oxford Level 2 Design robinizer たくさん紹介されているので、元記事もぜひ。 30 Creative and Unusual Layouts 最近のウェブデザインのトレンド 最近のウェブデザインの動向としては、 ・HTML5による「脱フラッシュ化」 ・マンガやイラストのようなテイストを取り入れた「コミカルな表現」 ・マウスを載せると微妙に表現が変わる「遊び心」 ・矢印や点線、半透明化といったテクニックを使った「アテンションの獲得」 ・クリック箇所を減らす「シ
末恐ろしい才能が現れました! ワシントン州オリンピア在住のSam Franceと、ニューヨーク在住のJonathan Radoによるデュオ、Foxygen。まるでDavid BowieがRolling Stonesの「She's A Rainbow」を歌っているかのようなサイケデリック・ポップを奏でる彼らが、7月24日にJagjaguwarから『Take The Kids Off Broadway』をリリースします。「あのKidsをブロードウェイから引きずり下ろせ!」というこのアルバムは、彼らからMGMTへ宛てた挑戦状なのでしょうか? 現ShinsのメンバーでもあるRicahrd Swiftが全7曲中5曲のミックスを手掛けており、彼の名前を冠した「Middle School Dance (Song For Richard Swift)」なる曲が収録されているのも気になるところです。 という
梅雨に入った。 雨の匂いもいいものだ。 なるべく室内にいようとするから、普段より落着いた生活にもなる。 さてさて、今月はずいぶんお問い合わせが多い。 順番にご連絡しております。 まだ、ご連絡がいっていない方はしばらくお待ち下さい。 たくさんの方が、興味を示してくれるということは有難いことでもある。 どんな場合もなるべくご期待に添いたい。 今の時期は伝えることを重視していく。 木、金曜日はアトリエが休みの日だけど、 その日に打ち合わせがあったり、外にお邪魔するお仕事が多くて、 悠太とゆっくり過ごす時間がなかなかとれない。 まあ、普段はなるべく早く帰ったりして、 一般のご家庭よりは家族との時間が持てている方なのだが。 一日休みにするとなるとなかなか。 そんなわけで久しぶりに休みにして、 よし子と悠太とお出掛けした。 悠太のはじめての高尾山。(僕がエルゴに背負って歩くのだけど) 外を歩いている時
6月9日に開催されたSwap Skills doubbble05で、基調講演を行いました。昨年に引き続き二度目の基調講演。昨年は、迫り来るモバイル機器中心の世界に備えてコンテンツファーストを実践しようというのがテーマでした。今年は「Transformative Web Design ~変化にしなやかに対応するデザイン力~」と題して、コンテンツを Webという特有の場でより活かし、デザインしていくのはどうしたら良いのかというテーマで話をしました。 既に日本のスマートフォンユーザーは 30%を超え、タブレットをはじめとしたパソコン以外で Webへ接続できるデバイスが増え続ける今日。「Webはもうパソコンだけのものではない。むしろ、マイノリティである」という考えも、昨年では予測でしかなかったかもしれませんが、既に現実になっています。デバイスという垣根を超えて、利用者が欲しいタイミングで欲しいコン
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く