タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (969)

  • 英国政府にIE6からのブラウザ・アップデートを要請する署名活動

    英国政府機関におけるWebブラウザのアップグレードを求める署名活動が始まった。英首相官邸の公式サイトで提供しているオンラインの電子嘆願書サービスを利用したもので、Webデザインやホスティング・サービスなどを手がける英Inigo MediaのDan Frydman氏が嘆願書を作成した。署名できるのは英国民あるいは英国在住者のみで、期限は英国時間2011年2月1日。 嘆願書では、米MicrosoftのWebブラウザ「Internet Explorer 6(IE6)」に複数のセキュリティ・ホールがあることを指摘し、英国政府が早急に同ブラウザからアップグレードすることを要請している。Frydman氏は、ドイツおよびフランス政府がIE6からのアップグレードを国民に勧告していることについて触れ、「両国政府は新版への移行がオンラインでの安全性確保につながることを国民に知らしめている。英国政府がこうした行

    英国政府にIE6からのブラウザ・アップデートを要請する署名活動
    nkoz
    nkoz 2010/02/02
  • 公開会社法、読者のご意見にお答えする(1):ガバナンスについて

    「株主至上主義との決別」「公開会社法、民主党はこう考える」を公開した後、多くの読者から今流行のツィッターを通じてたくさんの貴重なご意見をお寄せいただいた。一つ一つに感謝申し上げる。それらのご意見を私なりに整理し、今回から数回にわたって可能な限り答えていきたいと考える。引き続き、ご意見をいただきたい。 公開会社法を実状に即した法律にするために、企業の実態の調査も進めている。これまでお話しをうかがっていなかった新興ベンチャー企業の経営者10人以上にインタビューさせていただいた。皆様おっしゃるとおり、私は現場のことを存じ上げない部分が大きいため、今後ひきつづき、きちんと整理させていただきたいと考えている。 公開会社法に関して私に寄せられたご指摘は、大きく3点にまとめることができる。 (1)労働者の経営参加など、ガバナンス(企業統治)をどうするのか? (2)上場企業に対する会計などの規制をこれ以上

    公開会社法、読者のご意見にお答えする(1):ガバナンスについて
    nkoz
    nkoz 2010/02/02
  • [続報]西日本シティのトラブルは6時間後に復旧、原因はいまだわからず

    2010年1月29日に西日シティ銀行で発生したシステム障害は、約6時間後の午後5時15分に全面復旧した。11時35分に番系の勘定系システムがダウンした直後、いったんは待機系のシステムに切り替わった。だがその後、待機系もダウンした。時間帯によっては取り引きができた顧客もいたもようで、ダウンと復旧を繰り返す不安定な状態が続いていたとみられる。 西日シティ銀行のATM1400台や支店の窓口だけでなく、他行のATMやコンビニエンスストアのATMで西日シティ銀行のキャッシュカードを使った取り引きも全面的にできなくなった。日銀ネットや全銀システムといった外部システムへの接続もできない状態だった。 トラブルは午前11時35分に突然発生した。「前日にシステムのメンテナンスや構成変更、プログラムの入れ替えなどはしてはいない」(IT戦略部)という。 システム障害の影響範囲が広いこと、前日にシステムの

    [続報]西日本シティのトラブルは6時間後に復旧、原因はいまだわからず
    nkoz
    nkoz 2010/01/30
  • 西日本シティ銀でシステム障害、ATM約1400台が停止

    2010年1月29日午前11時35分頃、西日シティ銀行の勘定系システムに障害が発生し、ATM(現金自動預け払い機)1400台や窓口での取引ができなくなった。原因については「調査中」(IT戦略部)としている。 トラブルのあった勘定系システムは、旧西日銀行のシステムをベースに2005年1月に稼働させたもので、開発・運用はNTTデータが手掛けている。動作プラットフォームは日立製作所製メインフレームを採用している。 西日シティ銀行は、2013年1月をメドに、NTTデータの共同利用型システム「地銀共同センター」に参加を予定している

    西日本シティ銀でシステム障害、ATM約1400台が停止
    nkoz
    nkoz 2010/01/30
  • 「コピーできないUSBメモリー」を開発、メディアとして利用可能に

    アブロードシステムズ(社:東京都千代田区、代表取締役:大坂訓教氏)は、保存したコンテンツをコピーできないUSBメモリーを開発したと発表した。対応するコンテンツは、動画・音楽、Excle/Word/PDFなどのドキュメントファイル各種やアプリケーションソフトなど。ソフトメーカーやコンテンツ提供事業者、社内マニュアルなど秘密漏洩を防止したい企業の採用を見込む。 光学ドライブを持たないノートパソコンなどの普及により、CDやDVDを媒体として流通させているパッケージソフトをそのままでは視聴あるいは閲覧ができない。そこで、こうした媒体の代わりに、持ち運びが容易で簡単に視聴・閲覧が可能な媒体として開発した。 開発したUSBメモリーは、「他のUSBメモリーへのコピー禁止」「ファイルコピーの禁止」「ファイルの隠蔽化」「閲覧期間の設定」「閲覧パスワードの設定」「印刷禁止」「画面キャプチャーの禁止」「起動プ

    「コピーできないUSBメモリー」を開発、メディアとして利用可能に
    nkoz
    nkoz 2010/01/25
  • ネットを活用したペルソナ作成サービスを提供

    「尾花さんは、東京都内に両親と住む26歳の独身女性である。ソフトウエア開発会社にプログラマーとして務めており、年収は400万円。好きなことができる時間、ゆとりのある時間を作りたいと思っている」――。 大日印刷が手がけた架空の顧客像「ペルソナ」についての表記の一部である。ターゲットとして意識する消費者の性格や日常をより具体的に想像したり、プロジェクトの関係者全員で顧客像を共有したりする目的で用いられるのがペルソナだ。新商品の開発やサービスの改善、販促策の考案などの際に作成されることが多い。冒頭の「尾花さん」はモバイルパソコン購入者のペルソナである。 2009年11月に同社はペルソナを作成するサービスを提供開始した。それ以来、品、トイレタリーなどのメーカーから問い合わせが相次いでいるという。顧客企業にはペルソナについての基的な情報を記したプロファイルシートとその消費行動を解説した購買行動

    ネットを活用したペルソナ作成サービスを提供
    nkoz
    nkoz 2010/01/25
  • [日本通信]MVNOを使うIP電話,真の狙いは別にある

    新しい個人ユーザー向けサービスに見せかけながら,その実態はMVNE(仮想移動体通信支援業者)事業の拡大を狙った“見せ球”──。日通信が開始したIP電話機能付き携帯データ通信サービス「もしもしDoccica」は,そんな性格を持つ(関連記事)。 同サービスでは,IP電話の安価な通話料や安全性を売りにするという。しかし,外出先でパソコンを開いてマイクとヘッドホンで通話したいユーザーがさほど多いとは思えない。実は,日通信にはNTTドコモとの相互接続で実現できる機能とサービスの可能性を,他のMVNO(仮想移動体通信事業者)にアピールしたいという狙いがある。発表会でサービスの説明をした福田尚久常務取締役CMO兼CFOも,「確かにその要素は少なくない」と打ち明ける。 MVNOが音声通話を扱えるようになれば,例えば音声のやり取りを管理する機能を加えたCRM(顧客関係管理)やERP(統合基幹業務システム

    [日本通信]MVNOを使うIP電話,真の狙いは別にある
    nkoz
    nkoz 2010/01/25
  • Firefox 3.6正式版の配布開始は1月22日の午前2時ころ

    Mozilla Japanは2010年1月21日、Webブラウザー最新版「Firefox 3.6」の正式版を日時間の1月22日午前2時にリリースすると発表した。Webサイトから、Windows版、Mac版、Linux版をダウンロードできるようになる。 ベータ版と1月11日に公開したFirefox 3.6 RC1のユーザーは、ソフトウエア更新機能により正式版にアップデートできる。1月18日に公開したRC2のユーザーは、同じものが正式版になるため更新は不要。 [発表資料へ]

    Firefox 3.6正式版の配布開始は1月22日の午前2時ころ
    nkoz
    nkoz 2010/01/21
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    nkoz
    nkoz 2010/01/20
  • ソニーが人事・経理業務を日本IBMに委託、共同出資で新会社設立

    ソニーは2010年1月15日、社内の人事・経理業務の一部を日IBMにアウトソーシングすると発表した。ソニーが全世界で進めている構造改革の一環で、間接業務の効率化によるコスト削減を目指す。契約金額とコスト削減効果は非公開。経営強化のための構造改革を急ぐソニーと、グローバルカンパニーから新規案件の獲得をもくろむ日IBMの思惑が一致した格好だ。 委託範囲は、国内におけるソニー体および一部子会社の給与計算、派遣要員の管理、社員サポート、出張費精算、売掛金や買掛金の管理など。日IBMは、IT活用によって顧客の業務を効率化する「BTO(ビジネス・トランスフォーメーション・アウトソーシング)」サービスを、ソニーグループに提供する。 サービス提供にあたって、日IBMとソニー、人材派遣大手のマンパワー・ジャパンの3社は4月1日付で新会社「ヒューマンキャピタルアソシエイツ」を設立する。資金は1億円

    ソニーが人事・経理業務を日本IBMに委託、共同出資で新会社設立
    nkoz
    nkoz 2010/01/15
  • パナソニックが全世界で「LotusLive」を採用、電子メールをExchangeから移行

    米IBMは2010年1月14日(米国時間)、パナソニックがIBMのソフトウエアサービス「LotusLive.com」を全面採用すると発表した。パナソニックは電子メールシステムを「Microsoft Exchange」からLotusLiveに移行するほか、Web会議やファイル共有、インスタント・メッセージング、プロジェクト管理、社内SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)といった機能も使用する。 パナソニックはLotusLiveを、グループ内だけでなく、パートナー企業やサプライヤーとの協業にも使用するという。パナソニックの従業員数は連結ベースで28万4439人(2009年9月現在)であり、クラウドコンピューティングのサービス契約としては世界最大級のものとなる。利用計画の詳細については、1月17日(米国時間)から米フロリダ州オーランドで開催するIBM主催のカンファレンス「Lotusph

    パナソニックが全世界で「LotusLive」を採用、電子メールをExchangeから移行
    nkoz
    nkoz 2010/01/15
  • [続報]羽田の管制システム障害は新システムの設定ミスが原因 --- 前原国交相

    国土交通省は2010年1月15日、定例会見を開催した。会見の冒頭に前原誠司国土交通相は、2010年1月14日に羽田空港で発生した航空管制システムの障害(関連記事)について、「新システム導入時のシステム上の設定ミスが原因」と述べた(写真)。 1月14日、国交省は羽田と成田の周辺空域を統一し、管制業務を羽田で一括して担うための新システムを導入した。この新システム導入時に「何らかのシステム上の設定を誤り、これが障害につながった」(前原国交相)。より詳しい障害原因については「鋭意調査中」(同)という。 前原国交相は「今回のシステム障害により、欠航が24便、遅延が177便発生した。利用者には大変なご迷惑をお掛けした。心からお詫び申し上げる。今後こういったことが起こらないように的確なシステム運用を心掛ける」と語った。

    [続報]羽田の管制システム障害は新システムの設定ミスが原因 --- 前原国交相
    nkoz
    nkoz 2010/01/15
  • 東証システム、全面刷新の真相---目次

    2005年11月から続いた情報システムを巡るトラブルで信用を大きく損なった東京証券取引所。その東証によるシステム再構築プロジェクトがこの1月、2009年後半の稼働を目指して格的にスタートする。開発ベンダーの選定にあたって、東証は初の国際入札を実施。18グループに及ぶ世界の有力ベンダーから富士通を選定した。そこに至る真相を、日経コンピュータ編集部が集中連載の形で詳報していく。 ・【真相1】18グループから勝ち残った富士通 ・【真相2】西室 東証社長兼会長 インタビュー ・【真相3】東証システム、10ミリ秒への挑戦 ・【真相4】東証システム、99.999%への挑戦 ・【真相5】東証システム、6億件処理への挑戦 ・【真相6】丸投げ体質からの脱却を目指す ・【真相7】開発の舞台裏、黒子に徹したNTTデータ ・【真相8】プロジェクトの実像、覚悟を決めた富士通

    東証システム、全面刷新の真相---目次
    nkoz
    nkoz 2010/01/15
  • エフエム東京が八王子中継局の免許を取得

    エフエム東京は、総務省関東総合通信局から超短波放送(FM放送)局および超短波文字多重放送(FM文字多重放送)について「八王子放送局(中継局)」の免許を受理したと2009年1月12日に発表した。 1月12日から八王子地区に向けて八王子中継局から「80.5MHz」(空中線電力は10W)の電波の発信を始めた。これにより、これまで難視聴エリアだった10万5000世帯にTOKYO FMの放送および「見えるラジオ」などの文字多重放送をクリアに利用できるようになったという。 [発表資料へ]

    エフエム東京が八王子中継局の免許を取得
    nkoz
    nkoz 2010/01/14
  • アグレックスが開始予定のサービスを取り止め、社内手続きの不備を理由に

    ITホールディングス傘下のITサービス会社、アグレックスは2010年1月12日、同日から開始する予定だった新サービスの提供を取り止めたと発表した。原因は「社内の手続き上の不備によるもの」(アグレックス経営企画部)としている。 取り止めたのは、保険会社各社が提供する商品のパンフレットや約款などを閲覧・検索できるようにした「aipis」。2009年12月24日に、この1月12日からサービスを開始し、2010年末までに1万ID以上の利用者獲得を目指すと発表していた。 サービス取り止めは、10年1月8日の時点で決定した。システム開発段階では不具合は発生していないという。同社が理由に挙げる「社内手続き上の問題」の詳細は明かしていない。

    アグレックスが開始予定のサービスを取り止め、社内手続きの不備を理由に
    nkoz
    nkoz 2010/01/12
  • [CES2010]マイクロソフト製のタブレットは「スレートPC」、Windows 7を搭載

    2010年1月6日(米国時間)、コンシューマ向け機器やサービスの専門展示会「2010 International CES」の最初の基調講演で、米マイクロソフトのスティーブ・バルマーCEOが「スレートPC」と呼ぶ新たなパソコン製品を披露した(写真1)。 スレートPCはタッチパネルを備え、電子書籍に適した端末。OSにはWindows 7を採用する。講演では「コンテンツの種類や供給源にかかわらず、Windowsパソコンが最も優れたユーザー・エクスペリエンスを提供する」という話の流れで紹介しており、これがほかの組み込み向けOSではなくWindows 7をスレートPC向けに採用した理由とみられる。 基調講演では、米ヒューレット・パッカード(HP)、仏アーコス、台湾のペガトロンの3社による試作機を紹介。このうちHP製のPCを手にとり、電子書籍リーダー「Kindle」対応の電子書籍をパソコン上で読めるよ

    [CES2010]マイクロソフト製のタブレットは「スレートPC」、Windows 7を搭載
    nkoz
    nkoz 2010/01/07
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 月額プランが10月末まで無料 お申し込み 会員の方はこちら ログイン 日経クロステック TOPページ

    nkoz
    nkoz 2010/01/07
  • ホットスタンバイ方式に関する記述で適切なものはどれか

    問題 問15 ホットスタンバイ方式に関する記述のうち、適切なものはどれか。 ア 待機系は、現用系が動作しているかどうかを監視していて、現用系のダウンを検出すると現用系が行っていた処理を直ちに引き継ぐ。 イ 待機系は、現用系に入力されるジョブを監視していて、処理量の大きいジョブが入力されると現用系に代わってこれを実行する。 ウ 待機系は、現用系の負荷状態を監視していて、現用系のオーバロード(過負荷状態)を検出するとオーバロードした分の処理を引き受けて実行する。 エ 待機系も現用系と同時に同じ処理を実行していて、現用系がダウンしても待機系が処理を完了する。 解説と解答 ホットスタンバイとは、システムに障害が発生したときでも処理を続けられるようにする仕組みの一つです。 ホットスタンバイでは、同じ構成のシステムを2系統用意しておきます。そして、その片方を作動させ(現用系)、もう片方は待機状態(待機

    ホットスタンバイ方式に関する記述で適切なものはどれか
    nkoz
    nkoz 2010/01/06
  • Apple、うわさのタブレットを3月に出荷へ、WSJが報じる

    うわさされている米Appleのタブレット・デバイスはこの3月にも出荷されると、米Wall Street Journal(WSJ)が2010年1月4日に報じた。同紙は関係者筋の話しとして、Appleはタブレット型のマルチメディア機器を1月にも発表する予定だが、出荷はすぐには行わず、その時期は3月までずれ込むと伝えている。正確な出荷時期についてはまだ最終決定されてないという。 記事によると、アナリストらはAppleのタブレット製品は1000ドル程度で販売され、おそらくは全米規模で利用できる無線LAN(Wi-Fi)サブスクリプション・サービスも用意されるとみている。10~11インチのタッチスクリーンを備え、映画テレビ番組の視聴、ゲーム、ネット・サーフィンや電子書籍の閲覧が可能という。 WSJはAppleの事情に詳しい関係者筋の話しとして、Appleは異なる風合いを持つ2つのきょう体を開発中と報

    Apple、うわさのタブレットを3月に出荷へ、WSJが報じる
    nkoz
    nkoz 2010/01/05
  • Freescale、7インチ・タッチスクリーン搭載スマートブックの参照デザインを発表

    米Freescale Semiconductorは米国時間2010年1月4日、7インチのタッチスクリーンを搭載したタブレット型デバイスのリファレンス・デザインを発表した。同社が「スマートブック」と呼ぶこのフォーム・ファクタは、ARMプロセサを採用し、価格は200ドル未満を目指す。同デザインをベースにした製品は、今夏に登場する見通し。 サイズは幅200×縦128mmで、一般的なネットブックの約3分の1。重量は376グラム。英ARMの「Cortex-A8」コア技術をベースにしたFreescaleの「i.MX515」プロセサと、電力管理IC「MC13892」、オーディオ・コーデック「SGTL5000」、3軸加速度センサー「MMA8450Q」を組み合わせる。 ストレージ容量は4G~64Gバイト、メモリー容量は512Mバイト。インタフェースは、USB 2.0、USB mini、オーディオ入出力ポート

    Freescale、7インチ・タッチスクリーン搭載スマートブックの参照デザインを発表
    nkoz
    nkoz 2010/01/05