タグ

ブックマーク / nov1975.hatenablog.com (155)

  • これはひどい自民党の広告 - novtan別館

    だから10年経っても、5,000万口の未確認年金記録が残ってしまったのです。 http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2007_seisaku/nenkin/02.html だからじゃねーだろ。そのときの、そのときだけの責任で今があるなんてどんな寝言だよ。そもそも民主党っていつ自民党から分かれたんだっけ。 社会保険庁は85年9月に課長名で都道府県の年金担当者に通知を出して、入力済みの原簿(手書き年金台帳)は全て破棄せよ、と命じていたのであります。 このおバカな指示を出した当時の社保庁長官は週刊新潮によれば正木馨氏(76)なのであります。 原簿を破棄せよというおバカな命令を下したのは社会保険庁自身 - 木走日記 まずここの責任を取ってから言ってもらおうじゃないか。 追記: 社会保険庁は、解体し、ゼロから再出発しなければ、この問題は解決しないのです。 http://yo

    これはひどい自民党の広告 - novtan別館
    nkoz
    nkoz 2007/06/06
  • まだHDDに課金とか言ってるよ - novtan別館

    もはや自分たちが何を言っているのかわからなくなっているのでしょう。 さらに、2000年前後から、PCにCD-R/RWドライブが搭載されるようになったことで、「PCで作成したCDのコピーを使って、また孫コピーを作るという、MD時代には不可能であったことが可能になり、1998年にピークを迎えたオーディオレコードの売上が減少傾向に変わった」として、PCのHDD についても補償金の対象とすべきとの考えを示した。 私的録音録画小委員会、CD売上減と私的複製の関係めぐり議論は平行線 違うでしょ。せめてPCでの音楽使用についてちゃんと仕掛けを作りますとかにしなさい。私的録音録画補償金制度という便利な小道具は、便利だからって言ってもあなた方の怠慢を認める為に用意されたものじゃありませんよ。簡単な話だけど、CD廃止を決定すればいいのですよ。ダウンロード販売ならある程度コントロールできるでしょ。買うのも簡単に

    まだHDDに課金とか言ってるよ - novtan別館
    nkoz
    nkoz 2007/06/06
  • 例のiTunes問題がJASRAC崩壊の引き金になるか - novtan別館

    一連の誤報と訂正問題が2chでどう扱われてきたかがアンカテでまとめられている AppleがJASRACに払った2億5千万の行方は? - アンカテ 詳細についてはリンク先を見ていただきたいが、2chで想像されていることが実際に起こっていることだとすれば、(今まで発覚してきた他の企業や役所の裏金問題同様)我々が今までなんとなく疑問を抱いてきたことが事実疑わしいことであったわけだ。こういうのを白黒つけるのは国税庁のお得意なパターンなので、是非頑張って欲しいところだが、果たして動くのかどうか。 逆に、JASRACが今回苦しげな言い訳として「決算書に載せていない」と言ったことについて、何もアクションが取られないのであれば、正当な処理であったと認められることになるのかどうか。 今回の件は今まで、JASRACが「個々の分配については公表できない」と言ってきたのが裏金のためであったかも知れない、という疑惑

    例のiTunes問題がJASRAC崩壊の引き金になるか - novtan別館
    nkoz
    nkoz 2007/05/21
  • サークラの話に違和感 - novtan別館

    サークルに限らず、あるコミュニティーを崩壊させるだけの力と戦略を持った人がいるのは間違いありませんが、色々な事例を聞く限り、いくつかの共通した要因があるように思われます。 権力者に入る情報の一元化 問題解決の場を設定しないコミュニティー 風聞でしか伝わらない人の情報 これって、ある特定の人物が入ってきたことにより顕在化したコミュニティーの脆弱性に過ぎないんじゃないでしょうか。どのようなコミュニティーにも存在するような。 サークルクラッシャーとレッテルを貼られる人は、確かにこの脆弱性を突くのが上手く、意識的にか無意識的にかはともかく、それを利用して自分の立場を持ち上げようとしているのでしょう。でも果たしてそれは責められるべきこと?皆が同じ価値観を持ち、同じように考え、同じように行動するようなコミュニティー(それは数少ない例外を除いてありえない)で無い限り、自分の生来の何かを生かして立場を得る

    サークラの話に違和感 - novtan別館
    nkoz
    nkoz 2007/05/13
  • 某所より、色々と思うこと。 - novtan別館

    気になるエントリが複数上げられていたのでまとめてコメント。 その一 Blogging Code of Conduct: la_causette 匿名コメンテーターですよどうせ。でも匿名はネットの常識とかってみんなが言ってたっけ。 「フラット化」の意味を取り違えて礼節を書く内容・文体のコメントを投稿するあまたの日のコメンテーターさんたちとの立脚点の違いは明らかです。 無礼を常に許容することを求めていないし、O'Reillyのスタンスを持って欧米のネットの常識と言わんばかりのコメントもいただけませんね。 Web2.0というのは、匿名さんによる誹謗中傷を容認して建設的な議論を諦める環境を指すのではないことがよくわかります。 それWeb2.0と関係ないし。 また、 「We won't say anything online that we wouldn't say in person.」(我々は

    某所より、色々と思うこと。 - novtan別館
    nkoz
    nkoz 2007/05/04
  • はてブをすることされること - novtan別館

    とにかく書くことを目的として書いていると、当に書きたいこと以外でも色々時事ネタとかを書いてみるわけです。最近は「これを書きたい」って思うことと使える時間がかみ合ってないのでなかなか書きたいものが書けないですね。 それはさておき。 なんかこう定期的にはてブのコメントがネガティブコメントでどうとかいう話題が出てきますよね。人格否定とか。確かにコメントとしてどうかと思うものもたくさんありますが、そもそも、そんなコメントで否定されたと考える人は、もし人格の全てを文章で表現しうるあるいは常に表現していると考えているのであれば、作家にでもなった方がよい。それはものすごい文章力と構成力が無いと実現できないもの。そうでないのであれば、相手が否定しているのは「その文章から伺えるだけの」人格の否定にしか過ぎず、僕はそれは場合によっては否定されても仕方が無いものだと思う。 僕が自分のエントリにネガティブコメン

    はてブをすることされること - novtan別館
    nkoz
    nkoz 2007/04/29
  • なんども言うけどウェブは貴方のための便利ツールではありません - novtan別館

    最近は無断リンクならぬ無断オンラインブックマーク問題とやらが生まれているようです。勘違いもはなはだしい。 主にグレーなラインでの二次創作(同人誌とかね)で見つからないようにこそこそやっているのに、というお話のようです。同人活動で特に元ネタのあるものは多分著作者の暗黙の了解(存在を知らないということも含めて)で行われているんだろうなというのは分かります。だから、大っぴらにしたくないのは分かる。 じゃあ何でウェブに載せるのか。わかる人にはわかって欲しい、そっちの方面ではつながりたい、そういうことなんでしょうか。であるならば、もっと堂々とやればよい。警告が来たら問題のあるものだけ消せばよいし、いきなり訴えられたりなんてよっぽどそれで金を稼いでない限りない話でしょう。 単にクローズドなサイトとしてやっていきたいのであれば、それ相応の努力はすべきですよ。画像だけ認証制のファイル置き場(それこそFTP

    なんども言うけどウェブは貴方のための便利ツールではありません - novtan別館
    nkoz
    nkoz 2007/02/26
  • やっぱり自由なインターネットは廃止すべき - novtan別館

    インターネットは商業利用または公的機関の利用に限るべきである。全てのサイトは銀行口座と同じく実在の人物を証明し登録することが必要で、トラブルの際には常に身柄の確保が可能であるべきだ。匿名掲示板などとんでもない。ツールも自由に使わせるべきではない。プロトコルを作る権利など一般人にはない。 と、僕が思っているわけではないのだけれども、昨今の匿名での活動を批判する人と言うのはこういうことを考えているのではないかと思ったりする。実名論者の実名であるべき理由が「匿名であることが起こすトラブルを未然に防ぐため」であるとき、その論が実際に言っているのは「実名で行動すべき」ではなく、「インターネットの利用形態を制限すべき」であるというのはちょっと考えればわかると思う。システムとしてトラブルを未然に防ぐということでの「抑止力としての」実名利用というのはあくまで掲示板やブログなど既存の文章ツールの範囲の議論で

    やっぱり自由なインターネットは廃止すべき - novtan別館
    nkoz
    nkoz 2007/02/16
  • どっちが原告どっちが被告 - novtan別館

    大半の人が誤解しているような気がした。asahi.comの記事ちゃんと書いてないんだもん。で気になったので調べてみた。 http://www.asahi.com/national/update/1228/TKY200612280266.html アニメ「宇宙戦艦ヤマト」に登場する戦艦や人物に似たキャラクターを配したパチンコなどの映像が著作権を侵害しているかどうかが争われた訴訟で、東京地裁は27日、販売差し止めなどを求めた映像制作会社側の訴えを退け、遊技具メーカー側の勝訴判決を言い渡した。清水節裁判長は「宇宙空間を背景に先端部の発射口から光線を発する飛行物体を描いた映像などは、特に目新しい表現ということはできない」と述べた。 って書いてあると松せんせーまた訴えて負けたのカワイソスに見えなくもないですが、せんせーは被告です。今回。大ヤマトってヤマトのキャラを使ったパチンコオリジナルな機種名か

    どっちが原告どっちが被告 - novtan別館
    nkoz
    nkoz 2006/12/29
  • 自分の世界で専門外の物を語ると言うこと - novtan別館

    ちょっと支離滅裂になりそうだが、どうにも書かないと気がすまないので書いてみることとする。 常日頃からネットに対するある種の恐怖を感じていることがある。専門外の人があたかもそれが事実かのようにでたらめを語ることだ。何も言うなとは言わない。疑問を呈することは一己の個人として認められるべきことであるし、硬直化した世界を変える可能性のある第一歩かもしれない。しかし、一つのごく限られた事例−それは時として誤解に基づく事実無根の出来事だったりするのだが−を以って真実として広めようとするのは一体何様なのか。 自分の体験を語るのは構わない。問題はそれを単純に汎化してあたかも真実のように語ることである。無論、自身がそれについての専門家であれば文句は言わない。不誠実な専門家もいるかもしれないから、その人が言うことが必ずしも真実であるとは限らないのは認めよう。しかし、専門家と言うのは、専門じゃない人が思っている

    自分の世界で専門外の物を語ると言うこと - novtan別館
    nkoz
    nkoz 2006/12/28
  • 著作者は搾取されていると知るべき - novtan別館

    ここ最近の著作権の延長問題についての議論を見ると、著作物が消費財だということが見て取れる。反対派はこうだ「二次利用が阻害される」。賛成派は「著作者への報酬によるやる気を生み出す」。再三述べてきたように、著作権と言うのは来直接生活することに結びつかない「著作」と言う存在を売り物にするメディア業界と著作者の思惑によって出来上がってきたものだ。その中で当の意味の「著作権*1」の占める割合は少なく、如何に財産として定義し、またその財産を犯されないようにするかのアイディアばかりが詰まっている。 出版にせよ、音楽にせよ、ほぼ全ての場合、利益を得る行動は「著作財産権を譲渡し、運用してもらう」ことである。つまり「広める手段とマーケットを生み出す代わり、一定の契約の範囲内でリターンする以外の権利は譲れ」ということだ。ところが、もうこの何年かで前者の「広く知らしめる手段」は完全にメディア業界の手を離れるこ

    著作者は搾取されていると知るべき - novtan別館
    nkoz
    nkoz 2006/12/17
  • 新手のはてブスパム発見 - novtan別館

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/myr/20061108/p4 全員ブクマ数1www 以前のこれhttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/myr/があまりにあからさまだったから変えてみたんだろうけど、バレバレですよw にしても、これはなんとかしたほうがよいんじゃないかなあ。 追記:既に例の10人は全員退会済みのようです。僕が見に行ったときはまだ生きていて、ブクマ数1でした。はあ

    新手のはてブスパム発見 - novtan別館
    nkoz
    nkoz 2006/11/11
  • JASRACの横暴 - novtan別館

    痛いニュース(ノ∀`): ジャスラック動く 外国曲をハーモニカなどで生演奏、73歳スナック経営者逮捕 まあ、前々から言われていて、週刊ダイアモンドの記事にもなっているくらい闇金に勝るとも劣らない集金っぷりを発揮しているJASRAC。まず初めに言っておくと、著作権侵害は親告罪なので、著作権を持った団体が訴えることは正当な行為。JASRACは著作権者から管理を委託されている団体*1です。問題なのはそこじゃなくて、包括契約という存在。JASRACのHPに詳しく書かれていますが、例えば、「スナックなど飲店でのカラオケ、楽器演奏」の場合、33.0m2(10坪)まで 3,500円、33.0m2(10坪)を超え66.0m2(20坪)まで 7,500円、66.0m2(20坪)を超え165.0m2(50坪)まで 12,000円 の月額料金が発生します。JASRACの管理している楽曲がどのくらい含まれている

    JASRACの横暴 - novtan別館
    nkoz
    nkoz 2006/11/10
  • この文はあなたがアクセスできる位置にありますがあなたを読者に想定して書かれてはいません - novtan別館

    Discommunicative 「この文はあなたにむけたものではない」「あなたはこの文にアクセスできる」より。 その文が対象として想定する読者⊆その文にアクセス可能な読者。二つの集合が一致することはごく稀だ ――それにはおそろしく厳密なアクセスコントロールを必要とする―― したがって、誤読とディスコミュニケーションの可能性が生じる。 そうなんですよね。同じ文脈でわかりあえる人だけが集まっているのであれば誤読の可能性も低くなりますが、ジャーゴンですら多様性を持ってしまうウェブ上では想定する読者ですら、ちゃんとコミュニケートできるかわからない。ちょっと大まかに「想定する読者」を分類してみますと、 特定の人向けに伝えたいから書く。 不特定の人向けに伝えたいから書く。 知り合いのみが読むのを想定して書いている ネット人格として、リアル知り合いには読まれないのを想定して書いている 前者2つは正直出

    この文はあなたがアクセスできる位置にありますがあなたを読者に想定して書かれてはいません - novtan別館
    nkoz
    nkoz 2006/11/05
  • 見て見ぬふりのできないウェブ社会 - novtan別館

    最近モヒカン族についての話がよく話題になるのはやっぱり無断リンク禁止問題と絡めてなんだろうなあと思うのです。今に始まったことではありませんが、原理主義者の主張が通りやすいという点で、無断リンクはモヒカン族の好むところの話題と言えましょう。僕も含めて。ところではてブのお気に入り経由でちょっと古いエントリ(なのであえて挙げない)ですが、ネットでの儀礼的無関心が可能かどうかの議論を読んで思った。参照先が見れなくてその当時どんな議論がされたかよく分からないのですが構わず。 伝達力・保存力の違いが不幸の元 その場で見たものは、とりあえず見て見ぬふりをして自分の胸にしまっておきますが、あまりにどうでもいいことでない限り、その後の会話のネタにされることが多いと思います。日記に書いたりクラスで友達に話したり、お昼時の話題になったり。しかしその話題は現実の世界では周囲の関心を引き、噂が噂を呼びという自体が発

    見て見ぬふりのできないウェブ社会 - novtan別館
    nkoz
    nkoz 2006/10/29