タグ

ブックマーク / takedanet.com (3)

  • 武田邦彦 (中部大学): 教育者がどんな時でも死守しなければならないこと・・STAPと教育

    「2014032810081008.mp3」をダウンロード 教育者たるもの、どんな時でも命を懸けて守らなければならないもの、それは「教え子の名誉」だ。教育の責任はすべて教師にある。教えを受けた子供にはない。 STAP論文の関連で、早稲田大学がかつて認めた博士論文の審査を改めて外部に頼むとの報道があった。なんということか!! ・・・・・・・・・ 中学校の時、定期試験で国語の答案を書いて先生に提出し、90点をもらって卒業したとする。その答案が保存され、公開され、ある時に、その答案の内容が「ある有名な文学者の作品の盗用」であったことが分かった。人はすでに30歳で社会で活躍していたが、学校に呼び出されて卒業が取り消されたことを告げられる。 卒業生:「えっ! 卒業取り消し?! だって、先生が・・・それに僕は盗用したのではありません。僕の頭の中に文章が入っていたので、それを書いたのだと記憶しています

    nkoz
    nkoz 2014/03/30
  • 武田邦彦 (中部大学): 「節電」は本当に必要なの?(4) 日本人は劣っている?!

    アメリカの電力生産総量は8億キロワット、日は1億8000万キロワットである。 アメリカの人口は3億人、日は1億2千万人だから、アメリカ人は一人当たりの電気の使用量は2.6キロワット、それに対して日人は1.5キロワットである。 日人一人当たりの電気の使用量は、アメリカ人の1.8分の1だ。なぜ、こんな貧弱なことで、なぜ日人は我慢しているのだろうか? ・・・・・・ もちろん、「電気を使ったら幸福になる」と言っているのではない. 電気を節約したい人も、明るいところで陽気に人生を送りたい人もいるし、給料の範囲で電気を大いに使った人生が良いと思っている人もいるだろう. 人生の過ごし方、その人の幸福というのは、万人が同一ではない。そして「電気を使うこと」は「悪いこと」でもない。 電気を使わなければ、お金が余るから、その人はお酒を飲むかも知れないし、美味しいレストランに行くかもしれない。 電気、

    nkoz
    nkoz 2011/07/09
  • Blogzine

    ページが見つかりません。 再読込などで表示されない場合は、URLが間違っているか、ページが存在しない可能性があります。 自動的に切り替わらない方はこちらをクリックしてください。

    nkoz
    nkoz 2007/08/18
  • 1