タグ

ブックマーク / yohei-y.blogspot.com (3)

  • yohei-y:weblog: HTTP ステータスコードを正しく使おう

    先月、ぐるなび API がリリースされていました。 ぐるなびさんの持っている膨大なデータベースに Web API を通して気軽にア クセスできるようになったのは、非常に喜ばしいし、その英断に感謝したいと 思います。 しかし、Web API 仕様書、特にエラー仕様を見てちょっとがっかりしました。 もう少し上手にデザインすれば、もっとよかったのに…、という思いです。 一度出してしまった API はそう簡単に変えられないと思いますが、 参考までに僕だったらどうするか、を書いてみます。 この仕様の一番の問題はエラーコードです。 以下は 2-2 のエラー仕様に記述されているサンプルです。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <gnavi> <error> <code>602</code> </error> </gnavi> タグが三つ(gnavi, erro

    nkoz
    nkoz 2007/07/06
  • yohei-y:weblog: 次の話

    blogger が落ちてたんで遅くなりました。 http://subtech.g.hatena.ne.jp/miyagawa/20060509/1147161767 http://naoya.g.hatena.ne.jp/naoya/20060509/1147157679 この Hack が素晴らしい。で、見てておもったんだけど、ウェブのフロントエンドアプリケーション作りが得意な人は、そのフロントエンドアプリケーションから利用するバックエンドの API を規定して、API のエンドポイントを任意の URL に設定できるとかそういうものを作ったりとか、そういう時代が来る。 大体近いんだけど、ちょっとまとめ方が違ってる。 (中略) Amazon Web Services みたいな、「APIでデータとれるのでどうぞあなたのアプリでつかってください」っていうのが旧時代の Web API で、Ama

    nkoz
    nkoz 2006/05/10
  • yohei-y:weblog: CDF を…覚えていますか?

    CDF を覚えている人はいるだろうか。 たとえば このファイル をダウンロードして、デスクトップに保存してみてほしい。 Windows を使っている人なら、アンテナのアイコンが現われるはずだ。 ためしにダブルクリックしてみよう。 あやしげなダイアログボックスが表示されるだろう(キャンセルしといてね)。 右クリックしてみよう。 いっぱいメニューが出てくるはずだ。 エディタで開いてみよう(「右クリック→編集」でもよい)。 タグ名が大文字の見なれない XML ファイルである。 これは XML の創世記に話題となった Channel Definition Format (CDF) だ。 覚えていない人、あるいはそもそも知らない人のために解説すると、 CDF は XML の最初のアプリケーションとして 1997-1998年当時に大変注目されていた技術である。 タグ名が大文字なのも、当時としては普通の

    nkoz
    nkoz 2005/06/03
  • 1