タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/souryuusei0401 (10)

  • クリリリリン - 『斬(ざん)』

    ■ekken♂ : NGワード・クリリンのことかーッ! に書いてあるような、ある記事を読んでそこに書かれてる内容にあまりにも似ている状況に出くわす時があります。具体的ではなくても、自分に当てはまったり、想像する範囲内でどこのことについて書いているのか察しが付くというか、想像できてしまう状況。ブログをしていて巡回もしていたりすると、そーゆー経験をすることが多いです。ただ 目的が「誰かを馬鹿にする」ことではないから、あえてぼかして記述しているにもかかわらず、わざわざ「それは○○さんのことでしょーッ!」「クリリンの事かーッ!!」「オレの事かーッッッ!!!」と何故か「!」付きで特定しちゃう人もいるのですねっ!! 書き手が気を遣って曖昧にしている事なのに、それを「誰々の事」と特定するコメントをするのは、その記事を結果的にバカ晒しに変えてしまうことです。 ekken♂ : NGワード・クリリンのことか

    クリリリリン - 『斬(ざん)』
    nkoz
    nkoz 2006/12/10
  • よく間違えそうになる(いや間違える)ブログ、ブロガー - 『斬(ざん)』

    LSTY さんと Lefty さん ・HN(ハンドルネーム)が似てるので。 煩悩是道場と日々是自己主張 ・ありがちだけど、是つながりと漢字の感じかな。 らぶさんと partygirl さん ・はてブ界隈で目立つ女性ブロガー 北の大地から送る物欲日記とREVの日記 @はてなと忘却防止。 ・テンプレ同じだからか? Zopeジャンキー日記とアンカテ(Uncategorizable Blog)とYAMDAS現更新履歴 ・何となく同じ傾向かなと。 【B面】犬にかぶらせろ!とおれはおまえのパパじゃない ・たまにどっちの過去記事だったか分らなくなる時がある。 はっしゅさんとむっしゅさん ・HN が似てるから ブロシキとイン研! 研究日誌 ・以前テンプレが似ていて、その時からこんがらがったまま今に至る。 Mugi2.0(むぎむぎ)とタルタルソースも空を飛ぶ ・何処となく似た雰囲気。 S-connectio

    よく間違えそうになる(いや間違える)ブログ、ブロガー - 『斬(ざん)』
    nkoz
    nkoz 2006/10/26
  • あるショッピングセンターのレジ待ちにて - 『斬(ざん)』

    先日体験した事なのですが、体調が悪い中、どうしても買わなければいけないものがあったため、でっかいホームセンターに行きました。そこで、フラフラになりながらもお目当ての商品を見つけて、やっとこさ遠くにあるレジに並んた時の出来事。 高校生と思わしき風貌のちと日焼けしてるイケメン君のところに並んだのだが、天は二物を与えなかったご様子。どうにもこうにもレジ打ちの要領が悪い。オレの前には一人きりだったのに、両隣のレジはいつの間にか、オレが並んだ当事の人達を軽く超えていて、横にいた人はもうお帰りだ。今更変わるのも面倒だし、後ろにも並ばれているので、まぁ我慢。そしたら突然、その後ろの“でーきゅーえぬ”なカップルから会話が聞こえてきて、その内容には唖然とさせられた。 「あの子遅いよねぇ~」 「あっちのが早くない?」 「見てるとさー要領悪いんだよね」 って、オレに聞こえてるって!ちゅーことは、人にも聞こえる

    あるショッピングセンターのレジ待ちにて - 『斬(ざん)』
    nkoz
    nkoz 2006/10/26
  • 小 倉 優 子 考 - 『斬(ざん)』

    何かと話題の小倉優子さんなのですが、彼女のアレは、作ってるとかそうでないとか、よく話題にされるわけですが、こんな動画もありますね。 注:ファンの方は観ない方がイイかもね。 「夜もヒッパレ」時代の小倉優子さんの動画 しかし、ホントの事がどうあれ、もしアレが作られたもモノだったとしても、あれだけ上手に化けて(?)いれば、立派だと思います。 女性は元々、化粧や、服、(ハイヒール)、髪型、なので、男を騙す(?)ために化けている(それだけではないとは思いますが)のですから、化けていてもそれが、似合っている、または、分からなければイイのですよ。いわば、それを反則だとか、ズルイなどと言うのは単なる同性(女性)からの嫉妬であると思えます。 彼女は、(グラビア)アイドルなのですから、そのキャラクターも、事務所からすれば商品なわけです。どのようにすれば男心をくすぐり、魅力的に惹き付けるかを戦略として取り入れ

    小 倉 優 子 考 - 『斬(ざん)』
  • はてブの「お気に入り」について考える 1(歴史編) - 『斬(ざん)』

    元々、機能としてなかった、はてブの「お気に入り」が追加されたのが ◆2005年04月16日:『機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク日記 - お気に入り機能の追加について』 そして、各ブックマークに数字が表示されるようになったのが ◆2005年05月06日:『機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク日記 - お気に入りに追加しているユーザー数の表示について』 ここで、はてなが、オフィシャルな立場として正式に、「お気に入りユーザー数」というブックマーカー(またはクリッパー)の人気度を数字によって表示するようになりました。いわゆるヒエラルキーが出来る土壌が生まれたのです。その時のブックマーカーの被お気に入り登録数調査記録が ◆2005年05月07日:『RERO!! - はてなブックマーク被お気に入り登録数調査05/05/07』 にあります。その後、ユーザー側から ◆2005年08

    はてブの「お気に入り」について考える 1(歴史編) - 『斬(ざん)』
    nkoz
    nkoz 2006/07/05
  • ネットでは、あえて知人という表現を使う - 『斬(ざん)』

    ■われ思ふ ゆえに・・・の『誰が読んでいるかわからないから。(前編)』 『(中編)』 『(後編)』 を読んで。 IT 社会の危機管理についての警鐘を鳴らす、素晴らしい体験談のこの記事。是非多くの人に読んで欲しいと思います。 で、ブロガーなど、Web 上で匿名(顕名)で(時には実名でも同じ)何かを表現されるかたにとって、とても重要なことが書かれていますので必読です。自分または自分の近しい人の個人情報という最もプライバシーな部分に関することですのでね。特に、 そして、私が「書く」において注意していることのひとつが、これ。こういう場面で「固有名詞を特定されないようにすること」だ。 私は身近な誰か、あるいは何事かをクローズアップして書くとき、必要と思えば徹底的に設定を変更する。場所や状況、ときには登場人物の性別も変える。さらに念を入れ、何ヶ月も経ってからようやく話題にすることもある。 けれど、「日

    ネットでは、あえて知人という表現を使う - 『斬(ざん)』
    nkoz
    nkoz 2006/06/29
  • はてブでクリップされやすくなったはてブ常連ブロガー - 『斬(ざん)』

    以前オレは、『はてブのクリップ基準がどんどん厳しくなっていくぞ!』の中で 各ブロガーに対する記事のクリップ基準が違うというもの。いわば期待値みたいなモノが自然と出来上がってしまっている事に気が付いた!! 既に交流先にも数多くのブックマークを獲得しているブロガーが多く見受けられるのですが、そういったブロガーには、段々クリップする基準が上がっていく事に気が付いたのですよ。 これは、ちょっと問題。つまりは、今まで以上、または同等の記事レベルを無意識のうちに要求してるってことで、こうなるとなかなかクリップできなくなる。普通ならクリップする記事だけど、 「このブロガーの記事としては、ちとレベルがなぁ~、今回は見送り」 といった状況が起きてると書いたのですが、最近のはてなブックマーカーの傾向を見ていると、全く逆の現象が起きているように思います。 つまり、数多くブックマーク数を獲得している、メジャーな交

    はてブでクリップされやすくなったはてブ常連ブロガー - 『斬(ざん)』
    nkoz
    nkoz 2006/06/08
    「に入ってるブロガーの記事を知らないうちに偏ってクリップしている」
  • 一行でもコメントのレス強要はよくないと思います - 『斬(ざん)』

    ■heartbreaking.:一行でもイイからコメントレスしろと言っているではないか。 「コメントしたら、レスが付くだろう」という一般的共通認識の方を重視するのが正しい選択ではないでしょうか。 それが一般共通認識であるとは思いませんし、正しいか正しくないかは、読者及び第三者がそのブログを見て判断すればいいのではないでしょうか?だからオレは、そもそもコメントのレスを貰える前提でコメントを書き込むべきではないと考えてるし、レスはご褒美程度に考える方がいいと書いたのですが。むしろ、レスをするのが一般共通認識となってしまうことのほうが、危険だと思います。 レスする・しない、の判断基準も実にあやふやですから、的確な反論コメントがスルーされてしまう可能性が高いです。 的確な反論コメントがスルーされて困るのは誰ですか?その反論にレスが無ければ、不利なのはブログ主ですよね。つまり、ブログ主がその自己責任

    一行でもコメントのレス強要はよくないと思います - 『斬(ざん)』
    nkoz
    nkoz 2006/05/04
  • 「詳しくは Web で!」という差別 - 『斬(ざん)』

    最近、TVや雑誌などの CM や広告でよく見聞きするコピーで 「詳しくは Web で!」 とか 「詳しくはこの URL へ」 などがあります。コレらを見聞きして、そのサイトにアクセスするって事は非常に少ないのですが、いったいどれくらいの人が観るのでしょうかね? 個人的に TV を観てて Web で調べるのは、出演者情報や単語検索などが多いのですが。 で、話を題に戻すと(って始まってもないのだから戻ってないけど)、この「詳しくは Web で!」ってのは、 ネット環境は、既にあるでしょ? という前提の下にある。知り合いから直接聞いたことなのだが、この言葉がとても気になると言うのだ。その知り合いは、PC を持っていないし、ネットも閲覧した事が無い。だから、とても悔しいのだと。折角、興味を覚えても、最後にこの言葉で突き放される。それで、気になってしょうがないのだと。でもネットへの敷居は高くて始め

    「詳しくは Web で!」という差別 - 『斬(ざん)』
    nkoz
    nkoz 2006/03/15
  • 『斬(ざん)』 : はてなブックマーク利用心得十箇条

    気遣いの範囲 (masahito) 2005-08-21 00:44:48 ブックマークって自分の為のものですよね。 なんか「いい人」すぎるような気がするんですけど。 あとから自分が読み直すためにコメントをつけたとしても、その中に批評性が出てしまうのは避けられないのではないかと思うんです。 どこまで第三者から見られることを前提とするのかは個人の裁量ではないかと思う。 誰かを傷つける意図はないので、私は自分以外の人にどう受け取られるかは気にしません。 気持ちをダイレクトに言えば、「傷つくんだったら勝手に傷つけばいい」と思う。 masahitoさんへ> (souryuusei) 2005-08-21 20:45:31 masahitoさんへ> はじめまして。 この記事、とりあえず自分が今まではてなブックマーク(以下はてブ)を観てきて自分がはてブをするにあたって、どーゆーふーに使おうかって考えた

    『斬(ざん)』 : はてなブックマーク利用心得十箇条
    nkoz
    nkoz 2005/08/21
  • 1