タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/musasabi (7)

  • Amazon Kindleが日本で正式に発売開始か、と思ったら楽天Koboも動き出した:むささびの視線:オルタナティブ・ブログ

    Amazonのトップサイトに、Kindleが近日発売との表示が。この表示がでたら、メールアドレスを登録しておけばKindleの最新情報が手に入るようだ。おお、ついに来たか。これで、出版社の重い腰が上がればいいのだけれど。 なんて思っていたら、こんどは先日朝日新聞が日市場参入を報道した楽天Koboに動きが。どうやら楽天Koboのサイトができたようで、ここでもメールアドレスを登録すると最新の情報を教えてくれるようだ。この2つの動きで、これまでの沈滞ムードが一気に解消されるといいのだが。 KindleやKoboのような電子書籍端末が安価に手に入るようになることで、日電子書籍マーケットが大きく動き始めることは大歓迎。それによって大手出版社も、なんらか対応を余儀なくされるはずと期待したいところ。我々eBookProは、インディーズの電子書籍企画会社であり、プロバイダーだ。大手出版社とは立場はだ

    Amazon Kindleが日本で正式に発売開始か、と思ったら楽天Koboも動き出した:むささびの視線:オルタナティブ・ブログ
    nkoz
    nkoz 2012/06/26
  • 雑誌によっては早く電子化して欲しいものがある:むささびの視線:オルタナティブ・ブログ

    雑誌、最近はあまり買わなくなってしまった。というのも、なかなかまとまった時間をとって、雑誌を読むことができないからだ。 それでも、いくつかは購読している。現状では「SOTOKOTO (ソトコト)」「環境ビジネス」は定期購読の契約をしているし、その他にもバイク雑誌の「東昌平 RIDE」やMac関連の雑誌、ビジネス雑誌、情報誌などは定期、不定期に書店で購入している。 このうち、ソトコトと環境ビジネスは是非とも電子化して欲しいなぁと思っている。というのも、これらの雑誌、持ち歩くにはちょっと重たいのでついつい、テーブル脇などに積んで置くことになる。そうすると、最初にパラパラと読んであとでじっくり読もうと思っても、いざ読もうした時には新しい雑誌がその上に積み上げられていて、なかなかじっくりと読むことにならないのだった。 さらに、これらの雑誌は一度読んでそれで満足する記事と、ストックしておいてあとか

    雑誌によっては早く電子化して欲しいものがある:むささびの視線:オルタナティブ・ブログ
    nkoz
    nkoz 2010/05/04
  • Salesforce Chatterに死角はあるのか:むささびの視線:オルタナティブ・ブログ

    先日、「Oracle Exadataに死角はないのか」というエントリーを書いた。エンタープライズデータベースというある種成熟した市場において、圧倒的なシェアを持っているOracleが提供するExadataには、なかなか死角は見つけられなかった。 さて、先日、Salesforce.comが東京で大きなイベントを開催した。その場で国内で初めて披露されたのが、Salesforce Chatterだ。このSalesforce Chatter、簡単に言ってしまえばTwitterやfacebookのようにリアルタイムなコミュニケーションを、企業内で行うための機能だ。 それではこの新しいSalesforce.comのソリューションには、死角はあるだろうか。結論から言ってしまえば、「死角はけっこうありそうだ」となる。この場合の死角というのは、サービスそのもの完成度とライバルの付け入る余地ということ。まずは

    Salesforce Chatterに死角はあるのか:むささびの視線:オルタナティブ・ブログ
    nkoz
    nkoz 2010/04/18
  • 電子出版への異なる2つのアプローチ:むささびの視線:オルタナティブ・ブログ

    ここ最近は、電子出版に関する情報をなるべく積極的に集めようとしている。 iPadが出てきていないし、Kindleの日語版もまだないので、どうも日の電子出版については、まだ机上の話しが多いようにも思える。もちろん、これらデバイス周辺でないところでは、すでに電子出版と呼ばれるものがいくつかあるにはあるけれど、それが一般に受け入れられているとは言いにくい。 格的に国内で電子出版が認知され、そのコンテンツが流通し始めるのは、やはりこれらのデバイスがある程度国内市場に普及してからのことになるのだろう。まだ少し時間的な猶予があるので、なんとか自分もそのときまでには、電子出版になんらか関わるビジネスをやりたいなぁと考えているところ。 ところで、電子出版へのアプローチは2つあるんだなぁと、ここ最近感じている。Kindle小説なり新聞なりを読むというのは、既存のや雑誌などの紙の出版物を置き換えるも

    電子出版への異なる2つのアプローチ:むささびの視線:オルタナティブ・ブログ
    nkoz
    nkoz 2010/03/04
  • 4月から誕生月に「ねんきん定期便」が郵送される:むささびの視線:オルタナティブ・ブログ

    今後は、年金記録問題がさらに深刻な状況にならないよう、「ねんきん定期便」が誕生月に送られてくるようになるとか。 これに加え、インターネットでも年金の加入状況が確認できるようになった。3月16日から、そのためのID、パスワードの発行申請を社会保険庁のページで受け付けているようだ。 個人的には、郵送は必要ないかなと思う。希望すれば、メールでアラートしてくれて、あとはホームページで確認という方法を選択できればいいのに。ただでさえ、年金の財源は不安なのだから、コストを削減できるならばできるだけ削減したい。であれば、郵送や紙の印刷物での報告よりも、メールで済ませられるものはメールでと考えてしまう。そのほうが、地球に優しいし。もちろん、それを望まない人には、きちんと郵送での報告は必要だ。 先日も、IBMのA Smart Planetの話をしていた際に、いわゆる国民総背番号制というか住基ネットみたいなも

    4月から誕生月に「ねんきん定期便」が郵送される:むささびの視線:オルタナティブ・ブログ
    nkoz
    nkoz 2009/03/22
  • 歩きながらながらのTwitterには要注意:むささびの視線:オルタナティブ・ブログ

    iPodは前から使っているのだけれど、じつはこれで音楽を聞きながら通勤するというようなことはあまりしていない。 iPhoneを手に入れた最初のころは、うれしくて音楽を聴きながら通勤していたりもしたのだけれど、最近ではほとんどそれもしなくなってしまった。地下鉄を主に移動手段として使っているので、ボリュームを大きくしないとよく聞こえないし、そうすると周囲の音がまったく聞こえなくて不安になるからだ。駅まで歩いているときもそう。イヤホーンで音楽聴いていると周囲の音が聞こえず、車や自転車が近づいていることが分からない。そうすると、むしろ視覚にたよるので、きょろきょろしてしまい落ち着かないのだ。 というわけで、音楽を聴きながら歩くとか電車に乗るというのを、自然とやらなくなってしまった。 ITmediaの記事で、ハンズフリーでも車の運転中の携帯利用は危険という記事が載っていた。米国の非営利団体、AAA

    歩きながらながらのTwitterには要注意:むささびの視線:オルタナティブ・ブログ
    nkoz
    nkoz 2008/12/07
  • Macもなんだか普通のPCになりつつあるのだなぁ:むささびの視線:オルタナティブ・ブログ

    Appleはこれまで、たしかにあまりウィルスというものについては注意を払っているようには見えず、むしろ無頓着にさえ思えるところもあった。 とはいえ、なんとなく不安もあったので、今年Macbook Airを買ってからすぐに、Symantec Norton Anti-Virusは購入した。ところがしばらくこいつを使っていて、リアルタイムスキャンとTimeCapsuleがどうも相性がよろしくない。ということで、じつはリアルタイムスキャンを切ってしまったのだった。まあ、とりあえずしばらくはこのままでいいかなぁ、そのうち解決するかなぁとか思っていて、今日までそのままになっている。 そうしたなら今日、こんなニュースが。 うーむ、ということは、やっぱり危険があるのねと改めて認識した次第。まあ、Mac自身がウィルスに観戦しなくても、Windowsのウィルスを配ってしまう可能性があるので、対策はもともとしっ

    Macもなんだか普通のPCになりつつあるのだなぁ:むささびの視線:オルタナティブ・ブログ
    nkoz
    nkoz 2008/12/04
  • 1