タグ

ブックマーク / takoratta.hatenablog.com (31)

  • Chrome OS 10周年 - Nothing ventured, nothing gained.

    子供たちが僕たちが作ったChromebook (ChromeOS) でプログラミングを学んでいる (Codemonkey)。涙が出そうになった。 #STEAM前原小 pic.twitter.com/uhqUvpgSDT — 及川卓也 / Takuya Oikawa (@takoratta) November 26, 2016 Chrome OSが10周年を迎えたようだ。おめでとう。 Chromebook turns 10 東京にChromeチームが立ち上がりかけていた頃、将来計画などを説明に来ていた社マウンテンビューのディレクターからOSを作ることを考えているという話を聞いた。Webに最適化されたOSが必要だと熱く語ったそのディレクターは東京のChromeチームの設立の支援者でもあり、東京にもそのOS開発チームを作りたいと言っていた。六木ヒルズ近くの居酒屋だったと思う。2009年の頃だ

    Chrome OS 10周年 - Nothing ventured, nothing gained.
    nkoz
    nkoz 2021/03/13
  • 加齢による記憶力低下に対する考え方 - Nothing ventured, nothing gained.

    今年もCROSSで先達に聞くこれからのエンジニア像というセッションに参加した。例年にも増して、言いたい放題の当に勝手放題してしまったが、今年は放言に加えて、年金だとか終活だとか、参加者を無視した内容になってしまったことは反省している*1。 セッションの中で出た30年前に戻ったら何をしたいかという質問に、私以外の登壇者2名*2は数学とお答えになられていて、「今勉強しても、昔と違って記憶力が悪くなっている。(だから昔にもっと勉強しておけば良かった)」と発言されていた。 セッション内でも言ったのだが、おそらくこれは正しくない。 今も昔も覚えるのは大変なのだ。年を取ったことで記憶できなくなったのではなく、昔も覚えるのには苦労したのだ。 私がそのように指摘したら、「昔から能力が低かったってことですね」と笑われていたが、それはちょっと卑屈すぎる冗談として、昔が良かったと考えることでいろんなことを言い

    加齢による記憶力低下に対する考え方 - Nothing ventured, nothing gained.
    nkoz
    nkoz 2017/09/17
  • そろそろITで何かをしている企業のことをIT企業と呼ぶのはやめたほうが良いのではないだろうか - Nothing ventured, nothing gained.

    タイトルの通りだ。 テレビなどでIT企業と紹介されているので、調べてみたら、単にネットを使って小売業を営んでいる企業だったり、不動産サービスを提供している企業だったということが良くある。 まともな経済誌だったりすると、さすがにそういう企業をネット企業とかIT企業とかのような、ふわっとした紹介の仕方をすることは少ないように思うが、ゴシッピーなワイドショーや週刊誌などでは、そのように紹介されることもままある。嘲笑や悪意を込めた形になっていることも多い。 だが、来はそのような企業は小売業者だったり、不動産業者であり、たまたまその手段としてITやネットを使っているにすぎない。 例えば、じゃらんや楽天トラベル、一休をIT企業と認識している人がどれくらいいるかわからないが、彼らは旅行代理店だ。従来型と異なるので、旅行代理店と言うことに抵抗がある人もいるかもしれないが、旅行に関わる情報を提供し、予約を

    そろそろITで何かをしている企業のことをIT企業と呼ぶのはやめたほうが良いのではないだろうか - Nothing ventured, nothing gained.
    nkoz
    nkoz 2015/11/25
  • スタートアップの脅威の一つは感染症 - Nothing ventured, nothing gained.

    最近、東京をベースにしたスタートアップのオフィスに遊びに行くことが増えている。 会社によっては、広々としたオフィスにゆったりと席を配置しているところが無くも無いが、多くは人口密度が極めて高い。財政的なゆとりがない(あっても、オフィススペースに資金を回さない)かオフィススペースの拡張が人員増加のスピードに追いつかないのだろう。 このような環境だと、一番怖いのはインフルエンザとかの感染症だよね、と一緒に訪れた友人と話した。確かに少数精鋭で事業を進めるスタートアップにとっては、人材が一番の重要だ。数人の社員がしばらく稼働できないだけでも大変な事態になりかねない。 感染症が怖いのはスタートアップに限らないが、スタートアップで特に心配なのは、人口密度が高いところが多いのと、業務に対するモチベーションが高いのが逆効果となり無理に出社してしまうことが多そうだからだ。 インフルエンザやノロ、O157などの

    スタートアップの脅威の一つは感染症 - Nothing ventured, nothing gained.
    nkoz
    nkoz 2015/11/08
  • Twitterの★が♥に - Nothing ventured, nothing gained.

    Twitterの★が♥に変わった。「お気に入り」という機能が「いいね」に変更されたわけだ。 すでに巷ではいろいろと騒がれているので、何か書くには出遅れ感があるが、少し思うところを書いておきたい。 私は以前、以下のようなブログ記事を書いていた。 takoratta.hatenablog.com これは「お気に入り」という曖昧な名前と機能について考察した記事だった。当時は、ツイートを(ブックマーク的に)記録するという用途のために「お気に入り」捉えており、永続的か一時的かという記録期間で使い分けがまだ定まっていないと書いていた。 それからしばらくして、今回、公式にこの機能は「いいね」であると決められ、名称もアイコンも変更されたわけだ。私の考察とは異なり、単なる感情を表す機能と再定義された。正直、「お気に入り」という名前はブラウザのそれを想起させ、ブックマークとして利用していた人も多かったのではな

    nkoz
    nkoz 2015/11/05
  • 私と仕事どっちが大事? と聞かれたら - Nothing ventured, nothing gained.

    昨夜、久しぶりに id:naoya さんと会をした。 途中、同席した女性の悩み相談のようになったので、仕事のときのように悩みを分析し、私なりの解決策を提案したりしていたのだが、それを聞いていた直也さんからダメ出しされた。曰く、「女性は解決策を求めているのではない。ただ聞いて欲しいだけだ」。 いや、それくらいは私も知っている。 matome.naver.jp 「でも今回は…」と続ける私に直也さんが次のように問いかけた。 「彼女が、最近仕事忙しいみたいなのはわかるけど、私と仕事どっちが大事なの?って聞いてきたらどう答えますか?」 「んー、どっちも大事って言うかな。いや、それは比較対象するものじゃない」 「違いますよ。 そんなことお前に考えさせて悪かった って謝るんですよ」 なるほど。 だそうです、皆さん。

    私と仕事どっちが大事? と聞かれたら - Nothing ventured, nothing gained.
    nkoz
    nkoz 2015/05/23
  • カニンガムの法則の続き - Nothing ventured, nothing gained.

    昨日の投稿の続きというか補足。 takoratta.hatenablog.com Cunningham's Lawによると、Steven McGeadyがこの法則の作者だと書いてある*1。間違った答えを投稿して修正してもらうというのを実践したつもりだったわけではない。 Wikipediaのようなサイトではなく、質問投稿サイトでも同じかという質問があったが、ただ質問するよりも自分が正しいと思い試してみたことを書いたほうが良いアドバイスは貰える。これも一種のカニンガムの法則の実践だろう。 この法則は2chで長いこと立証されているものだというコメントもあった。また、昨日の投稿へのコメントでも「タイトルが釣り記事のテンプレに沿っていればさらに効率は上がりそうですね。と、はてブ村人な自分の私見。」と書かれていた。TwitterでもQDB: Quote #152037を紹介されたが、釣り=挑発すること

    カニンガムの法則の続き - Nothing ventured, nothing gained.
    nkoz
    nkoz 2015/05/11
  • インターネットで正しい回答を得るための最善の方法は質問することではない。間違った回答を投稿することだ - Nothing ventured, nothing gained.

    しばらく前になるが、ある「むっちり女子のイラスト」がTwitter上で話題になった。154cmで44kgという設定で描かれた女の子のイラストが、その設定にしては太り過ぎているということで、特に女性から異論が噴出した。 炎上かと思いきや、実際にその体型の女性が自撮り写真をメンションするなどして、逆に現実的なデータが取得できるという結果になった。 togetter.com 元の投稿者のイラストが魅力的だったことや異論を聴く姿勢が好感を呼んだのだとも思うが、一連のやりとりを見て、次の言葉を思い出した。 The best way to get the right answer on the Internet is not to ask a question, it's to post the wrong answer. インターネットで正しい回答を得るための最善の方法は質問することではない。間違っ

    インターネットで正しい回答を得るための最善の方法は質問することではない。間違った回答を投稿することだ - Nothing ventured, nothing gained.
    nkoz
    nkoz 2015/05/11
  • Webアプリでキーボードショートカットを見たくなったら、とりあえず ? か Ctrl+/ (Win) または Cmd+/ (MacOS) を押してみよう - Nothing ventured, nothing gained.

    効率性を追求する真のギークはマウスなど使わない。キーボードのホームポジションから出来るだけ手を移動させないのを良しとする。 そんなギークが愛して止まないのがキーボードショートカットだが、各Webアプリごとのキーボードショートカットをすべて覚えておくのは難しい。そんなときは、「?」キーか「Ctrl+/」(Windowsの場合)または「Cmd+/」(MacOSの場合)を押してみると良い*1。 独断と偏見で選択した主要Webアプリとキーボードショートカット表示*2のためのキーは以下のとおり。 アプリ名 キー Google+ ? Gmail ? Googleニュース ? Googleカレンダー ? または Ctrl+/ か CMD+/ Googleグループ ? Googleドライブ ? または Ctrl+/ か CMD+/ Googleドキュメント Ctrl+/ か CMD+/ Googleスプレ

    Webアプリでキーボードショートカットを見たくなったら、とりあえず ? か Ctrl+/ (Win) または Cmd+/ (MacOS) を押してみよう - Nothing ventured, nothing gained.
    nkoz
    nkoz 2015/03/02
  • Civic Tech - Nothing ventured, nothing gained.

    はてなブログProを使っている、つまりお金を払っているくせに、3ヶ月も更新しないという勿体無いことをしてしまっていたが、ここ最近は業以外の個人プロジェクトに時間を割いていた。 Hack For Japanという、ここでも以前に何度か紹介していた震災復興を目的とした開発コミュニティの活動もまだ継続しているが、昨年くらいから他にも多くの活動に関わっている。 もちろん、その中には業にも近いHTML5コミュニティの活動もあるが、ほとんどが「地域課題を技術で解決を図る」ことを目的とする”Civic Tech”だ。 少し遡ってみた。 9/20(土)にはSpending Data Party Japan 2014に参加した。これはこのブログでも紹介した税金の使い道を可視化するプロジェクトだ(ITから考える地方自治 〜 「税金はどこへ行った?」をオラの街にも作ろう - Nothing ventured

    Civic Tech - Nothing ventured, nothing gained.
    nkoz
    nkoz 2014/10/26
  • 企業のWebサイトが用いるWebサーバーの日米比較 - Nothing ventured, nothing gained.

    以前、日経225に含まれる企業が外向きのWebサイトに用いるWebサーバーの種類を調査し、このブログで公表していた。「定点観測」と評していたのだが、最後に調査を行ったのはもう5年前になる。 定点観測:日経225に含まれる会社が採用のWebサーバー 2009年夏編 - Nothing ventured, nothing gained. あまり変化がなかったのと、自分自身の興味が移ってしまったこともあり、止まってしまっていたのだが、今回久しぶりに調べてみた。 2014年版日経225に含まれる企業が採用のWebサーバー 前回までのブログでも書いているように、調査はHTTPレスポンスヘッダーの中のServerフィールドを見ているだけなので、必ずしも正しい結果とは限らない。あくまでも参考情報として見て欲しい。 以下が今回の結果だ。 前回(2009年7月)の結果が以下だ。 グラフだとわからないくらいの

    企業のWebサイトが用いるWebサーバーの日米比較 - Nothing ventured, nothing gained.
    nkoz
    nkoz 2014/07/15
  • Gmailのクイックリンクでメールをさばく - Nothing ventured, nothing gained.

    知り合いに教えたら喜ばれたので、ここでも共有。みんな使っていると思ってた。 多くのメーリングリストに登録していたりすると、自分宛てだけのメールを読みたいこととかもある。また、24時間以内に送られたメールの中から目的のメールを拾いたいこともある。 Gmailは検索機能があるので、検索オプションを使えば、これらは可能なのだが、毎回同じように検索オプションを開くのも面倒だ。 そんなときはGmailのクイックリンクと組み合わせて使うと良い。 設定などについては、2011年のライフハッカーの記事で紹介されているので、そちらの記事を読んでもらうのが良い。 「検索オプション」と「クイックリンク」を活用してGmailのメール検索をより快適にする方法 : ライフハッカー[日版] ざっくり言うと、以下の通り。 Gmailの設定*1から、「Labs」に行き、そこから「クイック リンク」を有効にする*2。 画面

    Gmailのクイックリンクでメールをさばく - Nothing ventured, nothing gained.
    nkoz
    nkoz 2014/04/08
  • 優先度が低いから、まとまった時間を作らないのです - Nothing ventured, nothing gained.

    まとまった時間ができたらやってみようというのは無理! と言い切るブログ記事が話題になっていたようだ。 この歳になって気づいたことですけれども、「まとまった時間」はもう永遠にやってこないのです - KogoLab Research & Review 「まとまった時間」は永遠にやってこない、とすれば、私たちができることは、大きな仕事を小さく分割して、日々のルーチンに埋め込むしかないのです。これが大きな仕事につながっていることを忘れるくらいに小さなルーチンに分割して埋め込むのです。 「時間が出来たらね」といつも言い訳している自分にがつんと響く、しびれるお言葉でもっともだと思う。 一方、細切れ時間の集積ではなく、しっかりと長時間集中したい時もある。当にまとまった時間を作ることは不可能なのだろうか。 どんな人にも、1日は24時間、1週間は7日、1年は365日しか無い。貧富の差も学歴の有無も関係なく

    優先度が低いから、まとまった時間を作らないのです - Nothing ventured, nothing gained.
    nkoz
    nkoz 2014/04/08
  • 返信不要と開封確認 - Nothing ventured, nothing gained.

    ある人へのメッセージに「返信不要です」と書きそうになり、危うく踏みとどまった。 返信不要は一種の言葉の暴力だ。「俺はこう思うからお前に言うが、お前の意見や反論は聞きたくない」というメッセージだ。実際にはそうでない場合も多いだろうが、そのように読まれる可能性があるので、注意が必要だ。そのつもりで送るなら良いが、そうでないなら書き方を改めたほうが良い。 考えるに、返信不要と書くのはいくつかの状況がある。 上に述べたように、自分の意見だけをとりあえず表明したい場合 ある情報を知らせるだけが目的であり、それに対して返信をもらうのが申し訳ない場合 ある情報を知らせるだけが目的であり、特に対応(アクション)を求めていない場合 複数人に同報通信で送るが、その送信元に返信してもらっても仕方ない場合 その他 1つ目は先ほど言った通り、喧嘩を売っていることなので、それを理解しているならば、返信不要と書くので良

    返信不要と開封確認 - Nothing ventured, nothing gained.
    nkoz
    nkoz 2014/04/04
  • 話し手や書き手を気にし過ぎない方が良い - Nothing ventured, nothing gained.

    何を話しているのかと同じくらい誰が話しているのかももちろん大事。だが、それも程度問題という話。 内容の前に話し手や書き手を確認することがある。情報洪水と言われるほどの情報過多の今日、キュレーションやフィルタリングのためには必要なプロセスだ。 また、良い内容だと思っても、ある方向に議論を進めるための巧妙なテクニックかも知れない。そのためにも、内容に加えて、その情報の発信者を確認することは重要だ。 しかし、書き手や話し手を意識しすぎると、内容そのものを素直に咀嚼出来なくなったり、その情報にさえ到達出来なくなることがある。 私もたまに言われる。 「中の人がこんなこと言ってます」 これは所属先の方針に沿わないような内容だったり、競合のことを好意的に取り上げたとこなどだ。 「またポジショントークしやがって」 これは逆に所属先の意見に沿う考えを表明した時などだ。 どうせいっちゅうねん、という感じなのだ

    話し手や書き手を気にし過ぎない方が良い - Nothing ventured, nothing gained.
    nkoz
    nkoz 2014/03/24
  • 未来のテレビ - Nothing ventured, nothing gained.

    私の周りはテレビを見ない人が多い。私がテレビ番組のことを話したりすると、「テレビなんて見るんですね」と驚いた反応が返ってくる。 テレビを見るとは言っても、ドラマはまったく見ない。興味が無いわけではないのだが、連続ドラマだと毎回見ることがほぼ出来ないので、最初から諦めることが多い。バラエティは若い人の感性についていけないし、音楽番組は趣味に合わない(自分の好きなアーティスト、たとえば椎名林檎さんやPerfumeなどが出るときは録画している)。 その代わりに、ニュースやドキュメンタリー番組は良く見る。ぼーっとしていたいときには、BSで良くやっている旅番組(特に、海外を紹介する番組)は見ることが多い。 事前に見る番組を決めている時以外は、チャンネルを適当に変えたり、番組表を眺めてして、番組を選んでいるのだが、当はカテゴリーから選択できると良いと思う。 たとえば、「ぼーっとしたいから、旅番組ない

    nkoz
    nkoz 2014/02/23
  • ハイパーメディア・ギャラクシー コンピューターの次にくるもの - Nothing ventured, nothing gained.

    「及川君、先生はこれを計算機って呼ぶんだけど、これは計算機じゃないんだ」 2年上の先輩がそうやって僕に指さしたのはMacintosh Plusだった。2年前に発売されたこのコンピューターは研究室の中で唯一のMacintoshで、NEC PC98シリーズに囲まれながらもそのデザインから一際目立っていた。 そのころの僕にとってコンピューターは計算機そのものだった。大学の9階にあるコンピューター室の専用端末からIBMの大型コンピューターを使い、有限要素法を用いた数値計算を行わせていた。資源探査のために地下構造をモデリングするというのが研究テーマだった。パンチカードはさすがに使わなくなっていたが、プログラムを走らせても結果が出るのは翌日。そのうち自分の大学のIBMのコンピューターでは処理能力が足りなくなったので、東大に設置されていた日立の大型コンピューターに2,400bpsで接続し、そこにジョブを

    nkoz
    nkoz 2014/01/11
  • 終了時間を厳守するためのテクニック - Nothing ventured, nothing gained.

    余裕を持って、締め切りの数日前に終わらせようと思っていたはずが、ぎりぎりまで作業している。そんなことは無いだろうか。 30分で終わらせるはずの会議が終了時間になっても終わらずに、結局は会議室を使う次の人に追い出される始末に。これも良くある風景だ。 毎回反省するものの、まったく学習せず、延々と繰り返す。 後者の会議に関しては、Googleカレンダーに面白い設定がある。下の図は設定画面にある「会議の効率化」という項目だ。 これを有効にすると、30分の会議は25分になり、60分のものは50分になる。 30分の会議ならば、25分で終わらせる努力を出席者全員で行えるというわけだ*1。 だが、これもあくまでは時間通りに終わらせる努力を促す仕組みであって、あと5分は会議室を使えるはずと思ってしまっては意味が無い。 結局、意志の弱い人はいくら努力を促されてもダメなのだ。 この課題を抜的に解決する方法があ

    nkoz
    nkoz 2013/07/07
  • reply-toのすゝめ - Nothing ventured, nothing gained.

    ほげほげ協議会だとか、げほげほ検討会などというものに所属していると、定例の会合の連絡が送られてくる。 以下のようなテキスト部分を埋めて、所定のメールアドレスまで返信せよという方法で出欠確認を行なっているところが少なからずある。 ■返信先 返信先: gehogeho@example.com -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- ■ご出欠連絡用フォーム ● 出欠の有無: ご出席 ・ ご欠席 ● 代理出席の場合には、ご氏名とご所属先をお知らせください。 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- あと、こんなのとか。 -------------->B-------(キリトリ

    reply-toのすゝめ - Nothing ventured, nothing gained.
    nkoz
    nkoz 2013/05/06
  • UXから考える翻訳 - Nothing ventured, nothing gained.

    あるアプリの設定画面を開いたら、[プロフィール設定]と合わせて、[助ける]という項目があった。 一瞬何のことかわからなかったが、しばらくして"Help"を日語にしたものだと気づいた。海外で開発されたアプリなので、この"Help"という言葉がどこで使用されるかを考えないで訳したのか、日ではカタカナの「ヘルプ」を使うということを知らずに機械的に訳してしまったためだろうと、同業者として同情したが、ふと、何がおかしいのだろうと思い始めた。 最初に「ヘルプ」という言葉を使い出したのも、おそらくパーソナルコンピューターが一般化しだしたころの海外製ソフトウェアだと思う。今でこそ「ヘルプ」と言われたほうがピンと来るが、もしこのカタカナ言葉がまだ馴染みのある言葉でなかったとするならば、なんと呼ぶのが相応しいだろう。 「ヘルプを開く」や「ヘルプをクリックする」などの使われ方を考えると、名詞であることが望ま

    nkoz
    nkoz 2013/05/04