2022年3月2日のブックマーク (14件)

  • 「ロシアをGitHubから切り離して」の意見に公式が返答 「私たちのビジョンは、全ての開発者のホームになること」

    GitHubからロシアを切り離して」──ロシアウクライナ侵攻を受けて、このような件名の投稿がGitHub上に掲載された。3月2日時点で、投稿主に対して292の回答と1397のリプライがあり物議を醸したが、これに対してGitHubは「私たちのビジョンは、どこに住んでいても全ての開発者のホームになることだ」と返答をした。 同社は続けて「ロシアへの新しい輸出制限など、政府が課した命令については、私たちの義務として重く受け止めている。一方で、ユーザーや顧客が命令の範囲を超えた影響を受けることがないよう、政府の命令を十分に検討する責任も負っている」とした。 貿易管理に関するGitHubのポリシーを定めたWebページも紹介し、そこには「米国政府の制裁が適用される国と地域はクリミアとキューバ、イラン、北朝鮮、シリア」と記載している。これらを列挙した上で「フィードバック行動規範に基づき、この議論はここ

    「ロシアをGitHubから切り離して」の意見に公式が返答 「私たちのビジョンは、全ての開発者のホームになること」
    nmcli
    nmcli 2022/03/02
    なるほどなぁ
  • ここの人のギャグが怖い

    たまに返信もらったとき変なギャグを書きこむ人がいる。 ただのギャグなら詰まらないで済むんだけど、微妙にズレているのが怖い。 例えばこの前は 「俺は米を実家から送ってもらってるよ」という書き込みに対して「実家からアメリカが送られてくるの?」というギャグが書き込まれた。 米=亜米利加(アメリカ)というギャグなのは分かる。 でも普通なら"アメリカを送る"というのが意味不明でギャグとして成立しないから書き込むのを躊躇すると思う。 あと「最近なにか高いもの買った?俺は洗濯機」という書き込みに対して「洗濯機が喋った!」というギャグで返された。 "俺は洗濯機"というのを自己紹介という意味にして"洗濯機が喋った"という笑いに変えようとするのは分かる。 ただ、"何か買った?"という文章が付いてるからギャグとしてイマイチ切れが悪いと思うはず。 にもかかわらず書き込んでしまう人がいる。 考え付いたら書き込まない

    ここの人のギャグが怖い
    nmcli
    nmcli 2022/03/02
    の人の ←犬みたいでかわいい (の人の)
  • 東京ディズニーランドが「ディズニー最大の失敗」と言われた要因は「日本人がめちゃくちゃお土産を買う」行動を読めなかったから、という説

    山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG 海外でビジネスを行う際には「異文化理解」が必須ですが、その重要性を示す例としてよく挙げられるのが「ディズニー最大の失敗」と言われる東京ディズニーランド。東京ディズニーランドは世界で唯一ディズニー社が出資せず、オリエンタルランドがライセンス契約で運営しているディズニーパークですが↓ 2022-03-02 07:07:24 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG その大きな要因が、アメリカディズニー社は日人がアメリカ人に比べ全然飲代を使わないのを見て、東京ディズニーランドは儲からない(アメリカディズニーパークの収益の多くは飲代)と判断したから。ところが日人は飲代は使わないが「めっちゃお土産代を使う」という文化があったのです↓ 2022-03-02 07:07:52 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @

    東京ディズニーランドが「ディズニー最大の失敗」と言われた要因は「日本人がめちゃくちゃお土産を買う」行動を読めなかったから、という説
    nmcli
    nmcli 2022/03/02
    おみやげを配るのもそうだが、観光地に行ってきた証拠を買う的な文化なのかなあ
  • アラフィフ8人組女性グループ「GoziU」、アイドル活動で目指す「日本を元気に!」「高齢者にスマイルを!」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    「私たちは新しい文化になる!」を合言葉に活動するアラフィフ8人組アイドルグループ「GoziU」(前列左から、Kyon、Kyoko、ゲロちゃん、shoho、Miyuki、後列左から、ぴろりん、おみつ、もものり) CDデビューで、夢は大きく紅白歌合戦出場! アラウンドフィフティ8人による異色の女性アイドルグループが「日を元気に!目指すは紅白歌合戦!」を合言葉の1つに活動を開始、話題沸騰中だ。その名も「GoziU(ゴジユウ)」。CDデビューを目指してクラウドファンディングを開始したところ、これまでに目標額の半分にあたる約150万円の支援金が集まり、夢の実現に向けて確実に前進。「今の日社会に輝いているアラフィフ女性の姿を見せることが、日を元気にするための最も効果的な方法」と8人は声をそろえ、デビュー後にはLIVEツアーをはじめとするアイドル活動を描いている。 【写真】「家」NiziUのミニ

    アラフィフ8人組女性グループ「GoziU」、アイドル活動で目指す「日本を元気に!」「高齢者にスマイルを!」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    nmcli
    nmcli 2022/03/02
    コンセプト好きすぎる。先行するオバチャーンなどに続けるか。
  • ポルシェ、ランボルギーニ、ベントレー……VWの高級車4000台を積んだ自動車運搬船が火災で沈没 EV運搬の難しさが浮き彫りに

    ドイツからアメリカに運搬されていたのは、VWグループのクルマ、約4000台。 オートモーティブニュースによればその内訳は アウディ:約1900台 ポルシェ:約1100台 フォルクスワーゲン:約500台 ベントレー:189台 ランボルギーニ:85台 だという。被害金額から計算すると1台あたり1150万円となるから、いずれも「超高級車」だったことがわかる。 火災発生から沈没までの経緯は、以下の通りだ。 フェリシティ・エースを運航する商船三井のウェブサイトによると、船はドイツのエムデン港から米国・ロードアイランドに向けて大西洋を航行中、2月16日にポルトガルのアゾレス諸島沖で出火した。乗組員22人は全員がアゾレス諸島に避難している。3月21日朝に消防設備を備えた2隻のタグボードが漂流中の船に到着し、船の冷却のためすでに乗船していた救助チームとともに水の噴射作業を始めた。船からの油漏れは確認されて

    ポルシェ、ランボルギーニ、ベントレー……VWの高級車4000台を積んだ自動車運搬船が火災で沈没 EV運搬の難しさが浮き彫りに
    nmcli
    nmcli 2022/03/02
    えぐい・・・えぐい・・・
  • 老舗メッセンジャー「IP Messenger」に初の商用版、「IP Messenger Pro」の販売が開始/企業から要望の多かったコンプライアンス機能を追加

    老舗メッセンジャー「IP Messenger」に初の商用版、「IP Messenger Pro」の販売が開始/企業から要望の多かったコンプライアンス機能を追加
    nmcli
    nmcli 2022/03/02
    VPN通して国外拠点とセキュアなチャットできるようにする的な案件を10年以上前にいくつもやらせてもらった。懐かしい。思い出深いツールである。
  • 駐日ウクライナ大使、林外相と面会希望も1カ月実現せず

    ウクライナ情勢の緊迫を受け、同国のコルスンスキー駐日大使が林芳正外相に面会を要請していたが、約1カ月にわたり実現していなかったことが2日の参院予算委員会で明らかになった。林氏は「私自身は大使からの面会要望は承知していなかった」と釈明。「こういうことがないようにしっかりやっていきたい。どういう事情だったか確認しておきたい」と述べた。 国民民主党の川合孝典氏が予算委の質疑で明かした。川合氏によると、コルスンスキー氏はロシアによるウクライナ侵攻の予兆について林氏に説明することを希望していたが、面会は実現しなかった。林、コルスンスキー両氏は2日夕に面会することが決まったが、川合氏は「危機管理対応として極めて緩慢な動きだ」と批判した。 岸田文雄首相は面会が実現しなかったことについて問われ「双方の日程などの事情があったと想像するが、緊迫した事態の中で関係国と意思疎通や情報交換を図る機会は努力して設ける

    駐日ウクライナ大使、林外相と面会希望も1カ月実現せず
    nmcli
    nmcli 2022/03/02
    Wikipedia読んでたら林氏は最近まで日中友好議連の会長だったのか。外相になってそのポジションを辞任したとはいえ、中露寄りのネットワークで生きてきた政治家という一面は残ってるかもしれない。
  • 「「辛くて苦手」に新商品 「種なし柿の種」登場」についてお詫び

    2016年6月8日付紙記事「「辛くて苦手」に新商品 「種なし柿の種」登場」につきまして、「ピーナッツしかない柿の種」が近く発売されるとのご指摘が、複数の読者から寄せられました。編集部で調査した結果、亀田製菓から『亀田の柿の種 ピーナッツだけ』という類似商品が今月発売されることを確認しました。虚構をお届けする紙におきまして、現実を報じてしまったことを、関係者と読者のみなさまに深くおわびいたします。 紙が16年6月8日に配信した「種なし柿の種」が3月に発売されるという内容のご指摘が、2月下旬から約20件、メールやSNSを通じて寄せられました。 編集部で調査したところ、亀田製菓(社・新潟県新潟市)が2月22日、『亀田の柿の種 ピーナッツなし』『亀田の柿の種 ピーナッツだけ』の2商品を3月7日に発売する内容のプレスリリースを配信したことを確認しました。

    「「辛くて苦手」に新商品 「種なし柿の種」登場」についてお詫び
    nmcli
    nmcli 2022/03/02
    結果的にPR記事になっとる
  • ウクライナ 中国に停戦仲介要請 外相が電話会談

    【北京=三塚聖平】中国の王毅(おう・き)国務委員兼外相は1日、ウクライナのクレバ外相と電話会談した。中国外務省によると、クレバ氏は「中国が停戦実現のために仲裁してくれることを期待している」と述べた。王氏は「中国ウクライナロシアが交渉を通じて問題解決の方法を見つけるよう呼び掛けている」と表明したが、停戦の仲裁に乗り出すかどうかには触れていない。 ロシアによる軍事侵攻後、ウクライナ中国の外相が電話会談するのは初めて。中国外務省によると、会談はウクライナ側の要請で行われた。中国は、ロシアウクライナの双方と密接な関係を持っているため、ロシアによる侵攻後は微妙な立場にある。両国の間に立って仲介を行うかどうかについても、慎重に判断する考えとみられる。 王氏は「ウクライナロシアに衝突が起きたことに対し、ひどく悲しく感じている」と述べ、一般人に被害が出ていることを極めて注視していると表明した。

    ウクライナ 中国に停戦仲介要請 外相が電話会談
    nmcli
    nmcli 2022/03/02
    中国の仲介がうまくいっちゃった世界線があるとなると結構いや~な感じ
  • 北海道への愛とネタが特盛り。マンガ『波よ聞いてくれ』で、「バーチャル札幌市民」気分を味わう(ひらりさ) #ソレドコ - ソレドコ

    知らない街の風景をのぞける「ご当地マンガ」連載。 マンガの沼の住人たちに、「縁もゆかりも、それまで訪れたこともなかったけど、その作品を読んでその地域へ訪れたくなった作品」をセレクトしてもらいました。旅の予習にマンガはいかがでしょうか。 第4回は北海道札幌市を舞台にした『波よ聞いてくれ』を、ひらりささんが紹介。読んでいると、「作中のラジオ番組を聞いている札幌市民の気分になれる」といいます。 【マンガ沼の住人が推す「ご当地マンガ」】連載 「今月の選出者/今月の作品(街)」として毎月1作品を紹介していきます。 ぶちさん/『町でうわさの天狗の子』(奈良県奈良市) 梅ゆうこさん/『そのへんのアクタ』(鳥取県鳥取市) Dainさん/『ぱらのま』(東京都新宿区四ツ谷) ひらりささん/『波よ聞いてくれ』(北海道札幌市)(この記事です) 杉村啓さん/『第九の波濤』(長崎県長崎市) ステイホームが基とな

    北海道への愛とネタが特盛り。マンガ『波よ聞いてくれ』で、「バーチャル札幌市民」気分を味わう(ひらりさ) #ソレドコ - ソレドコ
  • 「全ての住所フォームがこうなってほしい」 SIerが公開した“使いやすい入力欄”の作り方が話題 ソースコードも掲載

    郵便番号を入れる枠はひとまとまりに」「郵便番号を基にした住所の自動入力を搭載する」といった、使いやすい住所入力フォームを作る知見をまとめたブログ記事が話題だ。「はてなブックマーク」で1000ユーザー以上がブックマークした他、Twitterでも「参考になる」「全ての住所フォームがこうなってほしい」などの反応を集めている。 ブログでは、入力の煩雑さから離脱してしまうユーザーを減らすためにすべきことを大きく4つに分ける。 「郵便番号の枠はひとまとまりに」「郵便番号を入れたら即座に、もしくはユーザーがボタンを押したら住所を自動入力する」に加え「Webブラウザが備える住所の自動入力機能に対応・最適化する」「入力欄は『都道府県』『市区町村』『町名以下』の3欄を基とし、『建物』欄はオプションとする」といった機能が必要と紹介。それぞれの実装に当たっての注意点などを説明している。 これらの機能を搭載した

    「全ての住所フォームがこうなってほしい」 SIerが公開した“使いやすい入力欄”の作り方が話題 ソースコードも掲載
    nmcli
    nmcli 2022/03/02
    まあ実際これに落ち着くわな
  • ある企業のYoutubeチャンネルを運営してるが役員を全員殴りたい

    私はある企業のYouTubeを運用している。 企画立案・撮影・編集をすべて私1人で行っている。 そんな私の身についさっき起きた話を聞いてほしい。 私は今の会社に入るまではとあるテレビ局に勤めて、名前を聞けば全員知ってる大バラエティ番組のディレクターをやっていた。 そしてその仕事に見切りをつけて広報として働ける会社を探す転職活動をしているときに見つけたのが今の会社だ。 その会社は業種でいうと土木系に近くて、お客様は消費者や企業というよりは国の仕事を受注して請け負う会社なのだ。 そのため、広報として配属されたがマーケティングを用いての集客やTwitterやインスタなどのSNSで知名度をあげても正直、会社の売り上げとしては1ミリも影響しない。 だから、私がその会社に面接に行ったときに面接をしてくれた役員や社長からは「バラエティ番組やっていたなら会社でYouTubeをやっていきたいと思ってるから面

    ある企業のYoutubeチャンネルを運営してるが役員を全員殴りたい
    nmcli
    nmcli 2022/03/02
    URL貼ったら伸びるぞ
  • 各政党の「イメージ」を細かに尋ねる調査&その結果の読み方(疑問)が、共に面白かった - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    たくさん埋め込み作業する手間を惜しんで、一部はコピペさせてもらう。 関西大学自助・共助研究班で実施した楽天インサイトモニターの2524サンプルの調査結果です。マルチ回答です。野党の中で維新の政党イメージの良さが際立っています。「経済的弱者の味方」でも維新が一番該当率が高い、というのは意外でした。立憲のバラバライメージもこんなにも高いんですね。 pic.twitter.com/GNdymgZGuh— Haruya Sakamoto (@sakamotoharuya) February 27, 2022 維新のイメージの良さは、維新支持者を除いたサンプルで見ても確認できます。非維新支持者の間でも、政権担当能力10.7%、経済的弱者の味方11.3%、一般人の感覚に近い20.3%でした。 すみません。ただしくは、関西大学経済・政治研究所自助・共助研究班、の調査結果でした。研究所名が抜けておりました

    各政党の「イメージ」を細かに尋ねる調査&その結果の読み方(疑問)が、共に面白かった - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    nmcli
    nmcli 2022/03/02
    いい調査。個人的な政党のイメージと概ね合致。
  • 日本人がウクライナ攻撃を特別に注目して騒ぎ立てるのは何で??

    強大国が弱小国を攻撃するなんてこれまでも日常的にありふれた出来事で、たとえばつい最近(2/28)にも米軍がシリアの民兵を爆撃してる。でも渋谷で反対デモどころかまともに報道すらされず、日人の多くは2月28日に大勢のシリア人がアメリカに一方的に殺されたことを知らないだろう。 かつては左派政権が誕生した主権国家であるグレナダをアメリカ軍が侵略して、自国の独立を守るため抵抗するグレナダ兵を大勢殺して傀儡政権を作ったこともあった。国連安保理は当事者アメリカの拒否権行使で機能せず、国連総会では圧倒的多数でアメリカへの非難決議が採択されたが、感想を聞かれたレーガン大統領は「国連決議?翌朝の朝の妨げにすらならなかったよ。HAHAHA」と笑って受け流した。 中南米でアメリカに従順でない国の現地テロ組織にアメリカが資金や武器を提供し軍事訓練を施し、民主的な選挙で選ばれた現地政府に対するテロ(武力クーデター

    日本人がウクライナ攻撃を特別に注目して騒ぎ立てるのは何で??
    nmcli
    nmcli 2022/03/02
    今回に関しては、欧米と歩調を合わせるか、合わせないかの二択しかなかった