nmizojpのブックマーク (23)

  • iPhone5回分の大容量バッテリー『enecycle EN03』お値段2,480円の携帯充電器レビュー

    10,000mAh 大容量携帯充電器 enecycle EN03 こんな感じの箱に入って到着した「enecycle EN03」。 中身体はeneloopライクなこんな感じ。 気になる製品仕様 箱の裏面には気になる製品仕様。 内蔵電池:リチウムイオンバッテリー 10,000mAh 入力:miniUSB DC 5V 1A 出力:USB1 5V2.1A(最大) USB2 5V1.0A(最大) サイズ:70×99×23mm 重量:約240g 少ーしサイズと重量が気になる、こんな感じの製品仕様です。 新型iPad対応の2.1A+1Aのダブル出力! 出力USBが2.1Aと1Aで2つあるので、iPadiPhoneを同時充電、なんて事も出来ちゃう。 まぁあんまりやらないかもしれないけど、やれるにこした事はない。 充電はminiUSBから5V1A以上で! 5V1A以上の出力でminiUSBプラグを使って

    iPhone5回分の大容量バッテリー『enecycle EN03』お値段2,480円の携帯充電器レビュー
    nmizojp
    nmizojp 2012/06/18
    これ便利、あとは重さ感だ!
  •   Aspire oneにUbuntuをインストールする。 by fukabee.comブログ

    前回のBIOSアップデートの目的は、USBメモリからのブートだったのですが、それを何故したのかというのは、今回のこのAspire oneにUbuntuをインストールする為です。 最初はWinXPのままでいいと思ってたんですが、やっぱり何となく入れたくなってしまったのです。 ですが、やっぱり仕事Windowsは必要なので、デュアルブートしかないのですが、イチイチOSを落とさないといけないのが面倒な気がしてて、ずっと躊躇してました。 が、ようやく決心がついたので、デュアルブートでインストールする事にしました。 まあHDも120GBと大きすぎるくらいなので、30GBほど使っても全く問題ないだろうし。 という事で、早速インストールを開始します。 今回はなるべくお手軽に済ませようと思い、イロイロな記事を読み漁って、この方法にしました。 ・USBメモリにLiveCDをコピー ・USBからブート

    nmizojp
    nmizojp 2008/11/13
  • Aspire One /USB起動するKnoppix ba*d

    KNOPPIXのUSBメモリからの起動は、先の記事手順で仮想ドライブからのコピーのところでうまくいかず、この手順を放棄。 #実はあとで、自分の手順ミスなのが発覚しました。 ググリなおすとLinuxマシンが他にある場合は割合簡単にできそうです。 けれども、アスワンのみでできる手順という縛りでやってみようと思います ということで、違う仮想ドライブソフトを使用してほぼ同じ手順のここを参照。 http://ryusai.hp.infoseek.co.jp/KNOPPIX_on_USB-01.htm 大雑把に言うと、Windows上の仮想ドライブにknoppixのISOイメージをマウントして、ルートのイメージと/knoppixのイメージをUSBメモリに転送。 sysliuxUSBメモリにインストール。そして、AspireOneのBIOSでUSBから起動。 ①使用したUSBメモリ シリコンパワー U

    nmizojp
    nmizojp 2008/11/13
  • Google Profileに新機能--アカウントへのメッセージ送信が可能に

    Google Profileにソーシャルな機能が付け加わった。メッセージを相手のプロファイルページから送れるようになったのだ。受け取る側から見れば、自分の電子メールアドレスを開示しなくてもメッセージを受け取れることになる。 この機能を有効にするには、「Edit profile」リンクをクリックして「Allow people to contact me through my profile (without showing my email address)」(電子メールアドレスを公開することなく、プロファイルを通じてメッセージを受け取る)というオプションをオンにする。 これにより、プロファイルページに「Send a message」(メッセージを送信する)というリンクが表示される。Googleアカウントを持っている人は、メッセージを送る相手のプロファイルページにこのリンクがあれば、そこから

    Google Profileに新機能--アカウントへのメッセージ送信が可能に
    nmizojp
    nmizojp 2008/11/12
  • ケータイ活用の進化形「モバイルSaaS」がウケる訳

    携帯端末がSaaSに利用される理由 最近、企業で急速に広まってきたSaaS(Software as a Service)の利用に、新しい動きが起きている。サービスの利便性や効率性を一層高めるために、社内のPCだけでなく、社外で(ノートPC以外の)携帯端末からアクセスが可能な「モバイルSaaS」だ。 モバイルSaaSの活用として考えられる事例を幾つか挙げてみよう。フロントオフィス業務(CRM、販売管理)では、携帯端末から顧客データベースに安全にアクセスし、情報リソースを有効活用するシーンがあるだろう(図1)。一方、バックオフィス業務(販売管理・売掛管理、在庫管理)でも、オフィス側から倉庫の在庫状況を、逆に倉庫側から営業の受注内容をリアルタイムに把握し、商品情報をダウンロードすることで、システムを物流を中心にしたものに変えられる(図2)。 図1●モバイルSaaS活用事例:フロントオフィス業務(

    ケータイ活用の進化形「モバイルSaaS」がウケる訳
    nmizojp
    nmizojp 2008/11/12
  • Tips: MBM(ChaNさんの高機能・マルチブート用ブートローダ)をもっと便利に使う情報とツール - disklessfun’s Wiki*

    Googleも今のところWikiのページを正確に解析できません。(メニューと文を区別しないから) ページ毎に取り上げている内容に多少の関連があったりするので余計に検索エンジンが間違えるようです。 当サイトの場合、今ご覧になられているページとは別のページにお探しの情報が含まれていることが多々あります。 検索結果が指すページに望みの情報が見つからない場合、このすぐ下にある(↓)検索フォームを使ってみて下さい。 (さらに言えば)まさしくこのページがビンゴだと思わない限り、検索フォームを使うことを推奨します。 また、殆どのページ最下部には凍結状態でも書き込みがおこなえるフォームを備えています。 それと、もっと[Ctrl]+[F]を使いましょう。

    Tips: MBM(ChaNさんの高機能・マルチブート用ブートローダ)をもっと便利に使う情報とツール - disklessfun’s Wiki*
  • disklessfun’s Wiki*

    Googleも今のところWikiのページを正確に解析できません。(メニューと文を区別しないから) ページ毎に取り上げている内容に多少の関連があったりするので余計に検索エンジンが間違えるようです。 当サイトの場合、今ご覧になられているページとは別のページにお探しの情報が含まれていることが多々あります。 検索結果が指すページに望みの情報が見つからない場合、このすぐ下にある(↓)検索フォームを使ってみて下さい。 (さらに言えば)まさしくこのページがビンゴだと思わない限り、検索フォームを使うことを推奨します。 また、殆どのページ最下部には凍結状態でも書き込みがおこなえるフォームを備えています。 それと、もっと[Ctrl]+[F]を使いましょう。

    disklessfun’s Wiki*
  • http://macmost.com/iphoneringtones/

    nmizojp
    nmizojp 2008/11/10
    着信音
  • 2000時間の録音データから3秒でキーワード検索 日立の新技術

    日立製作所はこのほど、大規模な録音データの中から、指定したキーワードを含む音声を高速に検索する技術を開発したと発表した。録音データとキーワードの「音素記号」を照合して高速に検索した上で、それぞれの「音声特徴量」も照合し、精密に再検索する。2000時間の録音データなら3秒で音声を検索できるとしている。 まず、録音データを音素(音声の基単位)の記号列(音素記号)に変換した上で、音素がどのタイミングで出現するかをインデックス化し、検索キーワードの音素と照合する。インデックス処理を最適化し、不要なインデックスを削除することで検索を高速化した。 その上で、録音データと検索したいキーワードの「音声特徴量」をそれぞれ分析・照合する。音声特徴量とは、音韻を特徴づける周波数成分などを数値化したもの。音声特徴量を使った検索処理を、段階的に精度を高めながら3回行うことで、高精度に検索するという。 コールセンタ

    2000時間の録音データから3秒でキーワード検索 日立の新技術
    nmizojp
    nmizojp 2008/10/08
  • Rfm: The FileMaker API for Ruby 日本語訳

    RubyでFileMakerのデータをエレガントかつ迅速に扱い、RubyスクリプトやRailsアプリケーションから直感的な構文でFileMaker Serverに直接接続できます。それがRfmです。 (文書は日語参考訳であり、翻訳上の誤りが含まれている可能性があります。文書の正式な英語原文については、http://sixfriedrice.com/wp/products/rfmをご覧ください。) よりよいコードの書き方Rubyは、見やすくて表現力豊か、かつ強力なコードを記述するための最良の言語です。Rubyの100%オブジェクト指向の構造と洗練された言語機構により、より効率的に開発を行うことができます。 私たちは大のRubyファンであり、そのことはRfmの設計にも表れています。Rfmは、シームレスにFileMakerのコンセプトとRubyの表現形式を統合しているので、あなたの期待通り

    nmizojp
    nmizojp 2008/05/01
    ruby
  • FileMaker Pro によるWebデータベース構築 (1) : 概要と仕組み:CodeZine

    nmizojp
    nmizojp 2008/04/18
  • FileMaker Pro によるWebデータベース構築 (2) : インスタントWeb公開:CodeZine

    はじめに 連載では、全12回のリレー形式で「FileMaker Pro」というデータベースソフトウェアを紹介していきます。前回は、FileMakerが対応しているWeb公開の種類や仕組み、それぞれのメリット・デメリットを紹介しました。今回も引き続き、(株)エミックの松尾が、FileMakerらしい使いやすさを体現した「インスタントWeb公開」について解説します。インスタントWeb公開の概要 前回も紹介しましたが、インスタントWeb公開は、FileMaker Proで定義したレイアウトをほぼそのままにWebブラウザから利用できる画期的な機能です。仕様上の制限はあるものの、HTMLやプログラミングに関する知識がなくても、データベースと連動したWebアプリケーションを構築することができます。FileMaker Proの使いやすさを体現した、非常に面白い機能と言えます。 以下、FileMaker

    nmizojp
    nmizojp 2008/04/18
  • FileMakerとPHPによるWebアンケートフォームの作成(前編)(PHP, FileMaker)

    はじめに 今回より3回に渡って、FileMaker Server 9より実装された「PHPによるカスタムWeb公開機能」(FileMaker API for PHP)を紹介します。アンケートフォームを作成しながらFileMaker API for PHPの基的な使い方を解説していきたいと思います。 質問や回答の設定、およびアンケートの集計をFileMakerで行い、設定した質問・回答をFileMaker API for PHPを使ってWebアンケートフォームとして表示するというアプリケーションを作ります。 前編として今回は、FileMaker API for PHPの簡単な紹介と作成するアンケートフォームの概要、データベースの作成、FileMaker Serverへのセット、PHP環境の構築までを解説します。FileMaker API for PHPについて PHPは、現在Webアプリケ

    nmizojp
    nmizojp 2008/04/18
  • FileMakerとPHPによるWebアンケートフォームの作成(中編):CodeZine

    はじめに 前回は、FileMaker API for PHPの基的な解説およびアンケートフォームのFileMaker部分を作成しました。今回は、いよいよFileMaker API for PHPを使ったWebページの作成に入ります。 作成したWebアンケートデータベースから対象のアンケートを検索して、テーマやリード、質問や回答を読み込み、アンケートフォームとして表示させると言うところまでを解説していきたいと思います。API for PHPを使ったFileMakerからのレコードの検索、関連データの操作が今回のテーマです。FileMaker API for PHPの概要 具体的なコーディングに入る前に、まずFileMaker API for PHPの基的な考え方を解説しておきます。 FileMaker API for PHPはオブジェクト指向で開発されており、データベースの操作はクラス(

    nmizojp
    nmizojp 2008/04/18
  • FileMakerとPHPによるWebアンケートフォームの作成(後編):CodeZine

    はじめに 前回は、アンケートフォームの表示部分の作り方について解説しました。今回は、アンケートフォームから送信されたデータをFileMakerに登録する処理、および回答データの集計画面の作り方を解説します。 では、アンケートフォームから送信されたデータをFileMakerに登録して、登録完了と表示させる画面を記述していきましょう。登録処理および登録完了画面の作成 フォームデータを登録して、完了画面を表示する上での基的な流れは次のようになります。フォームデータから、「氏名、年代、性別」の値を、回答見出しテーブルに登録する。質問Noと回答を、ポータルレコード追加の方法で、回答明細テーブルに登録する。登録完了画面を表示する。2でエラーが発生した場合はエラー画面を表示する。  ファイル構成は、上の1、2を処理する「receive.php」、登録完了画面を表示する「receive_reply.ph

    nmizojp
    nmizojp 2008/04/18
    分かりやすい
  • Leopard解体新書--第1回:RubyCocoaでWebページ表示:スペシャル - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Leopard登場!その真価は如何に? いよいよ待ちに待ったLeopardことMac OS X 10.5が発売される。Appleによれば、300を超える新機能を引っさげての登場となる。 インストールした直後は、新しくなったFinderやDockが目を引くだろう。Time Machineも強烈なインパクトがある。だが最初の驚きが過ぎると、「これだけ?」と感じる方もいるかもしれない。 しかし、決してそんなことはない。もともとOSのバージョンアップとは、内部のライブラリやフレームワークを整備して、多くのアプリケーションが活躍する土台を整える事にある。それらが充分に活用されるとき、その真価が発揮されるだろう。 とは言っても、せっかく手に入れたL

    Leopard解体新書--第1回:RubyCocoaでWebページ表示:スペシャル - ZDNet Japan
    nmizojp
    nmizojp 2007/10/26
  • macOSでサーバー稼業 & どうせ疲れるなら、できあがったものをどう活かすかで疲れたいよね

    クリックで手軽にiOSやMacと親和性の高いサーバー運用ができる、そんな夢を背負ってデビューしたServer.appは、気がつけば、その役割を縮小し細々とした存在になってしまいました。同時に、その掲げられた夢にすがって恩恵を受けていたユーザーたちは、路頭に迷う時代になりました。 中小オフィス向けサーバーを簡単に構築、管理できるという位置づけでのServer.appの提供はなくなりました。しかし、その向こう側には、かつてと変わらないパワフルな環境が引き継がれています。ここでは、Server.appに頼らず、macOSの基構成を中心に、ちょっと小さなオフィスや自宅向けのサーバー環境を構築、運用する方法を考えていきます。

    nmizojp
    nmizojp 2007/10/25
  • Oracle with FileMaker:必要なデータは現場で管理させるというアプローチ:CodeZine

    OracleとFileMakerの出会い 私はOracleの認定インストラクターという経歴が功を奏して、最近は、Oracle以外のデータベース(以下、DB)を勉強させていただく機会に恵まれています。Oracle使いである私にとっては、DBはエンタープライズであろうがミドルレンジであろうがOracleがあれば十分と思っています。そんな私がFileMakerとは、どういう風の吹き回しかと思われることでしょう。 DBはいろいろな層の人たちが使用しています。経営判断にデータを使用している人もいれば、そこに至るまでのデータを日々蓄積している人もいます。 数年前、ある会議に参加してドキッとしたことがありました。「社内システムのデータは信用できないんです」 財務部長とその配下の業務担当者の報告数に違いがあったのです。「データの出所もとは何だ」という役員からの問いに「私が管理しているExcelファイルです

    nmizojp
    nmizojp 2007/10/25
  • CodeZine:FileMaker Pro という選択(FileMaker)

    はじめに 連載では、全10回(予定)のリレー形式で「FileMaker Pro」というデータベースソフトウェアを紹介していきます。執筆者は、実際にFileMaker Proによる開発案件を多く手がける現役のエンジニアが担当しますので、FileMaker Proを色々なビジネスシーンにどのように活かしているのか、その一端を感じていただけるでしょう。 この連載を通して、FileMaker Proをあまりご存じではないエンジニアの皆さんに、FileMaker Proによるビジネスの優位性を知っていただき、FileMaker Proによるビジネス開拓へはじめの一歩を踏み出す材料になれば幸です。FileMakerとは 「FileMaker(ファイルメーカー)」は、米国FileMaker社が開発・販売しているデータベースソフトウェアで、特に非システム開発者の間では、パワフルでありながらその使いやすさ

    nmizojp
    nmizojp 2007/10/25
  • http://japan.internet.com/linuxtoday/20071012/4.html

    nmizojp
    nmizojp 2007/10/18