タグ

2017年7月5日のブックマーク (7件)

  • 学者が本気でスナックを研究してわかった10のこと

    大学の先生たちが集まって「スナック」について気で研究している会がある。お菓子ではない。お酒の方だ。 代表は首都大学東京・法学系教授の谷口功一氏。著書に『ショッピングモールの法哲学』(白水社)などがある。 スナックといえば近所のおっちゃんがカラオケを歌いながらわいわい騒ぐ場所というイメージだが、アカデミックなアプローチから新しい側面も見えてくるのだろうか。谷口氏に話を聞いた。もちろん、スナックで。

    学者が本気でスナックを研究してわかった10のこと
    nna774
    nna774 2017/07/05
  • 低温調理器で足湯がしたい

    ちょっと前にアメリカから低温調理器という道具を取り寄せた。熱帯魚を飼うためのサーモスタット付きヒーターみたいなもので、一定の温度でお湯を保温できるという道具だ。 かなりの量のお湯を温度制御できるので、これを使えば、自宅で足湯ができるのではないだろうか。

    低温調理器で足湯がしたい
    nna774
    nna774 2017/07/05
  • 車をまたいで走るヤベー乗り物「巴鉄」を中国に見に行く

    子供のころ、いろんな列車を妄想するのがすきだった。 例えば、風力で動く列車とか、ガスバーナーで雪を溶かしながら進む列車とか、単線の線路ですれ違うためのスロープと線路が屋根についている列車とか、いろいろ妄想してはチラシの裏に落書きしたりした。 でも、妄想した列車はあくまで想像のなかだけの話であるのはいうまでもない。 ところが、そんな子供の妄想をそのまま実現したような、ヤベーやつが中国にあるというので、いてもたってもいられなくなり、見に行った。

    車をまたいで走るヤベー乗り物「巴鉄」を中国に見に行く
    nna774
    nna774 2017/07/05
  • 静岡県吉原駅近くのスーパー「オカムラ」のあじ丼がうまい

    JRの東海道線は長い。とりわけ長く感じるのは静岡県の端から端への移動だという声は多く聞こえてくる。 わたしも東海地方を鈍行で何度か行き来したことがあるのだが、内心途方にくれそうになっている自分を、富士山とか駿河湾の美しい景観に極力意識を飛ばしてくれろ、全身に点在する疲労感は忘れてほしいとなだめすかしながら辿る旅路だった。そんな、移動の途中に気になったスーパーがある。 気になりすぎて1年越しで訪れてみたところ、あじ丼の美味さに圧倒され、その日の昼ごはんをするする2杯べてしまったので紹介したい。

    静岡県吉原駅近くのスーパー「オカムラ」のあじ丼がうまい
    nna774
    nna774 2017/07/05
  • Deep Learningで「いらすとや風人間画像生成モデル」を作った話(DCGAN、Wasserstein GAN) - ぬいぐるみライフ?

    フリー素材サイト「いらすとや」に出てくる人間風の画像を自動生成するモデルをDeep Learningで作りました。実装にはGoogle製のライブラリ「TensorFlow」と機械学習アルゴリズムの「DCGAN」「Wasserstein GAN」を用いています。 以下は生成された人間画像のうちそれなりにきれいなものの一例です。頬のところが赤くなっていて何となくいらすとやの特徴を捉えられていると思います。 「いらすとや」とは? 実装した手法の概要 DCGAN、Wasserstein GANについて Generator Discriminator GeneratorとDiscriminatorの学習 学習や実装の詳細 Generator、Discriminatorのネットワーク構成やパラメーター 訓練データ その他 学習経過 モデルを検証する 入力にバイアスを掛けていい画像を出やすくする ま

    Deep Learningで「いらすとや風人間画像生成モデル」を作った話(DCGAN、Wasserstein GAN) - ぬいぐるみライフ?
    nna774
    nna774 2017/07/05
  • 新幹線、目指せ時速360キロ JR東、試験車両新造へ:朝日新聞デジタル

    JR東日は4日、時速360キロで営業運転できる新幹線の新型車両を開発するため、新たに試験車両(10両編成)を造ると発表した。走行試験を繰り返したうえで新型車両を量産し、2030年度に予定される北海道新幹線の札幌延伸までの投入を目指す。 騒音や揺れの原因になるトンネル突入時の圧力波をどの程度抑えられるか試すため、先頭車両を2種類造る。ノーズの長さを、一方は現在国内最高の時速320キロで走る東北新幹線「E5系」の約15メートルより長くし、一方は同程度とする。騒音が少ないパンタグラフやブレーキディスクも開発する。 地震発生時に素早く停止し、脱線しにくくする新たな装置も搭載する。完成は19年春の予定で、試験走行時の最高速度は400キロ程度になる見込みだ。(宮山大樹)

    新幹線、目指せ時速360キロ JR東、試験車両新造へ:朝日新聞デジタル
    nna774
    nna774 2017/07/05
  • 修学旅行:明治の生徒は想像絶する健脚 | 毎日新聞

    公共交通機関が未発達だった1893(明治26)年4月、松江市の県第一尋常中学校(現・松江北高)が、徒歩を中心にした全行程約500キロの修学旅行を実施していた。鳥取県米子市の地域文化研究誌「伯耆文化研究」がこのほど発行した第18号で、こんな事例を紹介している。山陰では修学旅行の草分けとみられるが、124年前の生徒たちは現在では想像できないほどの健脚ぶりだったようだ。【小松原弘人】 伯耆文化研究会の理事で郷土史家の岩佐武彦さん(78)が、米子市立図書館と島根県立図書館(松江市)で山陰新聞(現・山陰中央新報)の記事「三道旅行記」を発見した。三道は山陰道、山陽道、南海道を指しており、同行した記者が執筆して同紙で随時掲載された。岩佐さんは記事と自身の解説、行程図をまとめた「全行程500キロ 徒歩・川舟・汽船による修学旅行」を寄稿した。

    修学旅行:明治の生徒は想像絶する健脚 | 毎日新聞
    nna774
    nna774 2017/07/05